
バイク関係ない心底どうでもいいネタと話ばかりです。一応毎日更新ですがたまにサボります。
2021年9月
9月30日(木)漫画家とアシさんたち
昨日のニュースになりますが、漫画家のさいとう・たかを先生がお亡くなりになりましたね・・・。でも『ゴルゴ13』の連載は続くらしいですね。
先生がいないのに何故連載を続けることが出来るのか・・・?
私はこち亀のあるエピソードを思い出しました。

若いデビュー前の秋本治氏先生本人が両津勘吉と会う話です。

沢山のアシスタントを抱え込む漫画界の巨匠「大先生」の元へ持ち込みに行った勘吉と若き秋本治。

しかしその巨匠は今やキャラの目玉しか描かないという胡散臭い有様。笑
きえええーっと気合い入れた割には目だけをカリカリッと描いて「いいできだ」「風呂の用意をしろ」 ってねぇw
この話好きなんだけど笑、大先生とさいとう・たかを先生を同じにしちゃ申し訳ないですね💧
さいとう先生までいくと沢山のアシスタントがいると思われます。そして既に先生と同じタッチで劇画を描ける一流のアシスタント達が闘病中の先生の代わりに『ゴルゴ13』を描いてたんでしょう。だからこそ御本人がいなくても連載が続けられるんですよね?・・・なんて言っちゃダメかな(^^;)
そういやJOJOの荒木飛呂彦先生も先生とおなじ絵が描ける優秀なアシスタントさん達がいて、漫画のほとんどを先生ではなくアシさん達が描いてるとかなんとか。ネタかもしれませんが昔ネットのどこかで読みました。笑
漫画家も凄いけど、日々忙しい漫画家を支えるアシさん達はほんと縁の下の力持ちなんですね。何気に凄い仕事なんですよね〜。
そういえば故三浦建太郎先生の『ベルセルク』はそのまま終わってしまいました。『ゴルゴ13』は(優秀なアシスタントさん達によって)無事連載は続くと決まりましたけど、『ベルセルク』はやっぱ絵的にも色々難しかったのかな?なんてふと思いました。
ということで最後にくだらないネタで〆てすみません。
そして来月はやっと遠くへツーリング行けます。来月もどうぞよろしくお願いいたします。
9月29日(水)やはり食堂はいい
今日は三鷹で仕事。昼飯はGoogleマップにお気に入りいれてたお店に行くことにしました。

なんでお気に入り登録してたんだろうか(。-_-。)・・・なんだっけなんだっけ・・・と暫し思い出せなかったけど、店内に貼ってあった久住昌之※の写真で思い出しました。あーそうだ!あの漫画に出てた!
※孤独のグルメ等の原作者

『食の軍師』からでした。ブログで何度この漫画のネタを出してきたんでしょうか💧

まぁ店内はいかにもな昭和の食堂なのです。このお店の特徴として朝の6時から営業という開店時間の早さ。そして何よりもおかずの種類の多さと安さ!

定食(ごはん・味噌汁・お新香)240円を頼んで、後はおかず何でも一〜二品チョイスして合わせれば立派な定食。自分好みの定食ができ上がるわけです。
「定食」と1品プラスしても500円なるかならないか。なんつーリーズナブル!食堂はやはりこうでなくては〜!

これで瓶ビールでビールが飲みたくなりますね。旦那ともりもり食べても2人合わせて1,500円でした。味も美味しかったし大満足。
・・・やはり食堂はいい!!
これから行くツーリングもできる限り地元の食堂に立ち寄ろうと思ってますよ。ふふふ。

そういや漫画にでてきた変な銅像。

食堂の通り沿いにありました笑
総裁選、岸田さんになりましたねー。そして緊急事態宣言もやっと解除ですよ。
これで食堂飲みが出来るのですよー!わーい!居酒屋はもちろん中華飲み!食堂飲み!バンザーイ!
東京なんてほとんどが緊急事態宣言でしたからね。ったく。家飲みもいいけどやはり外飲みがしたいものですね。
9月28日(火)YAMAHA T115
というヤマハのマイナーな中華バイクがうちに来ました。

いつもスクーターの取り合いになるし( ¯▿¯ )便利な小型バイクもう1台欲しいとなって購入に至りました。しかも159,000円という安さに平均燃費70km/L!コスパ良し〜!

