”東、山道”巡る旅 3日目

1日分1記事で書いてるので長いです。ご容赦くださいませ(o_ _)o

旅も三日目になりました。遊んでる時はほんとあっという間ですね。

CONTENTS

秋田を巡る①‐2

今日は残念ながら雨が降る予定。空は昨日の真っ青な空と違い曇り空。

昨日の天気予報では午後から本降りの雨ということで、どうせ走れないと一気に北上せず秋田市で宿をとることにしました。

降り具合によりけりだけど本格的に振り始めたら宿へ直行でいいかな(¯▿¯٥)

出来れば夕方まで降らないで欲しいなぁ…

秋田r310〜r51 こまち湯ったりロード

朝からずーっと土砂降りの雨ならR108からそのまま湯沢→横手と行ってもいいけどまだ曇り空。

ここまで来てショートカットはさすがに勿体ないので・・・

更に東へ寄り道します( ﹡・ᴗ・ )b

R108からr310で泥湯温泉方面へ向かいます。

お、この辺は紅葉入ってますね(@ ̄ρ ̄@)昨日山形走った時はそんなでもなかったけど。

少しづ〜つ北へ向かってるんだなぁと実感♪。.:*・゜

差し色として赤やオレンジが入って綺麗。紅葉はグレーな空の下でも映えますね。

川原毛地獄

r310をそのまま進んだら川原毛地獄に着きました。

川原毛地獄は青森県の恐山、富山県の立山と並ぶ日本三大霊地の1つです。

・・・って日本三霊山や三大霊山とか三大霊場とかもあるから紛らわしすぎだぁ〜笑

ちなみに上記の三霊山、三大霊山、三大霊地揃ってるのが富山の立山ですよ( ー̀֊ー́ )੭✧︎

川原毛硫黄鉱山

いきなり別世界に来たみたいです。

霊験あらたかな場所・・・雰囲気や立ち込める硫黄の匂いとか、確かに恐山と共通するものがありますね。

この独特な匂い結構好きだったり(^^;)

青空だったらこの石灰山も映えたかな?時間があればゆっくり散策したい場所ですね。

r310は人気もなく(平日というのもあるけど)バイクで走るにはなかなかいい道。今度来た時は泥湯温泉でゆっくりしたいなぁ〜♨

なんか晴間が見えてきた(*゚o゚*)

雨予報はどうなったのかな?もしやこの天候のまま行ける・・・?まぁそんな都合よくいかないんですけどね💧

r51を快走!ここはいいね〜!

岩手を巡る①

岩手のメインは後半ですが少し走ったので一応(^^;)

r310〜R398〜r282〜R342・・・この流れで行きました。国道を連チャンで走るのですが、山道をひたすら走るような山岳国道で私好みでした。

ツーリングの流れ的にはいい感じ。

須川湖キャンプ場で🧻に寄りました。寒いとトイレ近くなりますよね💧

岩手県一関市に入りました。久々の岩手に来た!

一関市に入ってからの景色とワインディングは良かったですね〜(*º▿º*)

のびのびと走れて気持ちよかったですね。

栗駒焼石ほっとライン

R342を抜け左折。『栗駒焼石ほっとライン』を走ります。ここから地図的にはちょっと北上!

ゆるやか〜なカーブがある道を快走します。途中奥州市へ。

見えるは奥州湖。ここは緑鮮やかな新緑の季節と青空の元で走りたかったところですね。

とはいえ景色自体はいいので今の季節も悪くはないですよ。紅葉深まった時期でも良さそうです。

ここは猿岩(対岸)架かる細い橋から。橋の先も気になったけどスルーしてしまった。

猿岩

惜しいのは曇りなのと中途半端な紅葉でしょうか。自分的に条件は今ひとつだとしても(^^;)、道も綺麗で景色も開けていて走ってて非常〜に気持ちのいい道でした。

💡澄んだ奥州湖の美しさ、猿岩含め対岸の景色の良さを存分に味わうにはR397方面から入る方がオススメかなぁ。なんせ湖沿い側を走れるからね。

秋田を巡る②

暫くR397を西に向かって走ります。ここら辺も良かったかな。

秋田に戻ったー!国道連チャンも終わり!

