閑古鳥が鳴いてたツーリングカテですがようやく更新できる日がきました。プライベートも落ち着いてやっとまともなツーリングに行くことが出来ました。とはいっても数日後に緊急事態宣言出てますがね〜💧
忙しい中やっと1日フルで走れる!という休みのたびに雨が降りやがります。出先ならしょうがないですけど、予定してて雨になるとガッカリ感ハンパないですね。
バイクのある生活ってのは、走れる日に雨が降るたびになんだかものすごい不幸を背負っているような気分になる生活でもあります。
とりあえず北へ

久しぶりに日帰りでの長距離ツーですよ!3ヶ月間ろくに走れなかったぶん今日は走り倒します。

和光IC、夜中の3時半通過。
ちなみに頭の中ではどの辺走るかざっくりとだけ決めてますが、どこに寄るとかは計画してません♪
観光もせず目的は”ひたすら走る”のみ。
ってのは、いつもの話かな…(-∀-`; )

休んでるトラックが多いですね。お勤めご苦労様です。月曜日の早朝。やはりこんな時間にバイクはいませんね・・・ラッキー

ちなみに自販機コーナーには変わった自販機がありました。コーヒーの調理工程がライブ映像で流れるんですよ。

面白いですね〜。待ち時間を飽きさせないための工夫なのでしょうか。隣の自販機の画面はイバライガーの映像が延々と流れておりました。ニチアサか何かと思っちゃいましたよw

書いてあったけど、この飲み口に刺すプラスチックのペグは環境に配慮してもうすぐ無くなるそうです。この自販機が気になった方(いるのかな💧)!今のうちですよ〜。
設備も豪華でお店が充実してるSAもいいけど、コンパクトで簡素な作りのPAもまた別の良さがありますね。人も少ない分落ち着きます。
市道と広域農道を繋いで…
千代田石岡という降りたことないインターから下道スタートしてみます。たまには冒険。

朝のひんやりとした空気。清々しく気持ちいいですね〜たまらんですよ。早朝の出発はこれが良い!
とりあえずR355に出るまでテキトーに道を繋いで上へ上へと進みます。

笠間市から常陸大宮市へ。そういやR355沿いに”ブラックマンション跡”という見るからにあやしい廃墟がありましたよ。知ってます?!
思わず写真撮ろうとしたけど一瞬だったし走ってたので間に合わなかった。どうやら廃墟マニアの間では有名みたいですけど・・・

茨城r39からビーフラインに入ってみる。
ビーフラインは・・・🐂💧バイクが多くて基本走らないのですが・・・(^^;)💧けど早朝だしすれ違いもないだろうし。
たまにはいいかな?!

案の定だれとも遭遇しません。平日の早朝バンザイ〜!なのです。

春だなぁ〜、ていうか4月も下旬。もう晩春ですね。”目には青葉…”を期待しましたがちょっと早かったですね。

そしてお次もお馴染みの大人気広域農道”グリーンふるさとライン”。この流れは悪くない。
ズンズン北上していきます。

茨城r153にて。このままr154と繋げば以前訪れた大津港に出ます。ということはもうすぐ福島県いわき市!
8時前なのでなかなかよいペースできました。こちら方面に来るツーリングで下道メインだと7時〜8時の間に福島入出来れば、私の中では日帰りツーでもかなり走れるイメージなのです。
うつくしま浜街道・帰還困難地域を往く

いわき市へ。このままR6の裏道的な福島r35〜34を走るのがいいのでしょうけど、目的は浜街道なので今回はスルーしておきます。r34は後半でチョロっと走るのですがね。

福島といえば中通りか会津ばかりなのでたまには相双エリアといわきエリアの浜通りを・・・とはいってもご存知の通り、福島第一原発周辺は帰還困難区域として通行できるところが制限されてます。
2011年の東日本大震災及び福島第一原発事故より10年経ちました。制限区間は徐々に解除されつつも、まだまだ通行止めになっているところが多いんですよね。
まぁいけるところまで走ってみます。

海沿い来た──.*・゚(*º∀º*).゚・*.───!真っ青な海!
このままr382を進みR6に入って途中から浜街道に入りますよ。
と、その前に…

朝ご飯食べるために高速降りてからの初の休憩。ちなみに朝飯は水分補給とおにぎり1個…。さみちい。
今日は食堂と温泉はさすがに無理かな?

