ちょっと忙しく更新できず開いてしまいました。もう折り返しです。残り少しなのでもうちょっとだけお付き合い頂ければと思います。
青森を巡る②
宿を出発して途中ある温泉に立ち寄りました。それはまた別の記事でq(^^q)♪
今日はまず龍飛崎へ向かいますよ!久々の竜泊ライン・・・予報では午後3〜4時過ぎから雨予定だけど💧なんとか天気が持ちますように〜(-人-)南無南無…

朝いちばん、広域農道「やまなみロード」をひたすら走っていきます。
たま〜にびゅんびゅん飛ばしてる地元車がいる中
のんびりと・・・

岩木山を眺めながら走るのです。時には止めて。
山に向かひて言ふことになし by啄木
また言ってみたり( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

お次は「メロンロード」へ。ひたすら平坦で真っ直ぐな道で北上します。

真っ直ぐすぎてだんだん飽きてきますなぁ〜( ¯▿¯ )
けど向かう先は龍飛崎!それだけで気分爽快に走れます。
津軽半島の平野部は真っ直ぐな道が多いので距離は稼げそうですが、なんせ県自体でかいので舐めてかかってはいけませんφ(゜゜)ノ
ツーリングで下北半島、津軽半島をざっくり回るなら最低でも一日づつは欲しいところですね。青森全体だと全然足りませんがね〰️〰️💧

途中r12に入ります。
外ヶ浜町にでて海岸線走ってもいいけど、時間の関係で今回はショートカットすることにしました。r14へ。

しかーし。r14に入ったのはいいものの、、地元車が多くめちゃくちゃ退屈💧

道の駅もビミョーな上に大して面白い道でもない、単に車列に紛れて流すだけ。それに思ったより早く海岸線についてしまったー!って感じでした。
時間に余裕あったら海沿いR280を流した方がいいですね。時間はちょいかかるけど車通り少ないし・・・
龍飛崎
r14からR280へ。

前回スルーしたけど『青函トンネル入口広場』に寄ってみました。

あちらに見えるトンネルが全長53.85kmある青函トンネルの本州側入口ですね。ここから海底トンネルを抜けて北の大地、北海道へ・・・

トンネル神社にはこんなのもあったよ。試せばよかったかな。

駅舎がまた見たくなり寄ってしまった三厩駅。
前回はここ三厩駅からr281あじさいロードに入って龍飛崎へ向かいました。同じでは芸がないので・・・海沿いの国道を走ることにします(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)

龍泊ライン・・・竜泊ライン?龍飛崎に竜飛崎。看板もどちらの表記があるという謎。

海沿いも寂れ感があっていいですね。

”海岸づたいにたどる道
ヒュルル ヒュルヒュル 頬を打つ〜
ここは龍飛崎 風岬・・・”

そのまますぐ左折していいけど行ってなかったところにも寄りたい。先っちょの方へ。

あれが帯島かぁ〜近くに行ってみよう。

・・・とりあえず来て停めたけど
・・・何も無い〜( ¯∀¯ )

帯島近くのトイレに寄りました。

”日本一の風を受けるトイレ”
あはは。
利用したけど風は大丈夫でした笑。

津軽海峡冬景色歌謡碑。ここ来たらとりあえずボタン押して流すよね笑。歌詞に竜飛崎とあるからだろうけど流れるのは何故か2番目の歌詞という(^^;)
ごらんあれが竜飛崎
北のはずれと
見知らぬ人が指をさす・・・
石川さゆりの大きな歌声が大音量で響き渡ります笑

Googleマップ開いて自分のいる現在地を確認する。
東京から約780kmかぁ。現在地を確認すると視覚的にも遠くまで来た感を実感できますね。
竜泊ライン
さぁ竜泊ラインで南下しますよーーー‼️

竜泊ラインは前回走った時は季節時間、導かれたのもあって季節タイミング全てが完璧でした。

同じシチュエーションは二度と無い・・・でも同じじゃないからいいんですよね。
お馴染みの道も四季折々見せる表情が違うから何度走っても楽しかったりする。季節の変化を全身で感じながら走れるのがバイクならでは。
それに竜泊ラインは東北有数の素晴らしいツーリングロードのひとつ。
走れるだけで満足ですね。

気持ちよーく走る!あぁやっぱバイクってサイコー!

