6日目です。 そろそろ四国ツーリングの旅は終わり。

ビジホで朝飯。しっかり食べて元気に走るのだ〜!
四国ツーリング 6日目【 北四国を走る 】

R11をそのまま走って東へ!
愛媛県道47号新居浜別子山線
暫くの距離をこのr47とお付き合いすることになります。ループ橋、ヘアピンの連続区間や途中ダムがあったりと飽きずに走れて期待した以上の県道だったのだ。

途中マイントピア別子という観光施設があるらしい。道路に書かれてるくらいだから結構有名なスポット?

市街地からちょっと走っただけでもうこんな山々が!
青龍橋(ループ橋)

立派なループ橋が現れた。向こうに見えるのは鹿森ダムだって。

ダムとループ橋が両方ある景観っていいよね。人間が造り出す最大級の建造物がふたつも揃ってあって「ぉぉぉすごーい!」って。それを眺めながら走るのがまた爽快❣️

大永山トンネル手前。ヘアピン区間走り終わったあと。ここから見える景観もなかなか良かった。

そして銅山川沿いをひたすら走る。さっきからずっと2車線快走路。
法皇湖周辺
途中から愛媛r6に入り法皇湖まで来た。

橋の上から川や湖を見下ろすのっていい。しかし今回の旅で沈下橋合わせると何回も橋を渡った気がする。笑


空と山々が映って綺麗だぁ…………
津根山大橋から見える景色は素晴らしかった。湖畔でゆっくりしていくとかたまにはいいな···と思いつつツーリングでは毎回さっさと去るのだけど。汗

そのまま津根山大橋を渡って今度は対岸の道へ

この対岸の道、富郷ダム遊歩道展望橋に繋がる道で宮城トンネル、あじさいトンネル、藤原トンネルと3つのトンネルを抜けると富郷ダムのすぐ近くに出るのだ。

せっかくなので道なりに進まず逸れて藤原大橋の下を通ることにした。目印はこのカーブミラーと案内板。ここをUターン並にぐるっと左折。

この裏道な感じ···よい!
藤原橋

藤原橋についた。橋の手前には頌徳碑と刻まれた石碑がぽつんと。

見上げたら藤原大橋がどーんと架かっていた。
あのまま進めば藤原大橋を渡るはずだったのね。あの大橋から見える景色もそーとー良さそうだけど。

でも私的にはこちらが好み。

構図的にこういうの好き!
新旧藤原橋を一緒にパチリ。古い橋の方に進んで正解だった。


カーブミラーの案内版にもいたリスみたいなこの子なんのキャラだろう🐿

道の寄り道は思わぬスポットの発見ができて楽しいなぁふふふ。ご満悦な私は気分よく緑の道を走っていった。

愛媛r47からr6と来たけどツーリングだけでなくドライブにも最適ルートだね。スイスイだ〜

お次は翠波高原を目指します。

翠波高原

平野橋からR319に入ってすぐ翠波高原への道に入ると翠波高原と刻まれた大きな石がどんと。

びゅーんと木漏れ日の中を気持ちよく走る。

翠波高原着いた。

高原といっても標高540mくらいだし涼しくはない。寧ろ真夏だと逆に暑そうな。
このとおり花も何も咲いてないけど菜の花やコスモスの名所でもあるんだね。一面に咲いてたら綺麗だったろうな。

次は法皇スカイラインへ。
法皇スカイライン
法皇山脈の尾根伝いを走るスカイライン。途中にヘリポートもあるので期待しちゃうぞ。

1〜1.5車線幅の道がひたすら続いて道も荒れてなく良い感じ。
ちなみにこの法皇スカイライン、Googleマップ見る限りほとんど真っ直ぐ💧
スカイラインといえば絶景ありの気持ちよく走れるワインディングロード、みたいなイメージだけど。昨日走った石鎚スカイラインみたいな。
まぁでも信州の高鳥谷スカイラインみたいなのもあるから一概に言えないか···⁉️笑

馬瀬林道という林道の分岐に出た。そっちの道も気になったけど今回はこのまま進んで堀切峠まで向かう。

スカイラインなのに鉄塔が見える〜。笑
木々に囲まれてるので眺めの好いところはほとんどない感じ⁉️それにヘリポートも草木がボーボーでよく見えなかった。

かろうじて四国中央市の市街地が見えるくらい。なんだかお空がぼんやり···PM2.5の影響かな。
堀切峠
についたらしい。


この分岐のところが堀切峠みたい。寂れた標識に看板。なんとも地味な峠。これはこれでいいけど。。

あとはうねうねのヘアピンカーブを下っていくだけ。

Googleマップによればここが堀切峠展望所。展望所といっても道幅の広いってだけ。
この先ヘアピンで別の道に分岐するところがあったけど、後で確認したら「四国八十八ヶ所霊場 第65番札所 三角寺」に続く道だった。色々気になる道が出てくるけど時間が無いのがほんと惜しい。

榎実大橋を渡り森と湖畔の公園の飼谷池沿いを走り県道9へ進んだ。なんかいい感じにスムーズに走れてる!
香川県道・愛媛県道9号大野原川之江線
四国最後の県、この県道でやっと香川県へ。