浜街道を気持ちよーく流す!それにしても、いい季節になりましたね〜。

向こうにずっと見えてた2本の筒は広野火力発電所の”鋼製内筒形煙突”だって。
こんな辺鄙な道も浜街道なんだ…

ナンバー付きの変わったテトラポットを発見。真っ白なテトラポットが浜辺じゃない所にずらっと並んでるのがちょっと不思議な光景。

浜街道も所々工事中で通れなく、なかなか思うように走れません。どうするかな。。

逸れて小道を進んでみたら帰還困難区域の看板が!福島第一原発にかなり近づいたのでしょうか。
地図を見るとやはり原発が近いのかやはり色んな道が通行止め。想定内とはいえこれでは先に進めません。

看板の矢印の先はR6。どうやらこのままR6に出るしかなさそうです。やはりここは国道・・・

R6に来ました。チャリや歩行者は通過できないけど、どうやら2輪は通過できるようで。安心(´▽`)ホッ
走ってると看板を確認するのも一瞬なので、通過できないのかと焦って6号逸れたら警備の人に「2輪は走れますよ〜」と戻るよう引き止められました(¯▿¯٥)。
令和2年3月4日(水)0時に「県道256号等の帰還困難区域の特別通過交通制度の適用及び国道6号等一部路線における二輪車への同制度適用」が開始されました。これにより、自動二輪及び原動機付自転車が特別通過交通制度対象となり、通行証の所持・確認を要せずに国道6号を通過できることとなりました。
帰還困難区域道路情報
去年から国道6号で2輪が走れるようになったのですね。知らんかったです。

”うつくしま浜街道”を走破できるようになるのはだいぶ先なんだろうなぁ。。
「帰還困難区域」に指定されたままになっている区域は今後どのようなかたちで復興していくのでしょうか。
南相馬市へ

R6から右折できそうな道に入りまた浜街道へ。r391で南相馬市に入りました。もうちょい北上してみましょうか。

帰還困難区域を抜けて、やっと海沿い近くは長閑な風景に戻りました。

久しぶりにみた『津波浸水区間』看板。看板見たのは宮城を走った以来かな?
そろそろ折り返し地点を考えねば。
このまま宮城まで行ってもいいし日帰りだろうと帰れなくはないんですよね。けど宮城まで行っちゃうと距離的に帰りは高速を多く走ってしまうことになるので、それはちょっと💧
高速もいいけど高速代バカにならないし、ずっと走ってると飽きるし眠くなるんですよね。
大人しく福島県までにしときます…

そういや宮城といえば、、阿武隈川沿い等を走ってとても良かった県境にある丸森町。台風19号でかなりの被害を受けてしまいましたが、今はどうなってるのでしょうか。。
いずれまた走りに行きたいですね。

晴天、そして心地よい風。気持ちいいなぁ。
今まで我慢していたぶんバイクで走るのはほんとたまらんです。朝から300km近く走ってるけど疲れなんて全く感じません。
あぁ私はほんとバイクで走るの好きなんだなぁ〜

と、走りながらしみじみ。。。
南相馬ソーラー・アグリパーク
浜街道、r260近くに変わったスポット見つけたので寄ってみます。
”南相馬ソーラー・アグリパーク”・・・いやはや、ツーリングスポットとして有名なんでしょうか。
つーかですね、ちょい笑ってしまったのが、Googleマップでの口コミ!投稿写真をみたらバイクばっかりなんですけどw

でかいコンセント!
確かにオブジェとしては映ますね。皆写真撮るためだけに寄るのかな?周辺何も無いですが・・・

こういうのはバイクと一緒に撮れて絵になるからSNS等でちょっと広まり、人気出ればツーリングスポットとなって有名になるんですね。
ここでいつもの余談ですが。
でかいオブジェといえば水戸の”はに丸タワー”。個人的に思うのですが、”はに丸タワー”はバイクと撮れたらバイク界隈のSNS等でツーリングスポットとして人気が出たと思うのですよ〜(@ ̄ρ ̄@)

しかし”はに丸タワー”が見えるところまではバイクで侵入出来なく、駐車場から歩かなきゃいけません。しかも外からも見えない。よってバイクと一緒に撮れないので、ツーリングスポットになるには今ひとつなのです。
ま、それがいいのですが・・・たぶん。笑
なんかこれ書いてて思い出しました。

