今年初のツーリングは、千葉の北部を走ります。
出発は朝8:20。いつもの外環→常磐道の柏ICまで。
今回のツーリングに出た日は、1月10日。
長野県上田市で氷点下23℃を記録。その日は『 各地でこの冬一番の寒さ 』というニュースが流れ・・・先月の房総半島の時も、今季一番の冷え込みという日で、夜の高速は半端なく寒かった。
けど数日後は寒さが和らいだという。
R134の時は真冬のジャケで寧ろ汗ばむ感じだったのにぃ。
千葉行く時に限って何故か激寒。
出発時の気温計。0℃って…(※当日最高気温5℃でした)
常磐道 柏IC~
激混みの外環から、常磐道へ。急にスムーズな流れになった。
そして今回のツーリング。
行きの常磐道で、ある”出来事”が起こりました。
例えば、バイクで走ってる時。
たま〜に、スーパーやコンビニの袋等がぴゅるるるると、目の前を舞ってる時あるじゃないですか。
路上を漂うビニール袋
踏みたくないなぁ、どこかに引っかからなければいいんだけど、なんて思うのですが。
その常磐道で、同じようにビニールが宙を舞ってたのです。
ひえ〜〜こっちくるなよ!と。。。
そしたら・・・
ひえ〜〜
ビニールが、まさかのミラーに引っかかりました。
バタバタバタバタ・・・!!
人間ひえ〜なことがありますと、口に出してひえ〜と言ってしまうものですね。
なんつーレアなことが起きました。まぁ写真を撮ってるくらいの余裕で済んだのが幸い。
あぶないあぶない!高速だから余計に。
ヘルメットのシールドに貼り付かなくてよかったわ💧
柏ICで降りて。ここは、常磐道沿い。途中右折します。
遠くに見えるは、つくばエクスプレスが走る高架橋。
距離にして9〜10kmくらい。R6にぶち当たるまで、ばぃーんと走る!
利根川沿い
久々の利根川沿い。川は見えないけど、右側にあるんです。
利根水郷ラインを途中で抜けてから香取市手前まで、のほほんと田舎風景、利根川沿いをひたすらに走る。
にしてもこんなに川沿いを走ったのは初めて。お散歩ツーリングに利根川沿いは良い道ですね。
三四郎踏切
利根川沿いを道を逸れて比較的すぐのところ。成田線の三四郎踏切。
いいなぁ。錆びて年季の入った看板がいいですね。
ちょい調べてみたら、やはり!ここら辺は鉄道『貨物1094列車』がよく撮れる撮影ポイントらしい。
成田市に来ました。『 道の駅 くりもと 紅小町の郷 』で🚻休憩。
ひたすらに、ひたすらに〜何も無い畑の中を走ってます。
でもこういう冬の田園風景って、結構好きかも。。
何も無いとは言いつつも。何も無い中、ちょっとした”何”かを探すのも乙なもんです。
そういや今回のツーリングだけで数えきれない小さな祠と鳥居をやたらと見かけましたよ。30はくだらなかった。立ち小便や不法投棄防止の赤い小さな鳥居じゃなくてね(笑)
日本は神様がそこらじゅう祀られてますなぁ。
九十九里ファーム たまご屋さんコッコ
そろそろお昼です。
今回のお楽しみでした。たまご屋さんと言えば・・・もちろん!
\卵かけごはーん!!/
卵直売所等の専門なところで食べると、新鮮な🥚でこれまた美味いんですよね。
わーい。腹減った腹減った〜
まずは券売機。うーむ、どれも美味しそうですが、鶏ごぼう丼とか惹かれますね・・・美味いに違いない!
ですが初めて来たので、ここは王道の『 たまごかけご飯 』でいきます。
しかも"食べ放題"いっちゃいますよ?
