去年の秋と走り始めツーで千葉の海沿いを走ったので、久々に内部を走りたくなりました。
ここ暫く房総半島の内部を走ってないなぁ〜って。意外に細かい道まで走ったことないんですよね。なんせ冬専門になりがちですから(¯▿¯٥)
仕事も忙しくなり始める前に一日予定もなくぽっかり空いた日が出来たので、距離は短めですが走ってきましたよ。なので記事の内容は短くあっさり。普段もこのくらいでいいのかな?なんて。
そして走るだけじゃなくうまい飯たべて温泉入って〜♪…それはまた別頁で。
房総内部 ”奥房総”
内部に向かう前に昔から気になってたところがあるんですよ。まずはそこへ向かいます。

さすが空気の澄んでる冬晴れ、真冬らしい雲ひとつないブルーな空!いい天気‼️

細道を通って…

気になってたのはここ笑。
昔地図で発見した時「え〜なぜ千葉に奈良の大仏?笑」っ気になって、ちょい好奇心で寄ってみたいなぁと思いつつも・・・忘れて早数年。やっと念願叶ったり!(大袈裟)です。

とりあえず端に寄せて・・・奥に居ますのが奈良の大仏です。ここからだと木々に紛れてよく見えません笑

公式のページによると、奈良の大仏は日本に2つ!それはもちろん有名な東大寺の盧舎那仏像、そして、もう1つはこの釈迦如来像だそうで。知名度の差ったら…
大仏というとどデカいイメージですがこの大仏様はなんかほっそりしてますね。
まぁこれだけなんですが見れてよかった奈良の大仏。
おちまい笑

奈良の大仏のあとショートカットできるかと好奇心で入ってみた道ですが。。

ちょい荒れ気味な道でした(¯▿¯)

ここはなんていう道だろう…?

ここはr171!いい感じのトンネル!千葉と言ったら素掘りトンネルだよね〜。後でいくつか回ろうと思います。
てってこ走って南下する〜

月崎駅周辺にある林道、林道月崎大久保線とやらにはいってみる。

切通しの崖の間走るのっていいよね(*^^*)なんかねぇ好きなんだよね。

この林道、舗装されててとても走りやすい道ですね。見晴らしがいい所はないけど結構好みかも。楽しい。


しかし林道の看板あちらこちらと色々あってよくわかってません( ¯▿¯ )どの道走ってるのか…

大福線とやらは暫く下りの砂利道が続きました。一瞬引き返そうかと思ったけど💧まぁいいかとそのまま進むことにしちゃいましたよ。
このバイクだと砂利道では体感的には長く走ってるように感じちゃうけど、距離としては大したことないかと思われる。多分数百メートル?

途中から舗装路に変わりました。なんせ2ヶ月前にパンクして修理したばかりだから舗装路に戻ると安心感が違いますね💧こわいこわい。

この崖っぷり!いや〜改めて房総半島走るの楽しい‼️
冬景色だから寂しい気もしたけど山深い・・・いや、千葉だから里山深い?なんかもう自分好みの道が続いてバイク走らせるのが凄く楽しかった。

この後は三島湖を抜けてまた北上して戻ります。

奥米隧道

あやしげで味なトンネルが連続して続きます。

内部は素掘りになってるのがまた千葉のトンネルっぽい!奥米隧道は心霊スポットで有名みたいですが・・・まぁどうでもいいですね、はい。
トンネル内がうねうねしてる中を走るのがちょっと楽しい。

いい感じの道をてってこ走り・・・

この道は看板によると林道三間線ですって。
驚いたことに10日以上前に降った雪が一部だけ残ってました。確かに寒いとはいえ・・・ここは陽がまったく当たらないところなんですね。


途中から林道香木原線を走ります。

林道をぬけてやっと普通の県道へ出ました。このあとは亀山ダムの方へ〜。そして有名な亀山温泉ホテルで温泉入ってきましたよ。

【亀山温泉ホテル】 更新するのをすっかり忘れてました😅今更ながら投稿します……汗 昼の12時過ぎ、ちょうど亀山ダムを通り過ぎるタイミング。せっかくなので前から入ろうと思ってた亀山温泉…

次は林道戸面蔵玉線を暫く走ります。ここもオンロードには優しい道。

続く真っ暗な隧道を連続に。。

おぉ!(゜o゜)いまにも土砂崩れしそう

きた!トンネル!いい感じだぁ〰️〰️


林道朝生原線から根向線へ。

魅惑の素掘りトンネル
ここからは皆さんご存知、房総半島といえば有名な素掘りトンネル群。特に目新しさもないですよ。
まだ見てない所がいくつかあったので訪れてみました。どれも近くに集中してるので行き来しやすいのがGood。
三島湖の”梅ノ木台2号隧道”と、大多喜町にある有名な”二層式トンネル (向山・共栄トンネル)”はちょい迷ったけど昔訪れたし面倒になって見送りました。

芋原第三隧道

良い道だ・・・

杉畑第一隧道

芋原第二隧道

芋原第一トンネル

月崎トンネル ここは有名ですね。

永昌寺トンネル 入口の前は通ったことあるけどトンネル内を走ったのは初めて。

柿木台第二トンネル 雰囲気よし!

柿木台第一トンネル
以上でした。有名どこを効率よくさくさくっと回ってみましたよ。他にも名も無きトンネルをいくつも通りましたが、どれも古くて素朴な感じで味がありました。
房総半島といえば素掘りトンネル。まだまだマニアックなところも沢山ありますが・・・いずれ小型バイクで来て房総半島の何処かに一泊して、時間ある限りくまなく回ってみたいなぁ〜なんて思いました。いつかやってみようかな♪
楽しかった( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

小さな踏切を超えた先は小湊鉄道の飯給駅。
飯給駅といえば!
・・・ちょうど貯水率もいい感じに溜まって来たので寄りましょう。
Toilet in Nature・・・?
Googleマップ見てみたらトイレのくせにToilet in Natureなんて気取った横文字になってました。前は世界一大きなトイレという名じゃなかったでしたっけ?

ちなみにここは女子便所ですよ、男子禁制ですよ笑

5年ぶりとはいえ何も変わってませんね。

このトイレの特徴と言ったら個室がシースルーなトイレ…

ここで職業病発動。隅々と綺麗にピカピカにクリーニングしたくなる〜‼️
経年劣化か初めて訪れた時より汚れてますね。洗面台の錆やカルキの汚れとか気になった。定期的に清掃しに来る人がちゃんといるんでしょうけど…

記念撮影・・・
もちろん用は足しました(* ̄m ̄)プッ
前は開放感があったけど今回はなんとなく落ち着かなかった…誰も見てないはずなんですが。見えない誰かがいたのかな笑

お昼に温泉入って、そのまま何も食べずに時間は既に3時🕒近く。お腹すいた~‼️
ということで・・・

この後はご当地B級グルメ、市原市の”いちはらチャーハン”を食べました。

チャーハン食べてお腹も満たされ、うぐいすラインでのんびり北上。車多いけど💧

下道面倒なんで高速で帰ります。さよーならーー
ご飯食べた後は何処もよらずさっさと帰ったせいか6時には自宅に着きました。
Route MAP

ルートのライン自体は160kmくらい。トータルは300kmかな。疲れも残らないお気軽お散歩ツーですね。