自販機やベンチがあれば休憩できる場所にもなりそうですが、、観光地ではないし長居させないよう敢えて設置しないのかな。

あと2〜30分走ったら宮城ですよ。遠いところまで来ました。時間はもう12時。どうしましょうか。

右田海岸のところ。風力発電が数機あったのでその下を走ろうとしたら道がまだ出来てませんでした💧
少なくとも暗くなるまでは下道を引っ張ろうと思います。ここから西に向かい、そして南下していこうと思います。もちろん信号少ないルートでさくさくと!
しかし、折り返しからが長い…(¯▿¯٥)
comment
コメント一覧 (16件)
自分も最近は、高速を走らずに”した道”を走行
高速はつまらないし、眠くなりますよね
韮崎からもした道帰宅、浜名湖からもした道帰宅
信号の多い市街地をパスするときは高速使用
それにしても平日の早朝は、すいすい快走できますね
北関東は、まだまだ走っていない道がたくさんあります
ひとまるさん、どうもですーー(*^^*)✨
そうそう、高速だと眠くなるんですよね(¯▿¯٥)けど疲れた時にすぐ帰れるのも高速のありがたさ笑
浜名湖から下道!わたしも昔隣町の磐田市からやった事ありますがけっこうな距離ですよね(*゚o゚*)💦つかれたのではないでしょうか。のんびり下道もたまにはですけどね(^^♪
とはいえ私も信号多いところは下道でもかったるいですwバイパスや高速使います。
北関東もいいところいっぱいです(*^^*)まだまだ走るところがあるのは良いことです〜(*º▿º*)
なおさん、ご無沙汰してます〜
いよいよツーレポ始動ですね!待ってました!
久しぶりのロード連写のブログ、相変わらず楽しそうです。
それにしても3:30出発の767キロの海と山岳を織り交ぜたツーリングは充実の旅ですね!
福島は様々な表情を見せてくれる楽しいロードが多いことをあらためて感じさせるブログでした〜
船引、田村、石川広域農道辺りを今度走ってきますね。
実は僕の家から1番近いのは和光ICなので、親近感が湧きましたよ(^o^)
コロナ禍続きますが、節度を守りつつ、ツーリングを楽しんでいきましょう。
これからもブログ楽しみにしてますね!
ちずおさん、おひさです(*^^*)✨
久しぶりに走り倒しました*(^o^)/
毎度ロード連写になってしまいます💧ちずおさんのブログのようにもっとバイクと素敵な風景が撮れれば良いのですが(¯▿¯٥)
海と山を織りまぜながらのツーリングはそれなりの距離を走るならば飽きが来ませんね(^p^)
福島はそうとう走ってる方だと思いますが、まだまだ色んな発見がありますね。その3点の広域農道は何も無いけどそれがいいので走ってみてくださいね💕
毎回和光ICです(*^^*)私の自宅は埼玉と東京のほぼ境なので、ちずおさんのお住いと何気に近いと思います。笑
そうですね、節度を守りつつ・・・お互いツーリング楽しみましょう😙✻ちずおさんもブログ更新頑張ってくださいね♪楽しみにしてます☆
こんにちは。
ツーリング、いいですね。
一人になる時間、重要ですね。
NewNormal、悲しいですが、これが日常だと思って
生活するしかないですね。
緊急事態ではなく、これが普通。
他の人に感染させない、自分も感染しないように
工夫して乗りましょう。
セルフ給油とコンビニ買い物程度の単独ツーリング。
ふるさん、お久です!どうもです(*^^*)✨
ツーリング、やっぱ楽しいですよね。。
そして、私にとってもバイクで・・とくにひとりになる時間は大切です。
暫くこんな生活が続くと思いますが感染しないよう、させないよう気をつけて。バイクには乗りますが周りに迷惑かけないよう気をつけねば!
お互い頑張って乗り越えましょうo(`^´*)
やはり、なおさんのツーリング記事は面白いですね。(日記も。)
スマホナビに目的地、経由地(走りたい道)を目一杯入れ、やっと安心して出発する自分が恥ずかしくなります。後半も楽しみに待たせてもらいます。昨年書かれた八溝山の記事を参考に千葉から双眼鏡を持ち、日帰りバードウォッチツーリングを予定しております。日記に記載のあったキャビーナは直りましたか?同じキャビーナユーザーとして気になりました。
モビモビ太さん、どうもです〜(*º▿º*)✨
日記もなんて、ありがとうございます、とても恐れ多いです(照)
ついつい色んな道をうろちょろしちゃいますが、アナログ一辺倒とかじゃないですよ、スマホを活用するとか便利だし全然ありますよ(*^^*)後半なんとか更新しますね^^*
八溝いかれますか?o(^o^)oバードウォッチが気になりますねぇ笑 その更新記事も楽しみにしてますね♪
あ!そうそう、キャビーナですが。
ライトがどちらも切れてしまいまして。交換のためガバッとフロント部分を開けたのを見せてもらったのですが、ライトの配線の結合部分っぽいのが一部が溶けてたらしく💧また消えるかも・・・と(¯▿¯٥)何とかつきましたが💧もう古いんですよね💧