全部おかわり自由なんて、太っ腹じゃーー
平日なのに、店内は地元のお客さんでいっぱい。全席埋まってました。
カチャカチャカチャ…と、器の中の卵をかき混ぜる箸の音が聞こえてくるのが妙に心地よい。
だし巻き玉子とお新香が嬉しい。
最後は鶏ごぼうの肉そぼろもかけて、がっつりと。はぁ〜幸せ。
とても美味しかったです。ご飯粒ひとつも残さず食べました。
ご馳走様でした*.☆゚
また来たいなぁ。
お次は鶏ごぼう丼食べたいԅ(¯﹃¯ԅ)・・・
では、おつぎの所へ向かいましょう。
東峰神社
ご存知の方も多いと思われる、東峰神社。
ここは立ち寄ると職質される神社というので、期待して免許証もすぐ出せるようなところにしまってたのですが。
思ったよりあらら。スムーズに入れました。
今はもう職質されないみたいですね。けど警察の特殊車両が停まってたり、神社の周りの仮囲い鋼板には網目状になってるところが数カ所あって、すぐ外には警備の人が監視してたり。
監視カメラにセンサーみたいなものに・・・
ちょっと物々しい雰囲気。
思ったより小さな、こじんまりとした神社です。ヘルメットを脱いだ途端、急に轟音が鳴り響いてきたと思ったら・・・
おお〜飛行機!近い!ANAだ〜!
ゴオオオーーーーーーーー!!!って!
音が凄い!
そう。まさに、ここは滑走路の中。
B滑走路に着陸する直前の飛行機が見れるんですね。
oh!スゲー!です。
大型機はA滑走路らしいですが、どちらにせよ凄いです。
轟音が響き渡ります。
白い鋼板と飛行機に神社、そして自分のバイク。
なんだか不思議な組み合わせ。こんなの撮れるの、ここだけじゃない?
香港航空にチャイナエアライン、JALにマカオ航空。←調べた
色々な飛行機が間近で見れて、楽しい
*⋆✈(∩¯▽¯∩)📷キャッキャッ
気づいたら寒さを忘れて30分はいちゃいました。聴覚はもちろん、視覚的にも刺激的すぎます。
私でさえ楽しかったから、航空ファンでカメラが大好きだったら、こりゃたまらんところです。
東峰神社を後にして。
成田豊住熊野神社に寄ってみた。誰もいなかった。。
大鷲神社(印旛郡栄町)
そして大鷲神社(印旛郡栄町)にも寄りました。写真に見える階段。
神社によくありますよね、こういう2つ並んでるの。先は大抵繋がってるはずなので、まず運動がてら左の急なハードな階段の方で上がって、帰りは右のゆったりな階段で下りてきます。毎回これで行く。
よっしゃ、参る。
高麗神社で観たような茅の輪くぐりがありました。
五穀豊穣、縁結び、子授け、安産、夫婦和合の神様を祀ってるそうで、子宝に有名らしいです。
小さな神社ですがよい”氣”が流れてます。
そして、こりゃびっくりな立派な御神体様がいますよ!w
こんな神聖な場所なのに、大昔おふざけで行った川崎の有名な「かなまら祭り」を何故かふと思い出しました(笑)
あれも一応、子授けに夫婦和合、商売繁盛を祈願する祭りだからなぁ・・・
千葉の田舎にひっそりと。
境内は広くはないけど、なんとも濃ゆい神社でした。
あとは帰るのみ。今日はこんな風景をひたすら見てる気がする。
手賀川沿いの道。
穏やかな夕日を見ながら、のんびりと流す。
柔らかい真冬の太陽の光。いいなぁ、冬はこれだよね。
自分の影を見つつ・・・
気分よくゴキゲンに走りました。
手賀沼近くの『 道の駅 しょうなん 』で最後の休憩。手賀沼、懐かしい。4年前の冬に来た以来だわ。
R6から最初に来た道に戻り、そして柏ICへ。
常磐道から外環へ。
冬至も終わって、日がちょっとづつ長くなってるなぁ。
寒いけど、この少しづ〜つ、長くなってくる感じがいいんだ〜
ところで、暗くなってきた外環を走りながら気付いたのですが、なんか道が暗いなぁと。途中でもしや・・と気付いたのですが。
自宅の駐車場に着いて確認したら、案の定(‘A`)ヘッドライトの電球切れ。
なんとか片方のハイビームで走ってたものの・・・
やれやれ、交換しなきゃです。
ROUTE MAP
凡その√
走行距離272.2km。
距離的にも良い感じでした。
comment
コメント一覧 (8件)
@sogamoniさん
あけましておめでとうございます(o_ _)o
もしやお住まいは千葉北部周辺なんですか?
