やまね食堂
つづき。
お腹すいたと寄った食堂がこれまたよい感じの食堂で当たりまして。
どうでしょう、いい店構えだと思いません?地元の店~って感じです。そしてめちゃ路駐です。誰も通らないし、まぁいいかな笑
ほんとは行きたいラーメン屋が2軒ほどあったのですが、時間的に早すぎたので残念ながらスルーせざる得なかったのです。にしてもテキトーに見つけて寄ったところが当たりだとラッキーなもんです。
さり気に『めぞん一刻』の響子さんのイラストがありました笑
地元のおじいちゃんが寛いでます。
写真では分かりにくいですが、店内はこじんまりとしてます。おじいちゃんの座ってるお座敷とテーブルは写真の二つのみ。あとはカウンターです。カウンターも何人座れるか?
4、5人がいいところかと。
置いてあるマンガのセレクションがまた良い感じ。三丁目の夕日とか、黄昏流星群とか。渋いセレクション。けどコンビニで売ってるようなマンガがほとんどです笑
こんなのも。。。なんか懐かしいーーーー!こういう本子供の頃流行ったね。見てもよかったけど心霊写真は妙に印象残るやつに限って、夜中とかに思い出すので開くのやめました笑
んで、飯。
『ラーメン定食』です。ラーメン、メンチカツ、ごはん!あと里芋も!
これで、700円!しかも!麺も自家製らしく素朴な美味さ!
スープはふつーの醤油ですが、なんかいいのです。こういうところで普段食べてる東京の美味いラーメン屋の味なんて求めていません。メンチカツも衣サクサク、美味しかったぁ😙😁ご飯にも合う!
炭水化物ばんざーい⚑゛
・・・つーか、わたし
食べ過ぎじゃないですか?
けどこのボリューム、食いしん坊万歳の男性にはよろしいかと思われます🤗
完食しました☺️ごちそうさまでしたーーーーー!!

このランチのせいか?帰ったら800g太ってました💧

久々に土砂降りのなかレインウェア無しで走るハメになりました。
そして佐野SAまで約40kmくらいずっと雨。下着まで濡れてくるのが分かります。都賀西方PAに寄ろうかと思ったけど、心折れそうだったので佐野SAまで頑張って走りました。😑😑😑シールドも撥水剤なんてかけてなく・・・開けたら雨が入ってくるわ、閉めたら見えにくいしでもう、笑っちゃいましたよ。
見えなさすぎて前を走るトラックの車間距離を保ちつつ、ハイビームで照らし道標にしてたくらい。
「なんかあったらこりゃ死ぬな・・・」くらいな状況。なんとか佐野SAについた頃には雨もようやくあがって一安心。全身びしょ濡れだったので温かいコーヒーでも飲んでいこうと思ったけど、体冷えそうだしすぐ出発しました。
それから直帰で無事に帰宅。9時半近く。
走行距離は611.6kmでした。
なんというか、バイクというのは変なところでメンタルが鍛えられますね。もはやびしょ濡れになろうが、どうでもよくなってしまうのですね。諦めの境地というのでしょうか。むしろ過酷な状況を楽しんでいる自分もいたり。マゾなのかよく分からないですが。。
駐車場について安心感かふぇぇぇぇ~疲れた~と、タンクに覆いかぶさるようにしてバイクにハグした私。誰も見てないし💧
無事帰ってこれた、いつもありがとうって。
ずぶ濡れになっても
山道でコカしても
正面衝突で事故っても
頑張って走ってくれてる
苦楽を共に・・・✨
こうやって、乗り続けて、愛着が湧いてくるんですよね。
私の旅のお供でよき相棒に感謝🤗大事に乗ってあげないと、ですね★