MENU
奈緒(なお)
なおです。
普段はハウスクリーニングのお仕事をしてます。
仕事がオフの時は気の向くままに昭和食堂、ラーメン、たまに温泉、"走って楽しそうな道を走ってみるツーリング"をしてます。
人があまり通らなさそうな道に惹かれる傾向があります。
ブログでは主にツーレポ、よもやま日記をバイク関係なく好き勝手に綴ってます。
ARCHIVEs
CATEGORY
Calendar
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

”東、山道”巡る旅 7日目

CONTENTS

岩手を巡る②

おはようございます。今日は岩手をひたすら走ります。

岩手を出れるのは一日では無理かなぁ〜💧ということで県の最南端に位置する一関市に宿を取りました。なんせ岩手は四国と同じような大きさですから…

一関市は一度3日目に入ってますね。たった4日前のことなのに、なんだかかなり前の出来事のように感じます。これが旅の不思議。

さぁ、南下していきますよ(◍•ᴗ•◍)ノ

R282〜秋田r191

・・・の前に少し秋田に出て折り返して八幡平アスピーテラインでまた岩手に戻ろうと思います。

宿を出てからR282をそのまま進んで、秋田の鹿角市方面へ向かいました。

まだ晴れてはないけど・・・

なんとも清々しい気持ちの良い朝です。車が少ない国道を澄んだ空気の中走ります。

泊まりツーリングは起きたらすぐ自然いっぱいの中を走れる。これがいいんだなぁ〜。

朝靄がもわわ〜んと。。

再度秋田にまた入ります♪

って昨日も入ったり出たりしたけど…

朝靄がなくなり青空が出てきました

R282からR341へ接続。そのまま進んでスムーズに国道で八幡平向かってもいいけどそれではちょっと勿体ない!

R341と並走するr191を走ります。短時間だけど秋田の道を楽しみますよー

ここは国道とr191を繋ぐ農道ですね

奥には秋田の山々が・・・暫しこの田園風景を味わいたい

ということでちょい小休止(*⌒▽⌒*)

見晴らしのいい所でバイクを止めてリフレッシュ

スウ〜(−。−)ハァ〜(−○−)・・・

ええとこや・・・気持ちいいなぁ

旅ももうすぐ終わり

少しづつ東京に向かってる…楽しいことはほんとあっという間ですね。

おっと!のんびりしてる場合じゃない。

つーことでr191をびゅーんと飛ば……ではなく流しますq(^^q)💧

八幡平アスピーテライン

さぁ向かいますよ!

前回訪れた時は台風の影響で突如全面通行止めになってしまったのですよ。とにかく天気がよくてほんと良かった・・・もうそれだけです。

やっぱねぇ午前中とはいえ・・・

土曜日だし紅葉シーズン入ってるし、有名どころは車が多いね。まぁしょうがないよね。

後生掛温泉も蒸ノ湯温泉も寄りたいな〜と思いつつも距離が距離だけに時間が厳しい💧

温泉は明日の宮城で寄りますから(。-∀-)

また今度ですね。

おお〜いい感じ〜!ばぃ〜んと流す♪

高いところまで来ました!

ここは県境手前かな。車も数台止まってましたよ。降りて写真撮ってる人がちらほらと…

んで秋田と岩手の県境。

さらば秋田県・・・また今度( ´ ▽ ` )ノ

ここで🧻休憩。🧻のために有料駐車場に停めたくないので少し進んで道の端っこにひっそり止めました。

まぁバイク1台くらい大丈夫でしょう。

うん、たぶん…( ¯▿¯ )

朝早くなのに車も多いしバイクも2〜3台。さすが行楽日和。登山客がけっこういましたね。

゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚綺麗だぁ〜雲海・・・

しかしさっさと降ります。一関市まで先は長いのじゃ〜

なんと!走る手前に雲海!

