焼走り熔岩流
まずは『道の駅 にしね』からわりとすぐ近くの焼走り熔岩流に向かいました。
最初地図で見た時、え?先走り熔岩流?と空目を…笑

ここへ来てからなんだか急に風が強くなってきました。
道の駅ではそうでもなかったんだけどなぁ。道路にも濡れた跡が・・・

後ろには岩手山がうっすらと!ぉぉぉぉぉぉ✨✴
凄い凄い!優しい、稜線😇夏とかだったら、新緑のいい季節だったら真っ青な空に映えて綺麗そう。
山に向かひて言ふことになし by啄木
うむ。

江戸時代の1700年代に岩手山から噴出した溶岩が固まり、その当時のままで残されている場所だそうな。一応活火山みたいですね。黒い岩石が大規模で広がり、荒涼とした景色で。。

いいですねーーこういう場所、いい。そして誰もいなくて・・・この、なんともいえん雰囲気!時間あったらもっと散策したかったな。
そういや、なんだか、この感じ。伊豆大島の裏砂漠を思い出すなぁ。。同じ火山繋がりだからかな。こちらは溶岩、裏砂漠は火山灰が積み重なってできたところだけど。

すぐ近くに展望台があったので、すかさず登ります。

宮沢賢治碑。宮沢賢治は地質学に造詣があったそうですね。全部読んじゃいました。

展望台から。左下に見えるちっさいバイクはわたしの。
この時、、、熔岩流歩いてた時もそうだったけど風とともにキラキラ✨と太陽の光で反射された白いものが舞っていて・・・熔岩流なんて場所だからか、
私は深く考えずに
“ああ、綺麗だな・・・灰でも舞ってるのかな?(←んなわけない!!)なんて幻想的なんだろう・・・✨”
まぁこんな呑気に感動してたわけです。
これが岩手の初雪だと知ったのはわりとすぐあと・・・
熔岩流を出てから風がかなり強くなってきました。そして、やたらと寒い!:;(∩´﹏`∩);:

真っ直ぐ快走路!ひゃっほーい♪
景色も抜群!空気も澄んでて凄く綺麗で。いい景色を見ながらのんびり流して走る・・・
なんて風が強くてできなくて。状況は風に煽られながらずーっと走ってきた高速とまるで同じ。

バックの木々もフツーに見えるし、写真ではわからないですが・・・この時もちょーーーー風が吹いてるのです。
ここあたりから構えてもブレるしろくに写すことが出来なくなってしまいました。(よって写真が少ない)
風、酷くなってきてない?
これ・・・・・・ヤバいかも・・・
しかも道路の気温表示計で4度とかなってるんだけど笑
寒いわけです・・・なにやら嫌な予感しながらも、八幡平アスピーテラインの方へ向かいました。

案の定がーん。。。ここでルート変更を余儀なくされることに。
ま、まぁ、今までこういったことは何度かあるので・・・どうにかなるし、ツーリングにはつきものだわ!と自分に言い聞かせてみても、楽しみにしていたのでやっぱりショック。
それにしても、腹減ったよぉぉ・・・ԅ(¯﹃¯ԅ)
ソフトクリームはともかく食事といえば那須高原SAでおにぎり1個食べて以来何も口にしていない。
とりあえずご飯食べながら考えようか、と先に進みました。

それにしても台風のあとからか、道がほんと濡れ落ち葉だらけ。

ひたすらこんな道ばかりでして。カーブとかでは慎重に走らないと思わぬことでずっこけることになりそう。それだけは、いかん。 気をつけなければ!
珈琲舎ハイジでの出来事

とにかく一休みしてご飯食べながらこれからどうするか考えよう・・・そこで先の喫茶店で休憩。遅くなったお昼をとることにしました。
風に煽られながらもなんとか停めて。
サイドスタンド降ろして。
ん?ちょっとバイクの傾き浅いかな?
ま、いっか。ギア入れておこう。
それにしても、風が強い!冷たい!
:;(∩´﹏`∩);:
財布入ったバッグ出して!
うひょー!寒みぃ!
はやく店内に入ろう~💦
あ!ヘルメット、、、まぁ、いいや!
テキトーにミラーにちょんがけ!
こんな感じの流れでさっさと中に入りました。
これが後にトラブルになるとも思わずに。
入った時の店内の暖かさったら。。安堵感。
窓から見えてたのか、お店のおばちゃんや多分常連であろう2人のおばちゃんからも
「バイクで来たの~^^*?どこから??」
「この時期に?えー?東京から?凄いわね~ひとりで?」
とわらわら。