岩手はまた数日後に( Ꙭ )/”

GPSロガーから

連続山岳国道。こんな感じで走りました。

村道三又岩井川線

雨もまだ降らなさそうなんでまだうろうろできるかな?とR397から道をちょい逸れてみたら・・・

なかなか良さそうな道に出ました(*゚o゚*)

おーーいい感じ!

やっぱりメインルートから外れる寄り道は思わぬ発見がありますね❁*.゚

開けたところも

走ってそれなりに印象に残った道は調べる習性…笑 走った道は”村道三又岩井川線”という村道でした。

村道や市道はツーリングルートとしてはいまいちスポットライトが当たりませんが

地味にいい道あるんですよね(◍•ᴗ•◍)ゝ

停めてお昼で食べるところを探し中

雨雲レーダー見たら雨雲が少しづつ近づいてきてる。どうやら2時間後には雨が降りそう。

それより腹減った。お昼にしよう。

安楽食堂

さぁさぁ3日目も食堂一択

秋田の横手市・・・写真でぱっと見だけど良さそうなお店を発見しました。行こう!という感じでソッコー向かいました。

あったあった、あれだーー!『安楽食堂』!横手市のハロワの隣にありました笑

バイクを止めてバッグを出して準備準備。

よくある白や青赤の暖簾ではなく緑というのもいいですね〜。

屋根があると食べてる最中に雨が降り始めても慌ててカッパ着て出発準備しなくていいのがいいね。もちろん迷惑かけずに端っこで。

おお〜これですよ、これ!この食堂って感じ。

落ち着くんですよね・・・(*´ー`*)

お!横手やきそば四天王とな?!ご当地グルメ”横手やきそば”では有名店なのかな?

けど今はやきそば気分じゃないんだなぁ(。-_-。)

どうしようか・・・あ!!

迷った時は焼肉ライス!!

焼肉ライスかぁ〜(´﹃`)お店側がオススメしてるんだものね。基本お店イチオシはハズレないしねぇ。

それに後から入ってきた客2名、聞き耳立てたら焼肉ライス(大盛り)にしてる!・・・これは間違いない。

焼肉ライスを頼むことにしました。

来ましたー!焼肉ライス!!

これで500円ですよ?大盛りでも550円!東京で食べたら最低でも800円、大盛り850〜900円とかじゃないでしょうか。何だかとてもお得感〜!

わーい!いただきま〜す(灬º﹃º灬)♡

見るからに美味しそうに見えません??

なお
なお

ウッマ(美味)ー!

焼き加減が絶妙な肉にタレがじゅわ〜と味が染み込んで美味いんですけどー!!タレも白米にとても合うんだ〜!

いやー美味い。

焼肉ライス頼んでよかったぁ〜当たりでした!

お会計の時におばちゃんに思わず「美味しかったです😄大盛りにすればよかったです」と言ってしまいました…笑

よく見れば看板にデカデカと『安楽の焼肉ライス』ってなってますね(^^;)そりゃオススメな訳です。

それに横手やきそば四天王のうちの一店舗・・・きっと何食べても美味しい食堂だと思います。

ツーリングから帰って写真見直したら「また食べたいなぁ」なんて思っちゃいましたよ笑。

横手市に来て何食べるか迷ったら是非寄ってみてくださいね♪誰かと一緒だったら横手やきそばもシェアできるし、ランチにはいいと思いますよ。

農免農道 みずほの里ロード

雨が降る前にこの道で一気にばびゅーんと北上します。

みずほの里ロードは横手市~仙北市にかけての農免農道。里山の景色の中ひたすら走るような道で気持ち良〜く快走できましたよ💡

・・・と、その前に。

農道近くにある『道の駅 美郷』によることにしました。そろそろお土産も見ないと。店入るために雨に濡れたカッパを脱いだり着たりは面倒だからね💧

道の駅 美郷

そういやここで荷物をたくさん積んだ赤いクロスカブに乗ったおじさんに話しかけられました。

調布市から来たらしく、私の多摩ナンバーを見て親近感湧いたから話しかけたのでしょうか。東久留米市と言ったらすんなり通じた…調布市住まいだから当たり前だけど笑

「大きいバイクもいろいろ乗ってきたけど、今はこれ(クロスカブ)でじゅうぶん。楽しくてしょうがない」

と仰ってました。

高速は乗れないけどひたすら下道でトコトコツーリング旅・・・分かる、なんか分かりますよ!ていうか下道走れる関係なく小型バイクのロングツーリングも絶対楽しいよねぇ。

私もT115で遠出しちゃおうかと思うもの(@ ̄ρ ̄@)