雲海に向かって走る〜!これはいいねーーー

ということでアスピーテラインでした(あっさり)。良い天気の時に来れてよかった。

下界におりてきました。さぁとりあえず東へ向かいます。そのままr23で行きますが・・・

ある喫茶店の前を通ります。

珈琲舎ハイジ。ここは個人的にちょっと思い出深いお店。

前に訪れた時にバイク止めた時サイドスタンドでの停車の傾きが浅いままお店に入ってしまいまして💧

台風の後の強風で案の定バイクがバタン(^^;)ゴロンと横たわったバイク見て目の前が一瞬真っ暗になりましたよ笑。

慌ててお店から出て起こそうとしたら、なんとお店のおばちゃんとお客のおばちゃんが加勢してくださいました。

そういう思い出って忘れないよね・・・

ということで時間的に営業してなかったけど懐かしくなったのでお店の前を通ってみました笑

踏切を何回か越えていきます。何線だろ〜?って地図見たら『花輪線』と『いわて銀河鉄道』と『東北新幹線』。

この辺は味のある単線が多そう(*゚o゚*)

八幡平市から盛岡市へ。広域農道や普通の農道を走って天峰山へ向います。

天峰山

姫神山の横長尾根(南山麓)に位置する天峰山

ずんずんと上ってる最中、左側にはちらちらと岩手山が見えきますよ。

パタパタと動いてる風力発電は姫神ウィンドパークのですね。ぐんぐんと気持ちよーく走ります。

上りきって開けたところに出ました。土曜なのに車もバイクもいない…

おお〜気持ちいい~
ヽ(´▽`)/

標高850mの天峰山。ここは玉山区重要眺望地点のひとつに指定されてるみたい。

さすが(?)📌重要📌ってことで遠くには岩手県最高峰の岩手山、それな盛岡市玉山地域が展望できるという見晴らしのとてもいいところ。

険しい峠道を…ってことはなく、気軽に行けるところがいいですね。

R455

天峰山を降りてR455ではさらに東へ。

ずーっと進んでいけば龍泉洞で有名な岩泉へ出ますよ。観光バスとか通ってたけど💧道によってはすいすいと気持ちよく走れてなかなかよい国道でした。

『道の駅 三田貝分校』へ🧻休憩。バイクも車も沢山止まってて駐車する時に警備員の人に誘導されました…

なんかキャンペーンみたいなのもやっていて混雑してましたよ。ゆっくり寄っても良かったけど人が沢山いたからすぐ出ちゃった。

止まっていた数台のピカピカな大型バイクに対して薄汚れてる自分のバイク・・・💧数日の旅の汚れが酷い。雨でも走ったからかなり汚れてます。

帰ってから洗車しなきゃね(^^;)

大規模林道八戸川内線 穴沢・上外山区間

さぁさぁ!これから超メジャー林道で南下していきますよ。

大規模林道いいよねぇ。今回何回走ってるのかな。

なんと土曜なのに追い越しゼロ、すれ違いゼロ!快適だ〜

土曜なのに貸切状態〜୧(・⌔・)୨やった!

って感じでしゅごごごごーーーーって爽快に走ります♪なぜメジャー林道なのにすれ違いゼロ?皆どこ走ってるの〜?!

幹線林道記念碑

大規模林道は結構走ってる方のわたくし。

そもそも大規模林道って・・・

税金の浪費、自然破壊etc・・・けっこう問題ありありな道なんですよね。それに人が全然通らない。税金の無駄使いといえばその通り。

ムダな公共事業の典型例とも言われてますφ(゜゜)ノ

森林を大きく伐開して巨大なコンクリートの擁壁を所々につくり、そのため水源地帯である森林が大きく破壊され、動植物の生息地が分断されてしまう・・・

自然を無残に破壊する道路工事の一環なんですよねぇ(¯―¯٥)

とはいえ・・・

バイクで走るのに凄く気持ちいい道なんですよね〜(๑>ᴗ<๑)

くぅ堪らん〜!バイク乗りのために作られた道なのでは?とさえ思ってしまいます。なので無駄にしないためにも皆ツーリングで走りまくりましょう笑

そうこうしてるうちにR106に出ました。

お腹すいたなぁ。

ほんとうは食堂に寄りたいけどここら辺はない。しょうがないので近くの道の駅に寄って食べていきます。

(´._.`)食堂〜

『道の駅 やまびこ館閉伊の郷かわい』でカツ丼。カツ丼・・・野菜足りてないなぁ・・・

川井住田線 横沢・荒川区間

更に林道で南下していきます。

ちょっと気になった温泉宿

この時点でまだ午後の1時前。いい感じに進んでってます。もしかして宮城まで行けたのでは・・・?くらいの順調っぷり。

この辺は気持ちいいね〜(ノ*°▽°)ノ

一瞬だけr25に出て・・・また林道に入ります

分岐はまっすぐ!