んで眺瞰台。誰もが撮る場所でまたパチリ📸笑



いや、もう走れただけで満足です。青森まで来てよかった。今度訪れる時は逆方向からかな〜

帰りは「こめ米ロード」をひたすら真っ直ぐ!しばらくしてシールドに雨粒がポツポツ数粒と・・・

と思いきや・・・おや、また青空見えてきた(∩´∀`∩)
とりあえず降らないうちにお昼にします。
サンライズ食堂
津軽半島を南下し五所川原市も抜け、青森市にある食堂に寄りました。つーかまた食堂です。ほんと懲りない私・・・

なんと旅館併設の食堂ですよー!
あー腹減り減り!ԅ(¯﹃¯ԅ)さぁ食べるぞぉぉ

良い感じの暖簾です。『○み』ってなんぞや?

中は割と広めのゆったりとした食堂でした。
メニュー眺めつつ何にしようかなぁ〜悩む。クチコミみたらラーメンと焼きそばの組み合わせで食べてる人も!ダブル炭水化物になるのか〜どうしようかなぁ〜美味そうだなぁと迷いつつ、焼きそばを頼んで・・
追加でラーメン頼んでしまった(゚ロ゚)

オム焼きそばキタ━━━━━━(n’∀’)η━━━━━━ !!!!
しかしこれにラーメン・・・食べ過ぎでまずくないか?
急に不安になって、おばちゃんに量を聞いてみたら焼きそばもラーメンも1玉づつと。大丈夫かな💧

頼んだ煮干しラーメン来てしまった〜😱😱😱😱😱
私は女にしてはよく食べる方ですが、さすがに爆盛りハンターに出てくるような量は食べれません。しかし頼んだくせして残すのは罪悪感半端ないし、何より食べ物が無駄になってしまうぅぅぅ。

…げぷり
まぁそんなこんなでなんとか食べきりましたけど・・・・・さすがに女でこの量はないわ〜
あ!ラーメンと焼きそばはもちろん美味しかったですよ♪
農道を繋いで・・・
雨が降る前に夏泊半島へ。

青森市の市街地を通っていくのはつまらんので、市街地から外れた農道を使って向かいます(*º▿º*)

特に景色がいいとかでもなく日本中どこにでもある田舎風景。青森走ってる感が全くしない…(^^;)

けど車通り多い道より全然マシだと思われる。

テキトーに走ってたらなんと青森空港のすぐそばに来てしまったようです。しかも流されたのは有料道路。笑
なんとか抜けれたけどかなり迂回するはめになりました💦

誰も通らない農道をばびゅーんと飛ばす!

農道、実は市道?どちらか分かりませんが車も通らずなかなか快適でした。

『道の駅浅虫温泉 ゆ〜さ浅虫』で🧻寄って土産を買う。。
雨の夏泊半島
R4からr9に入った辺りから降ってきました。しかも割と本格的に。ほんとは半島の中の林道でも入ろうかなぁ〜〜と思ってたけど雨だし無理くさかったのでやめました。

海沿いを走ります。
遠くに津軽半島、下北半島が見えるんですね。しかし雨だからはっきり見えずもやーんと。

途中変な岩発見。ケムシ岩だって。

向こうに見えるのは大島。雨さえ降らなければ橋渡って少しくらい散策してもよかった。
夏泊半島・・・海岸景色も特にこれといった特徴なく感じたけど、青空の下だったらまた違う印象だったろうし気持ちよく流せたに違いない。
( ˙-˙ )チッ

写真じゃわかりにくいですがけっこうな降りっぷりです。龍飛崎の時に降られなくてほんと〜によかった。
小川原湖近く上北町にある宿にそっこー向かいます。もうこの雨のなか見るもんは何もありません・・・

日が暮れるのが早くなったのと、この天候。尻屋崎を無理やり入れなくてよかった( ¯▿¯ )💧
これから北上はさすがに無理だぁぁ〜

雨が降りしきる中、東北町の宿に向かいます。
ROUTE(Relive)
明日は青森を出て少しづつ南下していきます。