私は日帰りでもロングでも雨にやられる超絶雨女なので防水機能がついてるB+COM(インカム)でも雨対策が必須です。
何かいい方法はないでしょうか。
B+COMは雨には弱い?
以前東京から三重まで新東名を土砂降りの中で走る羽目になったのですが、案の定B+COM(SB6X)が一時的とはいえ充電できないというトラブルが発生。
音声は普通に聞こえるものの充電が全くできず😱😱ランプ反応せず😱😱😱
旅先で壊れるって致命的じゃない?
充電できない(@ ̄□ ̄@;)どうしよぉぉ
ってマジで焦りましたよ〜。
なんとか振ってドライヤーの”冷たい風”を利用して水分飛ばして長時間自然乾燥させて事なきを得ましたが・・・。

B+COMは防水機能はあれど完全防水ではないんですよね。

以前通話ができない音楽聴くだけのB+COM Music↑を使用していましたが、土砂降りの雨にやられようが全然大丈夫だったんですよね〜。なので通話出来るタイプに変えても同じように大丈夫かと思って油断してました。
通話できるタイプのは構造からしていかにも精密機械って感じだけど、聴くだけの機能しかないのはシンプルなぶん丈夫なものなんでしょうか。
B+COMの防水機能はとても優れてると思います。雨天での走行を前提で作られてるので、一時的に思わぬ雨に降られるくらいでは故障しません。
ただ問題は本降りの雨に長時間晒されること。ロングツーリングの途中1日中雨とかあるあるです。
しかも説明書には”雨天走行後は、本体の水分を拭き取り、マイクやスピーカー、本体の水分のコネクタの水分を拭き取ってください”なんて書いてありますが、雨やんだ途端にバイク止めて拭き拭き・・・なんてしないですよね?!午前中に急遽土砂降り、午後は晴天!なんてこともありますから・・・
スマホを雨に晒してるのと同じ感じで不安ですよね。私は前述のとおり一度やられてるので雨が降る度に心配です。なのでB+COMの雨対策は必須なのです。高いしね〜
その壱 ラップ的なのを巻く
Amazonや楽天、コストコ等で買えるアメリカ産のプレスンシールという脅威の密閉っぷりで大人気のラップがあります。しかも裏面は粘着性があるので剥がれもしなくラップとしては優れもの。

これを日帰りツーのB+COM雨対策に使ってたことがあります。

途中で雨がふりそうな時は出発前に予めB+COMに覆うように(ラップするように)して走りました。見た目は良くないけど土砂降りでも全く濡れずに済みました。
本当に優れものでしたが天気が危うい時に毎回準備するのも面倒、そもそも雨に降られると分かってツーリング出かけようと思いません(¯▿¯٥)
結局プレスンシールは粘着のペタペタの糊がB+COMの本体につくのが気になって使用しなくなりました。

そして日本製で優れたラップといえばサランラップ。
ですがB+COM防水対策としてはビミョーな感じです。サランラップ巻いて輪ゴムで留めたりしましたが、それでもしばらく走ってると浸透してきちゃいます。
でもどちらもやらないよりマシだし十分な対策にはなるとは思います。
どちらにしろサランラップもプレスンシールも筒状なので、積載の影響を考えると日帰りでも邪魔だしロングツーリングには不向きです。わざわざコンビニ行って買うのも面倒ですしね・・・
その弐 イヤーキャップ

ネットに上がってるアイデアとしては美容院で使う耳をカバーするイヤーキャップをはめることですね。
私も試しましたけど・・・
はまらないことはないのですが、最新のB+COM6Xの長さと厚みでは無理にはめようとするとゴムとビニールの間から破けてきます(特に先っちょ)。そしてそのまま高速で走るといつのまに外れてたりします💧

最新のB+COMはイヤーキャップよりでかい!!長さ約9cmはありますよ。人間の耳に被せるイヤーキャップもそこまで大きくは作られてないでしょう。
精密機器は進化する度にスリムになる・・・もしかしてB+COMも今より進化したらもっとコンパクトになるかもしれません。ですがそんな先のことを待ってる訳にはいかないのですよー!
マジかい〜
いまのところ打つ手なし?!(‘A`)
その参 最終手段(いまのところ)
既出だと思いますが思いついたのは・・・

こいつがありました。イヤーキャップよりでかいこれ!
シャワーキャップです・・・

最初から期待させるように書いておきながらこれかいなって感じですみません。でも侮れないんですよ・・・
え?でかすぎないか?いえいえ、そうでもないですよ。

イヤーキャップより
シャワーキャップ!

まずはゴム部分を開いてB+COMの上部に引っ掛けます。ゴム部分がちゃんと溝(B+COMとヘルメットの間)に引っかかるように引っ掛けて・・・

くるっと反対側に8の字にして・・・

8の字で伸ばして残った部分を先程と同じように被せるよう引っ掛けます。この時最初と同じく溝にしっかりはめる。巻く時はコードに負担かからないよう気をつけてください。これ重要※

じゃーん!完成!簡単です!
え?ダサい?
わかってますよ。いいのです、これで!笑
アンテナ?立てるときは引っかからないようにしてくださいね。
その四 検証

効果の程は・・・?雨降った時にさっそく被せてみたら・・・

全然濡れてません!୧(・⌔・)୨イェイ♪
ですが。。。走行も60km/hを超えるとビニールのバタつき音が気になりました。やはりビニールを弛めのゴムか何かで括るといいかなと思いました。
B+COM本体の長さに伸ばせるような弛めのゴムで被せたビニールによいのですが、ゆるいゴムってどこに売ってんの?って感じですよね。
ヘアゴム2本入りとかコンビニで売ってるけど、おすすめなのがあるんですよ~~~~
それは・・・・・
オススメなのはダイソーのこれだ~!
シリコンリングゴム!
優秀!最寄りのダイソーになかったらダイソーの公式通販サイトで買えますよ(送料かかるけど💧)。規模の大きな店舗だったら売ってるかと。


これでバタつき音も防げます。これはよいですよ~~~~
ということで私なりのB+COM雨対策でした。
目新しさもなくてすみませんが💧しかもシャワーキャップは即興ではめても外れないしなかなか良いのです。
急な雨に降られる時はかなりのお役立ちアイテム。100個入ってるのを購入して、シートバッグか何かにゴムと共に数枚入れとくのがオススメ。全然嵩張らないしね。
B+COMの性能を考えると別にここまでしなくても全然いいと思いますが、一日中本降りの雨の中走るし故障しちゃったらどうしよう、ちょっと気になるなぁ・・・なんて時でいいと思います。
あくまで最終手段でどうぞ(^^;)
雨対策で既にシャワーキャップを使っている方は普通にいると思いますが知らなかった方は是非。ビジホに泊まった時にアメニティであったら頂いてくるのもいいかもですね。
少しでも誰かのお役に立てばいいなぁ〜(*º▿º*)