大規模林道をばびゅ〜ん!!爽快!

止めて一息(●︎´▽︎`●︎)ふぅ

荒川高原

そのうち景色の開けたところに出ました。

ここら辺は・・・地図見たら荒川高原ってなってますね。

あらまぁ(*º▿º*)お馬さん✨

いっぱいいる〜!

沢山の馬が放牧されてますね。いいところだなぁ…

ついでにお馬さんといっしょにパチリ( ∩’-‘📸⊂ )。

荒川高原いいね〜‼️

気持ちいい高原地帯・・・林道の間にまさかこんな見晴らしの素晴らしいところに出るとは。素敵すぎます。

ということで長かった林道区間も終わり。

八戸川内線も川井住田線もツーリングで走るのにほんと最適な道ですね。よかったよかった。

r160に出て・・・

止めて一息

なんともない田舎風景・・・

なんか良かった

r161〜r178 めがね橋

r160からr161へ。

おっ(*゚o゚*)なんか立派な橋が!

なんだろう。調べてみたら・・・

なんと宮守川橋梁(通称めがね)だって。めがね橋と聞くと関東ライダーは群馬の碓氷峠にあるやつを思い出しちゃうよね。

JR釜石線の通称「めがね橋」は、半円が五つ連なるアーチ橋で、正式名称を「宮守川橋りょう」と言います。JR釜石線の前身である岩手軽便鉄道は、宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」のモチーフになったとされ、春、夏、冬の観光シーズンに緑色や橙色でライトアップされためがね橋は、道行く人を幻想の世界へと誘います。平成21年4月、恋人の聖地として認定されました。─────いわての旅 岩手観光ポータルサイト

また恋人の聖地かいな( ̄▽ ̄;)あ、でも素敵な橋でしたよ。銀河鉄道のモチーフかぁ、雰囲気あっていいね。

橋の上をSLが通る・・・鉄道ファンにはたまらない場所ですね。それに上手く撮れば写真映えしそうなスポット。


時間に余裕があったので、めがね橋のすぐ近くの『道の駅みやもり』の前のローソンで45分くらい休憩していきました。

これがちょっとだけ仇に・・・💧

r178で花巻市に入ります。すぐでちゃうけど( ¯▿¯ )

田瀬湖沿いをのんびり・・・影が長くなってきた・・・影が長くなると秋を感じるんだなぁ・・・

車通りの少ない静かな県道をのんびり流して宿に向かうことにしました。

パワースポット 金精長根

r178をそのまま進んでr27に入ろうとしたら・・・

ぱっと目に入ったパワースポット金精長根の黄色の看板。

なになに⚆⚆?っと引き返しUターン笑

1.2kmの距離だし寄ってみることにしました。

ついつい持ち前の好奇心が・・・。けっこうな坂なんでギア落としてバイク止めました。

ええええ〜100m登らなきゃいけないの?

山登りで100mって平坦な道よりかなり距離を感じるはずなんですけど・・・

う~ん
折角だし行っときますか

ちょっと怖いような気がするけど(^_^;)でも変な”氣”は感じない・・・

たぶん

🐻さん出ないよね?でないでね💧

少しゼイゼイいいながら登ってみたら・・・

あった──────あれだ───────‼️

金勢さん、思ったより小さそうです。あんなところにひっそりと。

字からそうであろうことは半分は予想はしてましたが、アレ?

あれだよね?右は男性の、左は女性のあれだよね?