細かいところを見ると中華クオリティなんだけど💧カブと違ってまぁ見かけることないし人と被らないのがいいかな笑
キャビーナは私が買ったから私名義だけど、T115は会社名義で購入したのでお互い自由に乗っていいことになりました。*(^o^)/*

旦那と一緒に自宅周辺を20kmほど走りましたが、運転ラクだしめちゃくちゃ軽いしなんだかオモチャみたいです。これでも遠くに行きたくなりますね笑
いや〜・・・改めてだけど
バイクの運転ってホント楽しいですねq(^^q)♪
9月25日(土)ニラレバ ≒ レバニラ
今日車でラジオ流してたのですがどの番組だったかな。本来ニラレバなのにレバニラと広く言われるようになってしまったのはバカボンのパパの影響だと────

なにぃぃぃ〜〜!普通にレバニラと言ってました。。
深く考えたこと無かったけどレバニラ・・・いやニラレバか・・・そうか、ニラレバだ。確かにニラたまと言うけどたまニラとは言わないよねぇ。
このバカボンパパ”レバニラ”ネタは有名なのか?と調べて見たらネットで沢山出てきました。わたしゃ今更知りましたよ💧

しかしチェーン店ぎょうざの満洲のメニューでは「レバニラ炒めセット」あるし・・・

そして地元清瀬に「レバニラ専門店」があるよ!

どこかの中華屋さんで撮ったメニューにも・・・レバニラ!
え?どっち?!・・・ってまぁどちらでもいいですよねw どちらも同じ意味だし( ¯▿¯ )

レバニラ・・・いや、ニラレバ美味しいよね〜!早く中華で外飲みしたいなぁ〜
『鬼滅の刃』今日の無限列車編まで全放送分観てしまった。面白かった。よもやよもや・・・れ、煉獄さーーーん!!!・・・つーことで物語の先が気になります。超今更ですが原作全部読むことにしました。
おちまい
9月24日(金)自然淘汰也
一時期あれだけいたビオトープで飼育してるメダカの稚魚が一気に減ってしまいました。やはり稚魚を育てるのは難しい・・・

とはいっても去年よりか倍近く成魚に育てることが出来ました。少しでも大きくなったメダカは稚魚を食べちゃうからすぐ他の水槽に移さないとダメなんですね。
寒くなる前に残った子達をなんとが育てあげたいところです。
ここ出かけっぱな上に2日連続の5時起きでかなり疲れ気味です。

夜明けの太陽をパチリ。

ぼんやりした月をパチリ。

月見のベランダ飲み。超久しぶりに「きのこの山」買ったけど、なんか容量がだいぶ少なくなった気がするなぁ〜。やはり原料価格の高騰や物流のコスト的な問題もあるんでしょうか。
昼は暑くても夜は秋らしく涼しくなってきました。ベランダで飲めるのも今月で終わりかな。

いいよねぇ〜
そして金曜ロードショー『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』観てる。何回も観てるけどやっぱ面白いw
以上、ごった煮日記でした。おしまい
9月22日(水)彼岸
恒例お彼岸の墓参り行ってきました。参るのは横浜市緑区と愛川町の2箇所。ランチは大和市にある本格スリランカ料理店シナモンガーデンに行きました。

食堂ラーメン中華じゃいつもと一緒だし、たまには違うジャンルのも食べなきゃつまらないですよね〜。
インドカレー店は何処にでもあるけどスリランカ料理店は珍しいですよね。このお店は神奈川県一美味いスリランカ料理が食べれると評判よくて、昔からチェックしてたのですよ。ふふふ。

頼んだのは初めてということでオススメの「おもてなしプレート」(1500円)にしました。見た目もインドカレー店によくあるナン+カレーセットとは全然違う感じですね。
それにこの鮮やかさ・・・食欲そそります。真ん中の丸いのは”カトゥレット”というスリランカのコロッケで、ジャガイモの他に魚も入ってるみたいですがクセがなく美味しかったです。
バスマティライスの上に乗っかってる漬物もスパイスマジックのなせる技なのでしょうか、酸味や辛み、甘さが複雑に絡み合ってこれもまた美味し。3種類のカレーもたまらん美味しかった(°▽°)
なんていう贅沢ワンプレートです。

いやー美味しかった!全体的には少し辛めですが、よっぽど辛いのが苦手という人以外はいけると思います。
ご馳走様でした!げぷり。
本格的なスパイスカレーが食べたい時にオススメですよ♪神奈川お住いで近場の方は是非。

神奈川の田舎を走る・・・ツーリング気分です( ¯▿¯ )。お次は愛川町へ。

お墓がある相模メモリアルパークのすぐ近くにある卵直売所卵菓屋。昔からよく寄ってました。ここのソフトクリームとプリンはたま〜に食べたくなります。今日は気分的にシューアイスで。