ホットするなぁ、木のテーブルや椅子。メニュー見てもどれも美味しそう。

頼んだのは『ペペロンチーノ』のセット。ボリュームあるサラダがうれしい。
さぁ、いただきまーーー・・・\(^ρ^)/
「あら、大変!バイク倒れてるわよ!」
・・・?!
な、なにーーーーーーーー
慌てて外をでたらバイクが右サイドにゴロンと。
因みに、ミラーにかけてたヘルメットも転がってて。笑
風が強すぎてバイクが倒れてしまったという訳です。
先程、サイドスタンド出したときに「ちょっと浅いかな?」と思ったくせして。
そしてまたヘルメットをヘルメットロックにかけるのめんどくさーと、ミラーに引っ掛けたから落ちてしまったというわけで。
学習能力ないのか、わたし。。
それにしてもまたバイク倒れた写真なくてすいません。笑
ショックで撮りそびれました。無理でした。
この時ですよ?
お店のおばちゃんが『大丈夫?!手伝うわよ!!』
そこで何故かお客のおばちゃんまでも加勢。
外寒いのに。。。二人とも上着も羽織らずに、です。
な、なんて、親切!!
デカいシートバッグが乗っかった重いバイクを一緒に起こしてくださいました。
あ、ああありがとうございます・・・泣
「ここに停めたほうがいいかも」と極力風の当たらないところに誘導して下さり、うんせうんせ、となんとかバイクを停めました
またも運がいいことにバイクはスライダーのみ傷がついてただけであとは、問題なし。
はぁぁ、よかったぁ~。。ε~( ̄、 ̄;)ゞフー

けどヘルメットは傷だらけになってしまいました。泣
これは、泊まり先で撮った写真ですが。シールドも傷がついた。しかもなんか取れたし笑
このアライのヘルメット、もうダメか~
2年も経ってないのに・・・⤵
まだ被るけど。
それにしても、ほんとに、おばちゃん達、ありがとう・・・嬉しい。。
また、人の優しさに助けられてしまいました。。
ペペロンチーノのセットは完食しました。
☆安いし、美味しい!😇
これからどこに向かうのと。
アスピーテラインは通行止めと言ったら
「そりゃそうよ~、さっき初雪降ったのよ」
「紅葉はもう終わってるわよ」
「バイクで東北に来るならせめて10月10日くらいまでよ」
なにー。あの焼走り熔岩流のアレは雪が舞ってたのか・・・アホだ私・・・
「今晩はどこに泊まるの?」
「これから青森の弘前まで行きます」
「ええー!弘前~?早く向かった方がいいわよ!」
「早く高速乗った方がいいよ」
「東北道はすぐ通行止めになるから。台風のあとだし、風がとにかく強いから」
確かに風も強いし地図を見てみると・・・もはや、この状況で青森まで下道で通れる道も限られてます。てか、無理?
それにしても少し陽が陰ってきた。。
なんか勢いに押されてしまった感もあるけど、確かに風も強い暗くなってしまった道を走るのは不安。。
また東北道乗っかるしかないのか~~~涙
ちょ、ちょっとせっかくのマイレージ分が・・・意味ね~~泣
弘前の泊まり先まで120km。・・・涙
しかも、恐ろしく風が強い・・・
高速もどうなってるのかしら・・・
またあの怖い思いをしなきゃならないのか~
_| ̄|○ il||li
なんか、泣けてきた…笑
しょうがないから東北道の松尾八幡平ICから乗っかって、そのまま大鰐弘前ICまで行くことになってしまいました。
ああああアスピーテライン・・・・・・(;-;)
下道で弘前まで行く予定だったのに・・・
そして、言わずもがな
また恐ろしい風に煽られながら向かっていったわけです。
ほとんど、車も走ってなくて・・・
青森は天気予報は☁️/☔だったから、東北道で青森に入った途端、やっぱり雨にやられて。
雨に当たられながら風に煽られて。
初日からこれか~~~/(^o^)\ナンテコッタ
そんな、初日の出来事でした。
とにかく、どっぷり、疲れた東北ツーリング1日目でした。。。