とりあえず手を合わせておきました笑。

ご利益ありますように・・・(-人-)

あぁninjaが見えてきました。なんとか山道降りてきましたけど💧疲れたわ〜💧

これもまぁ思い出になるかな(^^;)

この金精長根のこと調べたら訪れた人のブログはちょびっと出てきたけど、詳しいこと載ってるページが全然出てこないのですよね。何故ここにあるのか気になるなぁ〜


r27から少し遠回りしていこうかな〜♪

って、遠回りしたのがあだになった瞬間(砂利道に出た)

r8からr10で一関市に入る。

なんだろう、もう少し

もう少しだけ走っていたい。まだ時間は大丈夫かな?

川井住田線 木地山・中山区間

r10からの農道の途中大規模林道の看板を発見しました。先程走った川井住田線の別区間。

これかなりマイナーな区間なのでは・・・?

そうなるとどうにも惹かれてしまうのが大規模林道マニア(?)。

Googleマップ見て距離を測ってぐるりと回ってざっくり22km。今の時点で時間は16:25・・・暗くなるまで1時間。

うーん(。-_-。)

悩んだ末・・・

走るしかなーーい!!(やっぱり?)

と勇んで進んだのはいいものの

入って少しして後悔しました

この大規模林道・・・ちょっと鬱蒼として怖いです笑

写真では明るいし分かりにくいですが、実は薄暗い上に大規模林道の広々とした片側一車線の道幅が狭く感じるほど木々がぼーぼー・・・左右の草木が全く剪定されてません笑。管理がイマイチなようです。

早く出たいと思ってしまった…

それに薄暗くなると少し心理的に焦るのかスピードが出がちになりますね。気をつけなければ(¯▿¯٥)

こんなところで自損事故でも起こしたら誰も助けに来てくれません…

途中牧場のようなところに出ました。人っ子一人いないけど・・・少しだけホッとしました。

あのローソンで1時間近く休んでしまったけど早く切り上げればよかった、とこの時になって後悔💧

もっと明るいうちに入りたかったなぁ〜(-∀-`; )

やっと開けたところに出ました。畑に電信柱・・・遠くに民家。

暗いところから明るい開けたところに出ると人間の本能なのか、安心しますね。

(´▽`)ホッ

秋の日は”つるべ落とし”・・・

暗くなるのはあっという間ですね

菅原屋旅館

今宵の素泊まり宿。

ここ雰囲気が和な感じでなかなか良い宿で、部屋も綺麗で布団もふかふか。快適に過ごせました。そして女将さんがいいキャラしてました。一見無愛想に感じるんだけど地味に親切というかなんというか。

最初駐車場ないと思って写真の通りに停めたけど、裏にあると教えてくれて移動しました。停めたあと荷物の出し入れに少々時間がかかったのにも関わらず裏の勝手口でずっと待っててくださったり。しかも素泊まりということで、宿の周辺の遅くまで営業してるお店を教えてくださいました。

なんだろうσ( ̄^ ̄)うまく説明出来ませんが淡々としつつも端々に優しさを感じました笑。客商売だから当たり前なんでしょうが好きな感じの女将さんでしたね。

口コミによるとご飯も美味しそうで、素泊まりじゃなくご飯付きにすれば良かったかなと思ってしまいました。

ROUTE(Relive)

明日は宮城県周遊。温泉も2箇所巡りました。

明後日は東京へ帰ります。

  • URLをコピーしました!

comment

コメント一覧 (4件)

  • つづけてコメント書きます
    今回の旅は平日ということもあり、ロード独占picがほとんどですね
    なんとのびのびな旅なんだろう・・・
    どんより空よりもやっぱり晴れの下で走りたいものです(^O^)

    旅の折り返し以降は基本切ない?帰路の位置づけだと思いますが、今
    回の旅はスケールが大きくて、そんな感覚は無さそうです(^^;

    アスピーテラインで雲海なんて、羨ましい~
    今回は標高高いところを走っているせいか、絶景多いですね!
    標高1000m以下でも、遮るものが少ないので抜けている景色が多くて、気持ちよさそうです(^O^)