ソフトクリームと同じ味で美味い。普通のシュークリームもいいけど、シューアイスもたまに食べたくなりますよね(*^^*)

ということで普通のお出かけグルメ日記でした。
おしまい。
9月21日(火)ハゲメン俳優
BsTBSでシリーズ1から放映してる『トランスポーター3』を観てるけど・・・ジェイソン・ステイサムはほんとシビれるほどかっこいいですね〜。この映画何度も観てるけどついつい見てしまうぅぅ。
以前の日記にも書いた気がするけど💧画面映る度に目がハートです。(@♡▽♡@)
ハゲ×セクシーと言えばジェイソン・ステイサム!!かっちょいーーーー!!
個人的にはハゲの俳優で一番セクシーと思ってますけど・・・


セクシーハゲといえばユル・ブリンナーも負けずに素敵ですね。昔の俳優さんですが・・・眼光鋭い感じがまた良いです。
ハゲハゲと連呼してますがスキンヘッドですね。失礼いたしました。
9月18日(土)日清カップヌードル50周年記念㊗️
本日9月18日は「日清カップヌードル」の発売50周年記念日です。
・・・つーことで

カップヌードルのプラモデルを作ってみました。ちなみに大きさは1分の1、実物大です。

ロゴも転写シールではなく全てパーツという凝りっぷり。塗装も必要ないので初心者でも挑戦できるようになってますね。

ライナーからパーツをひとつひとつニッパーで切り離す。説明書見ながらパーツを繋げて組み立てて・・・

でけたーーー!あとは蓋!

完成!( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
制作時間は1時間ちょい。ツールもニッパーとピンセットだけで簡単に作れます。
制作中は作業に没頭できるし、説明書を見つつも頭を使いながら組み立てるので脳がいい感じに刺激されます。物作りは楽しいものですね。

13日に発売された合体シリーズを食べてみました。カップヌードル&しおを食べましたけど、ノーマル版に塩味きかせた感じでフツーに美味しかったです。このシリーズ、BIGサイズで発売されても良かったのになぁ〜なんて🤭
以上、日清カップヌードルネタでした。
おしまい。
9月16日(木)『寄生獣』ミギー



・・・・・・

フィギュアでまた遊んでみました。おしまい。
9月15日(水)既読スルーもいいけど
今日仕事のお昼休みにスマホ開いたら一通のLINEが入ってました。見たら元同僚からでした。
その元同僚からは2〜3ヶ月にいっぺんくらいLINEが来ます。一緒のお店で働いてたこともあって、仲はそこそこいいくらいかな。プライベート2人きりで会うとかはないけど・・・
それはいいのですが、自分から久しぶり!元気〜?何してるの?って感じで連絡してくるから、こちらが近況兼ねて返信すると・・・それっきりで既読スルー。もう毎回と言っていいほどいつも一方的です。
今の状況を聞いてきたから近況報告したのに何も返してこないって。
メールならいいけどLINEだし、別に短文やスタンプ1個でいいから1、2回くらいラリーしても良いのでは・・と毎度モヤってます。笑

私はメールやLINEもさらっと返せなく、割ときちんと返信しちゃうのですが💧同僚に関しては丁寧に返さなきゃよかったと送る度に後悔します。凄〜くアホくさくなってきます。
気を使わない間柄だったらいいけど、全然そうじゃないから余計にモヤモヤします。( ´~` )モヤモヤ
彼女はそういう性格なんだ、と割り切りつつも不快でたまにイラッとします・・ってダメ?同じような思いをしたことある方いますか?笑
今度返信きたらこちらもスルーしてやろうか💢と思うんだけど、来たら来たでまたちゃんと返してしまう自分がいるんだぁ〜。
このお人好しの性格を何とかしたいです( ¯▿¯ )
9月14日(火)Marumya ramen & Hokusai art
今日は六本木ミッドタウンホールにて開催されてる『北斎づくし』に行って参りました。移動はもちろんスクーターで。都心に行くにはスクーターがやっぱラクです😅
それと六本木の前に池袋西口に今月の10日にオープンしたラーショ新規店『ラーショマルミャー』にも行ってきましたよ。
ラーショ進化系と聞くと期待しちゃいますよね。

池袋西口からちょっと歩くかな?スクーターは北口バイク駐車場に停めたけど、スクーター1台くらい店の前に余裕で停めれたような・・・迷惑かな?
さてさて、私が頼んだのは「辛ネギラーメン(赤)醤油」と「ニャンコ飯」!