岩手県道・秋田県道12号花巻大曲線

そういや道の駅のあとにちょっと走ってみたのです。

引き返したから載せなくてもいいけど(¯▿¯٥)↑ちょっと進んだので一応。

岩手県側では通称中山街道と呼ばれる。県境付近に約3キロメートルの通行不能区間がある。秋田県側では仙北郡美郷町六郷までが単独区間で、美郷町から終点まで国道13号と重複する。─Wikiから

この県道を進んだ先には黒森峠があり、更にその先には秋田と岩手の県境があります。けど工事がなかなか進まず長年通行不能状態だとか。所謂”分断県道”です。

迂回林道はあるけど舗装はされてないらしい。好奇心で通行止め看板まで行こうかなぁと走ってみたけど・・・

なんかやめました(^^;)ちょっとゾワゾワした感じが・・・

もうこれ以上進まなくてもいいと私の第六感が言ってるような気がしたので通行止め看板見ずに引き返すことにしました笑。

停めてカッパを着る

みずほの里ロード走ってる最中ついに雨がポツポツ降ってきました。

(@ ̄□ ̄@;)・・・

雨だ〜〜〜きてしまった。。

田沢湖

とはいっても雨もまだパラついてる感じです。本降りになるまでまだ時間ありそうだし田沢湖に寄ってみることにしました。

雨もまだパラパラ。せっかくなので半周することにしましたよ。

”湖や渺々として”・・・澄んでて綺麗ですね。

有名なたつこ像。わざわざ下に降りて見る気力がなかった。ガードレールから見るだけでじゅうぶんかな笑

仙北北部広域農道〜秋田中央広域農道

雨で写真も少ないので端折りますが広域農道をずーっと走っていきました。

仙北北部広域農道秋田中央広域農道と途中県道挟みながらとはいえノンストップで走れて雨でも快走できましたよ。

雨の中は綺麗に舗装された道を走りたいよね(¯▿¯٥)

秋田温泉プラザ

宿着いた時は雨もちょっと小降りになって荷物の出し入れに苦労せずに済みました。

泊まりは素泊まり。この温泉プラザは教育がしっかりしてるのか、スタッフさんが皆感じよくとても親切でした。

入口からカウンターまで離れてて外の様子とか見えなさそうなのにスタッフさんが出てきてくれて、「夜も雨が降る予定なのであちらの屋根付きの方に移動された方がいいですよ」とわざわざ案内してくださいましたよ。

施設についても色々と親切にご説明してくださいました。接客はレビュー付けるなら★5レベルです(*゚o゚*)

到着時間がほぼ同じだったHONDAバイクのおじさんと「ありがたいですね〜助かりますね」なんて話してました。笑

私たちが屋根のところにバイクを止めて1時間後くらいには雨音が部屋に聞こえるくらいザーザー降りになってました。

よ、よかった・・・

温泉タオルコレクションがまた増えた♪

施設自体も新しく綺麗で温泉も広々として今どきのスーパー銭湯のようでした。

温泉に浸かった瞬間旅の疲れが癒されました(*^^*)♪

夜は宿のカフェで汁なし坦々麺を食べました

そういやこの日の夜中に青森で震度5強の地震がありました。。

秋田市は大した揺れではなかったけど一瞬目を覚ましました💧結局日本全国どこにいようが揺れますよね💧怖いわ〜

ROUTE(Relive)

Relive “東、山道”巡る旅 3日目

By Nao * 5 October 2021 * 301 km motorcycling Activity on map View your adventures, add your photos and share the best ones with your friends and family. Get the Relive app for Android and iPhone! View your adventures, add your photos and share the best ones with your friends and family.

雨降りつつも300kmは走ってました。明日は青森入りする予定です。

  • URLをコピーしました!
4 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
CONTENTS