オイル漏れもビミョーにしてて見てもらったのですが、パッと見は異常ないらしく。これも様子見。いやいや、さすが古いだけいろんな問題が沢山、出てきますね笑
モビモビ太さんにほんと色々聞きたいくらいです〜( ̄▽ ̄;)
街乗りメインですがキャビーナに愛着あるので
まだまだ乗りますけどo(`^´*)
ライト配線の結合部溶けは、結合部(カプラー)交換か、カプラーの爪を押してオス・メス分離、金属端子をパーツクリーナー・歯ブラシで掃除、接点復活剤(クレ226等)吹付けで長期問題無くなると思います。修理屋さんが掃除してくれていれば良いのですが。
オイル漏れ・滲みは2ストエンジンにはつきもので神経質になる必要は無いと思います。メールで状況教えて頂ければ、キャビーナユーザー・分解整備歴15年の意見をお伝えします。(役に立つかは?ですが・・・)唯一無二のシティコミューター・キャビーナを見捨てず、がんばって維持・運行してください。私もキャビーナのブログページを少しでも参考になるよう見直し・書き直しします。
さすがฅ(º ロ º ฅ)!整備もなんでもばっちりできるから本当に凄いです💦クレ226なんてあるのか〜というレベルです。。
助かります、オイル漏れも気になってました。
メールでキャビーナの状況もですが、とってもささいな疑問がいくつかあって、その質問もしたいので大丈夫ですか?5日あたりにメールさせて頂きますね(*☻-☻*)よろしくお願いいたします。
なおさん、朝活お疲れ様です。
普段の日記も楽しく拝見させていただいてますが、やっぱりなおさんは走ってなんぼですね~文勢が違いまっせ~
もはや我が宮城じゃないっすか(笑)
そのコンセントオブジェは数多くのバイク乗りや車乗りが撮影するスポットです。
大きいですよね。
それよりもテトラポット画像に惹かれます。
後ろを向いて振り返った時に「あれ?ちょっと動いた?」といった恐怖感とか、何か集団で襲ってくるような進撃の巨人的な怖さが見え隠れします(笑)
そうそう、1月の日記にあったカルディのロイタイ、「そうそう、やっとわかってくれる人と出会った」と(笑)
身近で共感してくれる人はいませんでしたからかなり嬉しかったです。
共働き我が家の必需品でしたよ~。野菜も多く摂れるし、最強で最高のストックです。
私はもっぱら孫活ですが、ちょこちょこ走りながら、自分が行ってるような感覚でなおさんブログを拝見させていただきます✌✌✌
トビさん、どうもです(*^^*)
日記読んでてくださってるのですね(照)ありがとうございます、バイクネタでも書ければいいのですがネタがあまりなくて(°▽°)
そうなんです、あと少し走れば宮城!というところまで来ました♪
コンセントオブジェ、やはり有名なんですね(¯▿¯٥)そういうのに疎く💧確かに面白いし絵にはなりますね(^^♪ にしても周りは何もないですねぇ笑
テトラポット、実はあの写真撮った場所より先に進んだところにも密集してましたd(ŐдŐ๑)なんか不思議で面白いですよね。進撃の巨人、なんか分かる気がします笑
お孫さん、日に日にすくすくと元気に成長してる感じですか?赤ちゃんは一日一日と日々成長してる感じが分かるから見てて楽しいと言いますよね♪
ありがとうございます(*^^*)更新何とか頑張りますね!
わたしもトビさんのブログ、livedoorのLINE登録させて頂いてるので更新した時は必ず拝見させていただいてますよ〜^^*
お久しぶりです❗
待ってました、旅日記
女子の日記にコメントするわけにもいかず、この日をお待ちしておりました。
またまた行動規制がかかってしまったご時世ですが、コメント欄は開けてね✨
辛口な突っ込み、賛同したいっす(笑)
よんきびうさん、どうもです!お久しぶりです☆
やっとツーリング記事が書けました( ̄▽ ̄;)
しかも書き方忘れてましたよ💧
日記のコメント欄ですがあえてコメントできないようにしてました。あれはあくまでブログのサブ的なページで見る人も限られるだろうし(•́ε•̀;ก)💦
でも別で同じご要望があったので、各日にちごとに突っ込む欄を作れればなぁとやり方を探しつつ、なかなか見つからなく💧
今月中様子を見てコメント欄をこっそり解放するかもです。あくまでこっそり・・・(。-∀-)秘
こそーり(笑)ですな
こっそり、楽しみにしております。
でも、個人の日記に踏み込むのもなあ😞🌀って思ってます。
ツーリング記事が多ければ、そー言えば何時何時の独り言でってカキコも可能なんですよね🎵
難しいなあ😃
あくまでこっそり(^^ゞ
解放したら・・・踏み込むなんて気を使われずに(。-`ω´-)
寧ろ”つっこむ”くらいでw
気軽な感じで入れてくれれば嬉しいですね☆
ちょっとコメント欄改造してみようと思います。
ツーリング記事もしょっちゅう更新出来ればツーリングブログとしては理想なんだけどなぁ〜σ(^_^;)なかなか💧