マルミャー(○猫)という店名もだけどニャンコ飯なんて可愛すぎじゃない?
店員さん曰く、かき混ぜて召し上がってくださいとのこと。しかも醤油と鰹節にバターにチャーシューかき混ぜるなんて猫まんまそのものです笑

ね!美味しそうでしょ〜😻ラーメン汁を入れても美味いのでは。
さてさて肝心のラーメンは?

スープの表面は背脂たっぷり〜♪醤油味のスープも濃いけどくどくない。かといってあっさりとも言えないバランスのとれたスープでしょうか。美味しー(。-∀-)。
そうですねぇ・・・ちょい優しめのラーショかな。でも物足りなさは感じません!ラーショなんだけどラーショとはちょい違う感じ?進化系ってことでいいのかな。

クチコミに「ラーショ特有の調味料『クマノテ(ラーメンショップの定番トッピングであるねぎの味付けに欠かせない粉末)』が入ってないのはラーショじゃない」的なのがあったけど、私はそういうこだわり全くないし美味ければいいので気にしませーん(@ ̄ρ ̄@)。
いいんですよ、美味しければ。
ラーメン好きで仕事等で池袋駅通る方は是非行ってみてくださいね(ฅ’ω’ฅ)ニャン
んで次は『北斎づくし』見るために六本木の東京ミッドタウンのミッドタウン・ホールへ。

広くていいねぇ〜

北斎の素晴らしさについてはこの前の日記に書いたので割愛。演出も凄く凝っていてモノクロの世界を味わうことが出来ましたよ。

展示されてる作品だけでなく、壁に床、天井。これでもか!というくらい北斎のまんがで埋め尽くされていて、まさに『北斎づくし』でした。

そして実物の富嶽三十六景の全46点が見れたのがよかったです。結構じっくり見たので2時間はいたかな。
ラーショ新店舗に北斎づくし。グルメ?に美術館賞。とても充実した一日でした。
おしまい。
9月13日(月)マックのポテト🍟
バイク取りにいきました。ステムベアリング変えて「10分くらいハンドルに違和感あるかも」的なこと言われバイク屋を出たけど・・・
青信号の交差点の左折時にくるって回る時とか、微々たるもんだけど快適になった気がする。いや、まぁ、気のせいかもしれないけどね💧ハハ
くねくね峠で試したくなりましたよ〜(¯▿¯٥)

んで帰りはランチでマクドナルドに寄ってしまいました。それはですね・・・この時期必ずある『月見バーガー』目的ですよ。
マックなんて普段あまり行かないけど、異常に卵好きの私は秋と春に出てくる月見バーガーとてりたまだけは毎年必ず食べるのです。それも1回づつだけ。あとはたまに限定で出る『チキンタツタ』くらいかな。

しかしですね〜毎年食べる割には、食べたあと毎回思うのです。。。
しょせんファストフードだし、と割り切ってるけど
やっぱりマックは大して美味しくない笑
デブの元エンプティカロリーだけきっちり摂取した割には気持ちは消化不良で「うーむ・・・」って毎回首を傾げるのです。多分好きである月見やてりたまバーガー食べようが毎回これ。

申し訳ないですがマックのハンバーガーの味はやっぱりしょぼいなぁと(失礼)。ハンバーガー単体だとモスバーガーやフレッシュネスの方が全然美味しいと思うのですよ。。あ、個人的にはバーガーキングも良いな。

かぶりつくハンバーガーだ」とテリーマン。牛丼も美味しいよ!
しかしどんなにハンバーガーがいまいちだろうがマックにはあのポテトがあるから・・・
あのカリッと揚げたポテトがセットになってるからこそなんですよね〜!
ポテトだけはマクドナルドのがいちばん食べたくなる自分がいます。美味しいと思えるのはあの絶妙な塩加減によるしょっぱさでしょうか。

マクドナルドの有名な戦略ですが「子供の味覚にマクドナルドの味を記憶させること」と言われてます。大人になってもマクドナルドの味が忘れられないように・・・。
私も漏れなく子供の時にしっかりポテトの味を記憶させられてしまってるのか、この歳になってもマックのポテトがたまに無性に恋しくなるのです。
『ファストフードが世界を食いつくす』を読んでファーストフードはやばいものと理解しようが、『スーパーサイズ・ミー』観てジャンクフード怖ぇ〜〜と慄くも何故かやめられず食べてしまう。。