お!なんだか詳しそうな感じですね( ‘-^ )b
そうですね、殺風景・・・確かに走りごたえはありました!
利根川沿いものんびりしてて、しかもスイスイ〜っと走れたのはよかったです(*☻-☻*)手賀沼周辺もいいですね。
東峰神社、職質されない今(笑)、ぜひ!行ってみてください꙳★*゚
香取神社、初めて知りましたが関東屈指のパワスポって載ってました(⊙⊙)!!あ!あと利根川河川敷にある第一の鳥居「津宮浜鳥居」も気になりました(笑)
あけましておめでとうございます。
千葉北部が地盤なので反応しております。
真っ平らで殺風景ですが、走りがいはありますよ。
利根川沿いの農道〜利根水郷ラインは千葉北東部への定番ですが、
途中の茨城県側は信号も少なく穴場です。
帰りの印西から道の駅しょうなんに抜ける手賀沼南部も渋いコースです。
それにしても東峰神社とは。
いつかは行かねばと思いますが中々。
私は年初に香取神社〜観福寺と厄払い行ってきました。
水郷ラインでninjaに背走されたのでもしやと思いましたが日付が違っておりました。
いつもブログ記事楽しみにしています。
@ぶいさん
ぶいさん、こんにちはฅ(・ิﻌ・ิิฅ
冬には冬の・・・🌟。:*
とはいいつつ、寒いのは辛いですよー!!(笑)
ヘルメットの中、ドライアイで涙は流すし鼻水流すわ(TiiT)
そうですね、四季折々。
季節、時間ごとに異なる風景。
見慣れた景色も、素晴らしい風景になったり・・・
これだからバイクで走るのはやめられませんね( ‘-^ )b
冬を楽しまれてますね
(*・ω・)
寒さを味わえるのもバイクならでは
(*´・ω・`)b
春先の水田~ チュンチュン🐦
夏場の青々とした稲穂~ げこげこ🐸
秋の金色に輝く草原のような~ りんりん🦗
冬のどこか物悲しさを感じ…
…
…
ま、田畑一つとっても、春夏秋冬色んな景観を楽しませてくれますよね
(。-ω-)
冬のツーリング、満喫満喫~
ですね
( ̄▽ ̄)b
@初心者ライダーさん
コメントありがとうございます(*☻-☻*)✨
初心者、ということはまだ1年?も経ってない感じでしょうか。
では、これから、もっともっと!
素敵な景色や道に人、色んな出会いが待ってますね(๑•̀⌄ー́๑)b♪
成田空港まで来てたんですね。
もしや、ホントお互い5キロ圏内を走ってたかもしれません( * ॑˘ ॑* )⁾⁾
下道いいですよね〜( ´ ▽ ` )ノ私も走るの大好きです。
ありがとうございます。
ちょっとふざけた記事も多々ありますが・・・何卒よろしくお願いします✧︎
最近このブログを見つけ楽しく読ませてもらっている初心者ライダーです。
偶然、私も1月10日に成田空港までツーリングに行ってました。
でも寄った所は全く違う…面白いものです。
下道ツーリング派のオイラにはいろいろと参考になるネタが役立ちます。
ありがとうございますm(_ _)m
@ウサギさん
どうもです✩.*˚
舞ってたと思ったら、急にぶわぁっときて、あんな感じに引っかかりました(笑)ひええええーでしたw
今回の拠り所&道は詳しい師匠のご教授なんですがね😅一般のツーリングルートから外れて、一見何も無い道でも楽しく走ることが出来る・・・というルートを探すもツーリングの醍醐味!とほんと思いますね♪
たまごかけご飯〜!マジ!美味いですよ!ぜひ!!
こんばんは(  ̄▽ ̄)
ツーリングお疲れ様でした。
道端のビニールに、こんなにも華麗に絡まる人は初めて拝見しましたwww
事故に繋がらず良かったです。
毎回ルート選びが秀逸ですね、勉強になります。
5日に千葉ツー行ったばかりですが、卵かけご飯のお店目当てにまた行く予定にしました( ・∇卵)