どうもです。ついでに更新。
秋の夜長に旨い酒。
そして読書の秋ともいいますが。

AmazonのKindleを買ってみました。
11月7日に発売された、第10世代の新しいKindle paperwhite。
いやーこれはまずいですね。。。
購入してから早2週間。
その期間だけでも読書量がかなり増えてしまった。
長年Amazonプライム会員でしたが、ここにきてようやく会員のメリットを実感。映画やドラマもたくさん見れちゃいますがそれだけでなく・・・
プライム会員ならではの、色んなジャンルのタダで読める本が沢山あるし、文豪の全集なんかも200〜300円で読めるなんて、お得感半端なさすぎぃ❗️それに読み終えるまでの時間がわかるのが意外に便利。

もっと早く手を出していればよかった。
アプリでいいじゃん
って声も聞こえてきそうですが・・・
確かにkindleはアプリで十分ですか、スマホで読むとなんせ目が疲れます。それと読書中に通知が来たら鬱陶しい。わざわざ通知OFFにするのも面倒です。そこで集中して本を読むにはkindleのアプリよりかKindle paperwhiteなのです。
Kindleは気になってはいたもののやっぱり本は紙の方が好きなのもあって迷ってたという、まぁよくある(?)葛藤。
本の厚みに重さ・・・自己満ですが、好きな作家の全集とか、本棚に並べてあるとなんかいいじゃないですか?
悦に入れるというか。
紙の良さは、他にも語りきれないほど沢山あります。
「本といえば、やっぱ紙だよ、紙が好き📖。
ページをめくる、あの感じがいい。
装丁も合わせて本なんだぁ。
なので電子書籍はなぁ〜」
とずっと思ってたけど、いやはや食わず嫌いでした。
やはり何事も試さずに決めつけるのは勿体ないなぁと実感。
紙か電子書籍か。メリットやデメリットは。
それについては、たくさんの本好きな方がネット上で熱く語っていらっしゃるので、ここでは割愛。

こんな感じでハンドストラップをつけると、固定されて読みやすい上に落とさないから凄く便利。オサレなカバーもいいけど、これで充分。
それに電車で読むにはとても便利。
あとですね、それもあって通勤時にスマホを必要以上見るのがめっきり減りました。これが最大によかった。
スマホの画面とにらめっこすると、ほんと目が疲れますしね。。
それに防水仕様なので風呂タイムに読書、なんてことも出来るのがいい!
ということで、このKindle paperwhite。
私の中での『 今年買ったものベスト10 』のリストを作るとしたら、間違いなくベスト3には入りますね。
久々に良い買い物をしました。