左手でハンバーガーを持ってかぶりつき、片や右手にはポテトを3〜4本同時につまんで食べる・・・この食べ方が美味いんだ〜!なんて思ってる自分。
しっかりとマックの戦略にハマってるのでした。
月見バーガーのネタを振っておきながらポテトの話になってしまいました。こんなこと言ってますが食べるのは数ヶ月に1回くらいですよ(¯▿¯٥)
9月12日(日)昔の年齢感
今日も7時から鬼滅見ようとテレビかけたら『サザエさん』やってました。お〜なんか久びさ!まともに見たの10年以上ぶりじゃないか?
にしても声優陣がけっこう変わってますねぇ。そりゃアニメも何十年やってたら声優さんも世代交代しますよね。
サザエさん見ながらそういや波平さんって54歳なんだよねぇ〜なんて旦那と話したのですが、フネさんもアニメだと52歳設定なんですよね。

どうみても2人とも見た目はおじいちゃんおばあちゃんで、今の50代前半の人と比べりゃ老けすぎて驚きです。
私もバカボンのパパより歳上になった時は感慨深いものありましたけど笑、フネさんの年齢にもだんだん近づいてるのが恐ろしい。。
今回のネタのために自分と同じ40代の女キャラを探してみたけど、ぜんぜんいないことに驚きました。なんでだろうか。おっさんが活躍する漫画はいっぱいあるのに、おばはんが活躍する漫画はあんまり無い。つーか、ほぼない。おばはんは活躍するなということなんでしょうか。どうにも釈然としません。
まあそれはともかく笑。
磯野家の年齢と見た目ギャップは有名ですが・・・『ブラックジャック』のあるエピソードで出てくるお母さんの老けっぷりにネットで話題になりましたね。


60歳のお母さん。けれど見た目はもう80後半超えたおばあちゃんです。昭和の年齢感は還暦超えるとこんな感じだったのでしょうか。
ちなみにあの松田聖子も来年還暦でこのお母さんと同じ歳になるんですよ。うっそーって感じですよね。
80年代の昔のアイドル写真とか見ると今のアイドルより老けてるような気がします。10代のアイドルとか子供?ってくらい幼い。ネオテニー化してるとどこかで読みましたが・・・ウーパールーパーかいな。

この年代別年齢感が面白いですよね。手塚先生だけがこう思ってたとかではなくて、これが一般的だったのでしょう。
美魔女がわんさか出てきたりと、どんどん若返る現代人。昔の人と現代人の見た目若さの差は生活習慣と栄養摂取量の違いなんでしょうか。
10年後や20年後の現代人は更に若がえってたりするのでしょうか。興味深いですね。
9月11日(土)どうでもいいごちゃごちゃ日記
ニュースで米国同時多発テロ事件”9.11”のことをやってますね。当時ニュースステーション(懐)を見てる最中に、第一報が映像と共に入ったのを妙に鮮明に覚えてます。これはやばい事が起きた・・・と。
あれからちょうど20年。時の流れは早いですね。うん、それしか言えません。。真面目に書くと長くなるのでこれで終わり。
今日はフジで7時からやってた『鬼滅の刃』、ついつい最後まで見ちゃったよ。綺麗な映像でしたね。せっかくなんでこれから放送されるのは全部見ようと思う。
どうでもいいけど楽天徘徊してたら変なの見つけた。

ゴキブリ抱き枕。今年の夏はGもろくに見ず終わりました。珍しく道端でも見かけなかったなぁ。まぁお目にかかりたくもないですけどね💧
ところでこれプレゼントでもらって嬉しい人いるのかね?笑
Gでついでに思い出したGネタをもうひとつ。また漫画引っ張り出してすいません。刃牙シリーズの『範馬刃牙』!


Gの瞬発力を高く評価し、ついには師匠とお呼びしてしまう範馬刃牙(はんま・ばき)による『ゴキブリタックル』笑。これはもう、読んで笑うしかありません。
いや〜刃牙シリーズは面白いですね。一応格闘漫画だけど、冷静につっこみながら読むとコメディとして面白い作品なのでかなりお勧めです。絵はクセがありますが。