香川県といったら讃岐うどん⁉️
これを食わねば四国を去ることは出来ぬ!
讃岐うどん間に合うかなぁ〜。有名店はほとんど昼過ぎで終わりだもんね。前食べた「うどんバカ一代」は6時までやってるからどうだろうと営業時間を調べたら、なんとGW中は4時までだって。
がびーん、です。しょうがない。

1.5車線の気持ちの良い快走路。これはこれでよいな〜

そして香川県入り。

さようなら愛媛県。楽しかった、また四国へ訪れるいつの日か。
豊稔池堰堤

通り沿いだからまた寄ってみたり。
あの時は誰もいなかったけど今回はバイクも何台か車も数台止まってた。さすがGW。走りっぱなしだったからダムの前で少し休憩していったよ。
広域基幹林道 五郷・財田線
豊稔池を過ぎてr9をそれてr8···そして林道へ。

分かりやすい林道看板。ご丁寧に起点終点まで記してあった。

ゆるゆるな道をひたすら走っていった。景色はほとんどずーーっとこんな感じ。

広域基幹林道なので景色は期待せず。こういう道に絶景なるものは求めてないのでよし!かな。笑

この林道の途中で香川r6と接続するらしい。もちろんそのまま通過して林道へ。

財田町に入ったらしい。(どこ?)

広域基幹林道もやたらと荒れた林道があるけど、この五郷・財田線はこんな感じで案内板や看板があるので分かりやすい上に、それなりに通る人が多いのか荒れてなくスムーズに走れていい感じ。

まぁまぁ距離はあるけどおすすめ
途中で飽きるかもしれないけど。

終点についた。そろそろ休憩しよ〜っと。

「道の駅 たからだの里・さいた」でアイス食う!

疲れた体に甘いものサイコー!
中讃南部広域農道
まんのう町に入り広域農道へ。あとはばびゅーん。

広域農道ったらこれ、これ。何度も書いてるけどライダーにとって安心安全の快走路。農耕車優先だけど(あまり通っている所見ない笑)ツーリングには欠かせない道路だよね。
広域農道を気持ちよく走行した後は県道へ。

この県道185もなかなかよかった。185のあとは府中湖沿いのr184。R438では北上せず農道と県道をチョイス。

瀬戸大橋が架かる坂出市まで来た。
瀬戸大橋

せっかくなので瀬戸大橋を真近で見ようかな〜と思いまして。

道の駅がある方まで向かうことにした。それにしてもあの柱凄くない❓

···キタキタ凄い!!圧倒的スケール感!

下からしげしげと橋をながめては 「すごいなあ···」もはやこれしか出てこない。迫力だけでなくなんて美しい橋なんだろう。
朝からループ橋やらダムやら見てきたけど、改めて日本の土木技術って凄いなと感心する。素晴らしい。
瀬戸大橋って鉄道道路併用橋としては世界最長としてギネス世界記録にも認定されてみたいだね。お恥ずかしながら初めて知りました。
ということで・・・・・・・

与島まで渡ってしまおうと思いついてしまった!!

(*º▿º*)わーーーやばーい!楽しすぎる〜!


ひゃっほーい!って感じ!
吹く風も大したことなくDトラでも難なく走れてる!気持ちよすぎだ〜‼️‼️‼️‼️

そして与島。
ここはサービスエリアみたいなのがあるだけだからね。ちょっとした離島の旅気分?

あとは四国へまた引き返していった。笑
それにしても楽しかった。日にちに余裕あればね〜そのまま岡山まで行っちゃうのにな。
r16と五色台スカイライン(r281)
これから香川r16の海沿いを走って五色台スカイラインを走ります。

スカイライン走ったあとは讃岐うどん♪食べたら宿へ。そんな流れ。

向こうに先程走ってきた瀬戸大橋が見える。

そして五色台スカイラインへ。最後の山道的な?

道の分岐のところにいかにもなツーリングライダーではない軽装のライダーが数人いた。地元ライダーが気軽に走りに来るような道なんだろうな。

こちらも快走路。今日のツーリングの最後を〆るには良い道かも。

五色台展望台を見逃し大崎山園地の方に来たけど何も無かった。。。

今日はスカイラインがつく名の道を2本も走ったんだなぁ、何気に。ツーリングとしては贅沢⁉️
どちらもスカイラインっぽくなかったけど(特に法皇スカイライン)楽しく走れたので満足。
青峰山千手院 根香寺 第82番札所
道沿いにあったのでせっかくなので寄ってみた。四国来て初めて寄ったというお遍路💧四国八十八ヶ所霊場のひとつ「根香寺」。


参拝はせず近くの御手洗を借りたのみ。🙏💦

あとはもう讃岐うどん食べて宿に向かうだけ。今日もよく走った。
うどん棒 本店
行きたいお店他にもあったけど夕方以降営業してるお店は限られちゃうのが讃岐うどん。そこで「うどん棒 本店」で食べることにした。

ひえーさすがGW···しかしせっかくなので並ぶしかない💧💧💧💧💧

腹減った〜!もう6日目だしダイエットはいいや。(しかしながらカロリミットは飲む)

肉ぶっかけと大盛りにしたかったけど売り切れてなく普通盛り:(T-T):

天ぷら美味しかったぁ〜満足。むふふ。

ご馳走様でした〜!やっぱ香川県に来たなら讃岐うどんは食わねば!

今日もお疲れ様でした。すぐ近くのビジホへ向かいます。明日で最終日。