前回の続き。茂木町に戻ります。

折り返し地点の『佐久山温泉』を出てから、ひたすらこんな田舎道を走り・・・何だか栃木県にいることを忘れてしまいそう。
龍門の滝

途中『龍門の滝』という所に寄りました。
どんな滝なのかな、と思いきや・・・

こ、これは!なんと意外や意外。
滝の規模も結構大きそうだし、遠くから見た感じだけでも良さそうです。
せっかくなんで滝の近くまで降りてみました。

おお(゜o゜)中々の迫力!
飛沫が凄い。マイナスイオン飛んでます、きっと。
滝でも大したことないのとかありますが、この『 龍門の滝 』はなかなかのもので、写真で見るより見応えあります。
遠くから見ても近くで見上げても良し!滝の規模も流れもそれなりだと、見た時の満足度が違いますね。
とちぎ観光としての知名度は今ひとつっぽいですが、地味に隠れた名所なんじゃないかと思われます。
滝をライトアップするイベントもあるみたい〜。見てみたいかも。

茂木へ向かいます。
羽二重チーズが私を待っている。

んで茂木町へ戻りました。でも店までは行きとは違うルートで行きます。

ボロい道路標識。味な栃木県道を走る。

やっとのことお店に着いたのは15:30。
無事に受け取り・・・持ってきた小さな保冷バッグにつっこんだ。『 要冷蔵 』だし自宅までもてばいいけど。一体何時に帰れるのだろうか。

今度は来た道を逆に走る。
若干急ぎます。同じ道とはいえ見える風景は違うからある意味新鮮。

嗚呼、なんか、もう空が夕方なんですけど・・・朝のロスがこういうところで影響しますね。
そういやツーリングの時、遠くでも近場でも何処へ出ようが
「もう一時間前だったら」「朝1時間早く起きて出てれば 」と毎回毎回、思ったり。まさにタラレバ?
特に秋冬。なんせ日が短い!14時頃には日が陰って、16時半すぎればあっという間に真っ暗。一時間早いということは、それだけ多く走れる訳だし。
気持ちにゆとりを持って走れる・・・いや、ゆとりは持ってるはずだけど。
なかなか計画通りにはいかないものですね。
全てが予定通りにいくツーリングなんて、面白くないかもしれませんが・・・
でも走れる時間はたくさん欲しい❗️

常総バイパスから、広域農道「アグリロード」に入った。もうとっくに日の入りしてる時間です。うひぃ暗い。

用水路脇道を突っ走る・・・って実際は写真より暗いんです。
ここでヒキガエルが1匹、ちょっとしてまた2匹と目の前をぴょんぴょんと横切ってびっくり。
あの大きさはどう見てもヒキガエル。こんな時期に?感触はなかったけどもしかして1匹目の子を轢いてしまったかもしれない疑惑。。。(ㅠ.ㅠ)
𓆏➰➰
R4に入った頃には真っ暗。しかも渋滞にはまる。

しかも途中で雨が・・・ウッソー⚡天気予報に雨マークなんて無かったんですが〜〜
もちろんレインウェアなんて持ってきてませんよ。
外環走ってる時には止んでたはずの雨が和光IC降りたら自宅までまたも土砂降り。ヤレヤレ最後にこれかぁ…

ということで402.7km。思ったよりも走ってました。
ツーリングルートとしては決して華(?)があるルートでは無い栃木の右側ルート。でもトットコ楽しい新たな発見。
そしてバイクはやっぱり楽しい。久しぶりに走った充実感。風呂のあとに食べた冷えた羽二重チーズに感動して!
という充実な一日でした。
あ、ちなみに羽二重チーズを受け取ってから自宅に帰るまで4時間も経ってて、保冷剤付けてもらってたとはいえ大丈夫かな❔とちょっと不安でしたけど、すぐ冷蔵庫にぶち込んだので全然大丈夫でした。
保冷バッグもあるに越したことないですが、まあ無くても平気そうですね。雨にやられたので、バッグは湿ってしまいましたが(°▽°)
ROUTE MAP

ざっくりルート。
いい村からの帰りのルートは端折ってます。