いつかシリーズ全部、じっくりと読み返したいものであります。
おしまい
9月10日(金)素麺
余ってた素麺を茹でて食べた。

素麺といったら夏だよねぇ。もう秋なんだなぁ・・・

拾い画像。何故妊婦か先が気になる。
9月8日(水)ぼっち好き
Amazon徘徊してるとたまに変なの見つけますよね。
キアヌ・リーブスのぼっちフィギュア。笑

これぬーどるストッパーにもなりそうだし色んな所に置いてネタに出来そうだなぁ。調べてみたらプレミアついてるし、オークションでも¥33,333って💧

このぼっち飯を再現したやつですねw いい男は哀愁漂う姿も絵になりますが…
この写真自体は話題になってコラ画像とか沢山作られたのを覚えてるけど、フィギュア化までされてたのは知らなかったです💧昔からAmazonのホビー情報よく見てるのにぃ〜。
キアヌ・リーブスはいい人で知られてますねぇ。ラーメンが好きで来日すると必ずラーメン屋に行くのは知ってる笑。また超バイク好きでも有名ですね。それにスターになって成功してるのに、お金に執着がなく自己顕示欲もないと言われてます。
ちょっと調べると”いいひとエピソード”がたくさん出てきます。
それにほんとひとりで過ごす事が好きみたいで、ぼっちでいるのをしょっちゅうパパラッチされてる写真がとことん庶民的に写ってて、それがまた面白い。風来坊気質って言われるのが分かります笑。
自分もその気があるからか、昔から男女問わず独りを楽しめる人って好きでした。
しょっちゅう友人とつるんでる人よりか、いつもひとり気ままに行動してる人の方が惹かれますね🤭
9月7日(火)やみつきにんにく背脂
最近オラオラ系調味料として話題になってるという↓エスビー食品の調味料を近所のサミットで買ってみましたよっと。売り出し中なのか沢山陳列されていました。
瓶自体小さいのでコスパがいいとはあまり言えないかも。調子こいて沢山入れるとすぐ無くなると思います。

いかにも二郎系ラーメンを彷彿とするこの配色。今回試して見たのは卵かけご飯とカップラーメン。
もうねぇ食べる前から分かりますよ。絶対美味いに違いないԅ(¯﹃¯ԅ)。

んでまずは卵かけご飯に背脂をかけて食べてみたところ・・・やっぱり美味い!しかし背脂のニンニクの味が濃すぎて、オーソドックスな卵かけご飯の味からかけ離れた別次元の卵かけご飯になります。けどめちゃくちゃ美味いのです。

お次はカップラーメン!
二郎系調味料だったらやはりラーメンは外せませんよね。皆絶対試しますよね。

ティースプーン1杯分を入れて。
確かに美味い!のですが・・・ちょっと味が濃くなったくらい?
ちょっと失敗したな〜と思ったのが、同じ背脂系カップラーメンにしてしまったことです。寧ろノーマルの日清カップヌードルやあっさり味のカップ麺にした方が、背脂調味料の味が引き立ってもっと美味しくなったんじゃないだろうかなと。
総括─────卵かけご飯は間違いなく美味い。色々アレンジしても良さそうです。カップ麺なら私的には普通の醤油や塩ラーメンに入れることをオススメしますね。ペヤングとか焼きそばに入れるのも美味しいかも?!
食べたあと旦那にニンニク臭い・・・と言われました(¯▿¯٥)マスクしてるとはいえ要注意。笑
ということで”やみつきにんにく背脂”調味料。試してない方は買ってみてください笑。ネット見ると色んな食べ方を試してるページがけっこうありますけど、どれも美味しそうですよ。
背脂美味しいけど私の好みはやっぱり”食べるラー油”系かな。q(^^q)♪
ちなみに9月13日発売の『カップヌードル スーパー合体』シリーズが気になるー!!

体に悪いけどジャンクは美味しいよね〜(@ ̄ρ ̄@)♪ふふふっ。
9月6日(月)北 斎 漫 画
土日実家に帰ってました。

スクーターでどこ寄るとかも何も無く直行直帰。東京の自宅から横浜市の実家まで片道51km。近いもんですね。
そして実家からあるものを持ち帰りました。

存在を忘れてたけど、母に貸して実家に置きっぱなしだった文庫版『北斎漫画』です。確か10年前くらいに本屋で見つけて衝動買いしたものです。この文庫版はその『北斎漫画』をテーマ別に編集したリメイク版です。

葛飾北斎についてはもはや説明不要の人物ですが、『北斎漫画』というのは北斎が弟子たちに絵の手ほどきをするために教科書として描いた絵手本で、全15篇に及ぶ膨大なスケッチ集です。
弟子たちだけでなく当時の庶民にも人気が出て江戸時代のベストセラーになったのです。初編の発行は1814年で今も発行されてる出版物としては超超超ロングセラーなのです。

あぁ〜貸してたっけ、くらい軽い気持ちで久々に3冊パラパラと捲ってみましたが、、途中から思わず世界に引き込まれ、パラパラどころかじっくりと見入ってしまいましたよ。
いやはや、忘れてた北斎漫画の素晴らしさを思い出させられました👏

現代の漫画の先駆けとも言われる『北斎漫画』ですが、絵手本や漫画というよりか百科事典のような情報量の多さにまず圧倒されるのです。

人物・建築物・風景・名勝・動植物、そして幽霊や霊獣・・・200年前にありとあらゆるものを多種多様に描いていた北斎の才能と描画量の多さにただただ脱帽してしまいます。

『北斎漫画』は北斎曰く”事物をとりとめもなく気の向くまま漫ろに描いた画”だそうですが、気分や思いつきで描いたようなものとは思えない描写の緻密さ。
大胆な構図、そして鋭い観察眼に豊かな想像力・・・それに絵のひとつひとつが今にも動き出しそう!

