四国ツーリング 7日目【 帰路 】
おはよう最終日。前回と同じく自走で東京に帰ります。

時間も限られてるし寄るところはちょこっとだけ。屋島スカイウェイと前回寄った竹居岬。
屋島スカイウェイ
これから走る屋島スカイウェイとは・・・・・・・
屋島の麓と頂上を結ぶ、約3.7kmの道路。コースの途中では、瀬戸内の穏やかな景色や源平古戦場の舞台などを車窓に映します。四季折々でも違った表情が楽しめる、自然に包まれたドライブコースです。
屋島観光

3.7kmとか短すぎだろーって感じだけど最終日だし。お散歩程度にちょうどよい道かも。笑
ミステリー坂

そうそう、これこれ!ミステリーゾーン⁉️
何がミステリーだか全然分からなかったので帰って調べて見たのだけど、なんと屋島スカイウェイの一部区間が坂道錯視を起こすらしく。
ちなみに坂道錯覚とは上り坂が下りに見えたり、下り坂が上りに見えたりする坂、あるいはその錯視のこと。
えー!走ってて全然気づかなかった〜
つーか私が以前訪れた群馬の赤城山の麓にある「おばけ坂」と同じやつじゃん。笑

最後にばひゅーんとほぼ真っ直ぐな快走路を気持ちよく走る!
四国の道ももう終わりか〜色々走ったなぁ


源平屋島古戦場···
先ほど展望台があったけど写真のこちらはGoogleマップでいう「源平屋島古戦場の案内図と標識」のところ。

あの辺一帯があの有名な壇ノ浦の戦いが繰り広げられた古戦場か。そして最後は山口県の壇ノ浦で平家は滅亡か···

単にまっすぐ上ってるだけの単純な道だけど景色がいいね〜。テンション上がる!

あの見える山は五剣山でいいのかな?
帰りは反対側の車線だから気持ちよく下れそう❣️とちょっと期待してみる。

頂上着いてパーキングあったけど有料か···特に寄りたいとかないからな。

ま、いっか···さーって引き返そう。笑


帰り道は期待通り気持ちよく流せた。ぶわぁーっと心地よいスピードで下るとサイコー。
屋島スカイウェイを訪れる予定の人は方は是非。ミステリーゾーンを味わってみてください。笑

あと最後に寄るところ…………最後までよくばって走りたい。このあと700km走行が待ってるんだけど。( ¯▿¯ )

海沿いを走って走って。

竹居岬(四国最北端)
また来てしまった。。。。

この赤い看板前もあったような気が。しかも先に公衆トイレもある。なんとなく記憶にあるでよ!トイレにも寄ろう…………

けっこうな坂を下って。あ、あれだ。

来たよーきたよー最北端!一度訪れてるから感慨深いものはないけど、ちょっと懐かしいなぁって。

いい天気だ···向こうに瀬戸内海の島々が見える。東京まで帰る日が雨じゃなくて良かった。
ちなみに前回訪れた時のはこちら⬇⬇⬇⬇


前回の四国ツー2016年当時の写真。あの寂れた古臭い時計が無くなっていたのだ。味があって良かったのになぜ撤去されちゃったのかな。なんだかちょっぴりさみしいぞ。
ツーリングでもう来なくていいかもって場所はいくらでもあるけど。時の流れと共にこうした変化が地味にあったりするから再訪は無駄でなかったりする。笑

あとは海沿いの県道36を走ってお土産買うために道の駅寄って。終わり。

今日は風も吹いてなく海も穏やかなベタ凪。これなら大鳴門橋や明石海峡大橋ですっ飛ばされることはない。笑

「道の駅 源平の里むれ」で最後のお土産買う〜。何日も家を開けたからカレーだけではなぁ。カレーの他に日本酒も買っていこう。。。


飲み比べセット!これだ〜これにしよう!!

また旅に出るけどこれで許して✨

飛び出し坊やみたいなのがいる〜。名前は和夫くんだって。なぜに和夫くん?

志度IC。さぁ帰る。
これから高速約700kmの長い帰路が始まる💧💧💧Dトラで大丈夫かなぁ···

第1関門、大鳴門橋···風は大丈夫。ε-( ´▿` )ホッ
よかったぁ〜これなら明石海峡大橋も大丈夫そうだ〜。

淡路島を高速で突っ走る。淡路島も今度ゆっくり走ってみたいんだけどね〜それもいつになるのか。。

なんとか淡路SAについた。

明石海峡大橋も···大丈夫!よかった!
前回は風が強くて強くて、恐ろしいことに2車線すっ飛ばされたからね。バイクでの一番の恐怖は風なのではないかと思ったくらい強風に対してけっこうなトラウマなのだ。
あの時はninjaだったけど650cc車体で2車線移動されたくらいだから、同じような風の強さだったらDトラだとエライ目にあってたに違いない。隼でも2車線すっ飛ばされるみたいだし。汗

静岡SAまで頑張って走って。。。
SAでご飯食べて元気が出るかと思いきや、一気に疲れがどっときたのか何だかぐったり。疲れでアクセル回せないしどん亀走行で後ろからビュンビュン車に追い越されるし。マジで泣きたくなりました。あはは。足柄SAのハイウェイホテル「レストイン時之栖」に泊まって明日の朝に帰ろうと思ったくらい。笑

厚木PAについたのはなんと夜中の0:57。

つ、つかれた······うひぃぃぃ
今までバイク乗っててこんなに疲れたの初めてかもしれない。
年齢重ねておババになったのもあるけど💧前回同じようにninjaで帰ってきた時はここまでの疲れはなかった。私の乗るninjaはミドルクラスとはいえ一応大型だから高速はラクというのもあったけど。
下道メインでの700kmくらいの距離はDトラでもあったので大丈夫だと軽く見てたけど甘かった。オール高速700kmとなるとさすがにきつかった。振動するし風をモロ受けるしでやはりDトラは高速向きじゃないことを実感w
私が帰った日の確か2日か3日あと強風で鳴門大橋が二輪車通行止めになったらしく。瀬戸大橋まで迂回せざる得なかったと聞いてひえーって、よ、良かった、その日じゃなくてと思ってしまったよ。
もし迂回して瀬戸大橋から帰る羽目になってたら確実に足柄SAで泊まってたか、どこかでテキトーに降りてネカフェやビジホに泊まって下道で帰ったと思われる。笑
ということで四国ツーリングの記事は終わりです。長ったらしい記事を読んでくださった方、ありがとうございました。ちなみにカロリミットのおかげか体重500gしか増えてませんでした🎶やったね。(どうでもいい?!)

やっぱりバイクツーリングはサイコー!
ですね♡
つぎは久しぶりの日帰りツーリング記事で。ではまた。
ルート詳細➡touringRouteMap 帰りの高速含めて約2,000Kmの旅でした。