    いろいろな問題がありながらも、大規模林道はバイカーにとって、本当にかけがえのない道だと僕も思います。

    馬の放牧シーンも関東では見れない風景ですね。さすが東北。
    金精長根のような謎のスポットも見逃さない眼力?さすが。

    それにしても長旅とはいえ、膨大なpicを撮られてますね。
    この積み重ねがナオさんツーリングレポートの醍醐味(^O^)
    写真整理も大変そうですが(-_-;)

    エピローグが近づいてきている感じです。
    フィナーレも楽しみ。

    • どうもです〜(*^^*)

      9日間中6日は平日でしたのでバイクが少ない中のびのびと走ることが出来ましたよ♪そして人のいない道ばかり走ってたので余計に(A´∀`)
      やっぱり晴れの時に走るのが何倍も気持ちいいですよね(o^o^)o

      折り返しは切なくなりました🥺(..’ ‘..)もう終わっちゃうのか〜って・・・

      アスピーテラインの雲海は素晴らしかったですよ♪chizuoさんも是非走ってくださいね✨私は前回走れなかったのをリベンジ出来たから満足です(*⌒▽⌒*)
      それに今回の旅は私にしては絶景ロードをたくさん走れましたq(^^q)♪

      大規模林道はどうであれツーリングにかかせないですね(。-∀-)なにより車通りが少ないのがいい!そうそう!バイク乗りなら走らなきゃーー!!

      馬の放牧シーン・・・牧歌的風景・・・良いですよね。
      謎のスポットも見逃せませんよ〜(@ ̄ρ ̄@)

      写真もありすぎて遡って書くのに少々疲れてきました笑 そして飽き・・・じゃなく笑
      なんとか終わらせますね(A´∀`)
      ありがとうございます♪
      頑張って書きますよー(o^o^)o

  • 6日目前編から読ませてもらいました!キリストラーメンには笑いました。
    道の駅とかなら頼まないかもだけど、普通の通りすがり食堂なら他に選択肢無し!うんうん、わかります(笑)
    岩手県内陸部は全く人を見かけませんなぁ・・荒川高原なんて誰が管理してるんだい?ってな感じで(笑)
    近辺にタイマグラってキャンプ場が有って熊の巣窟ですが最近は混んでるようです。ちなみにタイマグラに電気が通ったのは昭和の後半らしいデスデス
    珍スポットなんかも関東近郊なら訪れる人も居るかもですが、キリストの墓は別次元にしてもちょぉっとなぁ(笑)
    写真から地元の方が大事にメンテされてるのがうかがえますが・・・
    夕暮れ時、まだ行けるかな?ってのはスゴーく解ります。そして宿が決まってる場合はむしろ心地よい感じ(笑)
    だがしかし、東北奥地 紀伊半島奥地 四国奥地はナメたらいかんぜよって感じで過去に残り燃料含めて冷や汗かいたことも・・(笑)

    • ver650さん、どうもです〜(*º▿º*)
      キリストラーメン笑・・・いやもうこれしかないってドンピシャなお店見つけた時は嬉しかったですよー!
      しかし味はまぁ・・ほんとは・・
      うん・・・HAHAHA(・∀・)(棒)
      でもキリストラーメン以外はどれも美味しそうなお店でした♪

      岩手はホント内陸はだれ〜もいませんね。海沿いはいるけど内陸はほんと人口密度の低さったら( ^艸^)
      いる所はいるけど、ちょっとでも外れたら誰もいない💧そんな所ですね笑
      タイマグラってr25にあるところですね。熊の巣窟・・・うわぁ…💧電気が通ったのは昭和の後半って(๑ºдº๑)!
      キャンプ場も今やネットでも調べられるから空いてたところでも人が増えちゃうのでしょうか💦

      キリストの墓はまぁアレでネタなスポッですが墓周辺の雰囲気はよかったですよ笑 単なる公園といえば公園ですが‪w 村の人が大事に管理してる感じはしましたよ笑

      そうそう!夕暮れ時でも、まだまだいける!とつい欲が出て走っちゃうんですよね( ˆoˆ )/そして後悔・・・ってこともあるのですが💧
      ていうか、その3つの奥地どれもやばいです‪w 暗闇の山道・・・燃料が少ない・・・
      想像しただけでもおそろしや((((( ;゚Д゚))))

CONTENTS