北斎天才すぎだろ〜〜〜って感じです。北斎の素晴らしき感性に見てるこちらの感性も刺激されるのです。
つーことで今回載せたのは、『北斎漫画』のほんの、ほんの一部です。文庫本全3巻セットは5000円近いお値段なので決して安くはないけど、美術や北斎に少しでも興味がある方は買って損は無いです。
ぜひ一度ご自身で手に取ってご覧になってみてください。北斎の才能にどっぷり浸れると思いますよ。

北斎漫画(全3巻セット) (Hokusai Manga 3 Vol Set)
4000カットの膨大なボリュームのスケッチを文庫サイズはコンパクトに纏めてるので、気軽に持ち歩いてぱっと読めるのがいいですね。

北斎漫画アプリなるものをiPadで遊んでみました。楽しい笑。
タイミングよく、なんと17日まで六本木ミッドタウン・ホールで”生誕260年記念企画 特別展「北斎づくし」”を開催していました。
今度の休みの日に観に行こうかなぁ〜(@ ̄ρ ̄@)
9月4日(土)昭和50年代生まれ
このハッシュタグついてるの見てたけど分かりすぎて笑いました。まぁどんぴしゃ世代なので(¯▿¯٥)
これ学校のプールであったな〜・・・って今ないの?!プール開きの日の時はまだ水が冷たくて、皆くちびるの端っこ紫にして泳いでました笑。今は6月の早い時期には泳がせないんでしょうか。

これとかあったねぇ。。田中くんもいた気がする。あとなんだっけ?このスナック、同じ世代でも知らない人がいた。





ってことで、もっとあるけどとりあえずこれだけ。50年代生まれには面白いタグでした笑

こ、これはーー!!
おちまい笑
9月3日(金)(。-_-。)
最近友人の恋バナの悩み相談がLINEにちょくちょく来るのです。
好きな男性と5月頃遊ぼうという話になったのに3ヶ月以上会えてないと。LINEの返信も既読になかなかならずにすごく遅い。
しかも相手の男性から返信が来ても「仕事が忙しい」と返ってくるらしい。LINEで着信いれても折り返しなし。それはもう・・・恋愛相手としては厳しいと思われる。
忙しいから会えない、それは単なる言い訳。友人に会う時間を作る気もない・・・要は脈ナシ。
切ないけど正直「その人はもうやめた方がいいと思う」と言いたくなるけど言えません・・・。恋愛相談は聞いて欲しいだけの時もあるし、解決が全てではないから難しいものですね。
ってどうでもいい話ですよね。すいません。
明日明後日はスクーターで横浜の実家に帰ります。両親も私も一応ワクチン2回摂取済みだし・・・とはいっても受けたから感染しないとか、安心安全ということではありません。いつも通り気をつけていこうと思います。

美味い〜(*º▿º*)
9月2日(木)女性ライダーの比率
ステムベアリングの交換でバイクを預けに行きました。ワインディングも少しは快適になるのかな?
けれど今日バイク動かしたのほぼ1ヶ月ぶり( ¯▿¯ )しかも雨の中・・・切ない。

暇なんで帰りに練馬のナップスに寄ってみました。
グローブ売場見たけどレディースものってやっぱり少ないなぁ…。シューズも見たけどレディースサイズはほとんどないと言ってもいいくらい。あっても平均サイズより小さいのばかり💧グローブもアパレルもどれも男性の10分の1あるかないかくらいですよ。ネットで買うのもいいけど実物が見たいのよ〜。
今やSNSやYouTube、ネット全般見ると女性ライダーって凄く沢山いるようにみえるんですよね。なのに店舗でもネットでも何故バイクのレディースものってこんなに少ないの?といつも疑問・・・
ということで今更ながらライダーの男女の割合を調べてみました笑。そこで興味深いページが出てきたので貼り付けさせて頂きます。^^;
なるほど〜って感じですね笑。それと不思議なのがSNS上の女性ライダーは若くて可愛い娘が異常に多いのですよ(加工アプリ使ってると思われるけど😅)。やはり業者やネカマって多いんでしょうか。
特に20代そこらの若い女性ライダーは希少価値が高いのかネット上で人気になるのが分かります。

検討中ってねぇ・・・乗りたいなら自分で調べろや!笑
「#バイク女子」のハッシュタグを辿るとそりゃもう女性ライダーがわさわさ出てきます。このように女性ライダー沢山いそうにみえても・・・
でも実際はあまり見かけないのです。
いくら私が平日ライダーでバイク集団に出くわす確率が多くはないとはいえ、ツーリング先でも市街地でも女性ライダーの遭遇率は低い。
見かけても道の駅もしくはSAかPAで、それもいい歳の夫婦ライダーか若くても30代くらいのカップルライダーくらい。あとはマスツーでたまに女数人混じってるのとか見ますね。それでも10人いたら1人か2人、でしょうか。
そうなると上記のブログ主さんの記事の通り9人に1人の割合というのは、あってるといえば合ってますよね。
女性ライダーだけのコミュニティもあるけどライダー全体で見るとやっぱ少ないんでしょう。
それとソロで走ってます的なプロフィールも見かけるので、私みたいに1人で走っている女性はネット上だけでなく結構いると思うのですが、ツーリング中なかなかお目にかかることがありません。
ソロだからこそ逆に目立たないとか・・・私みたいに山奥でうろちょろしてるとかかな😅
出来ればばったりと遭遇してみたいなぁ。

ということでネットに反して女性ライダーの遭遇率の低さ。まあ業者じゃないにしろ現実に会わなさすぎるので、世間的に女性ライダー増えたといわれようが私的に実感はあまり無いです。
ごちゃごちゃ書いたけど、ようはレディース商品も少しは充実してくれればなぁというだけで(°▽°)
選択肢があればあるほど商品を選ぶのは楽しいですからね。
9月1日(水)ラーメン巻石 (品川区旗の台)
あっという間に9月ですね。

4ヶ月後には「あけましておめでとう」「今年もよろしく〜」とか言ってるんですよ。ちょっと時の流れが早すぎません?!
・・・とまあそれはともかく(A´∀`)
今日は美容院行きました。場所は前回と一緒、品川区の旗の台。そしてまたスクーターで向かいました。
これから2ヶ月に1回は通いそうな旗の台。食堂、中華、ラーメン・・・今まで縁がない土地でしたがせっかくなんで開拓してみようか、とちょい探してみたらやはりありました!
ラーメン巻石(呑み屋 ぶち)

都内のラーメンに詳しいマニアならラーメン界隈で話題になったのでご存知かもしれません。居酒屋が提供しているラーメンなのにとても美味しい!とすこぶる評判がいいお店ラーメン巻石(呑み屋 ぶち)です。これは食べにいかんとなぁーーと🥳!!

お昼の営業時間に合わせるように美容院を10時に予約。終わってスクーターをバイク駐車場に止めてすぐ向かいました。訪れたのは12:30。ほぼ満席でした。

この居酒屋によくある手書きの紙のメニューがいいですね。どれにしようかな〜。

店主さんは宮城県石巻市出身ということでラーメンには石巻の魚介を使っているそうです。
創業70年はやし製麺所の麺。石巻産鰹節、鯖節を使った出汁。石巻長面直送の長面産牡蠣。卵は宮城県白石の竹鶴ファーム直送卵。鮪つくねは創業121年の太田市場若松屋より・・・etc。
もうこれだけでなんだか美味そう!(@♡▽♡@)って感じですよね。
さてさて、肝心なお味は??

(*゚o゚*)お!これは・・・う、うまい!
鮪のアラで取った旨味が沁みるスープ、くど過ぎず深みのある味で美味しい!

それにトッピングの牡蠣と鮪つくねと、少し固めの黄金の極細ちぢれ麺がスープに何故かとても合う・・・。メンマもチャーシューも卵も申し分無し。
なんつーか、世間で美味いと言われるラーメンとはひと味違うラーメンです。特筆すべきことは二毛作ラーメンとは思えない具材にこだわりが感じられることでしょうか。
緊急事態宣言が解除されてお酒が飲めるようになっても、ラーメン提供は続けていって欲しいところ。。
2ヶ月後にまだラーメンやってたら「海苔三昧らーめん」を食べようかなぁと思いました♪

歩いて3〜4分のところに大型バイクも停めれる駐輪場がありますよ。ここが確実かな。
環七の西側をよく通る方、仕事で品川方面に行かれる方は是非。遠くても近くても、ラーメン好きなら一度は食べて欲しいなぁというラーメンでした。
おちまいq(^^q)♪
では今月もよろしくお願い致します🤲