
バイク関係ない心底どうでもいいネタと話ばかりです。一応毎日更新ですがたまにサボります。
2022年9月
9月30日(金)故人が生前大切にしてたものでも・・・
今日は旦那が長年懇意にしてるお客様の、お母様の遺品整理・・・整理というかゴミになった遺品を処理することになったのでその作業をしに行きました。3日ある仕事の初日。

ゴミ処理の大変さを思い知ることになりました(--;)
戸建ての一階にあるもの全て、粗大ゴミ以外の遺品を燃えるゴミ、燃えないゴミに分けるだけ。
ものには人の念が残ってるからか・・・
単純な作業のはずなのに恐ろしく疲れました。

不要なものを捨てる断捨離が流行ったり、最近ではミニマリストのように不要なものは所有せず、最低限のものだけで暮らしているのがトレンドになってます。
けどお年寄りの、昔の人はものを捨てずに取っておくのですね。年末に在宅の仕事でお年寄りのお客様の家にいくと大抵もので溢れてます。そして必ずといっていいほど、西洋陶器人形やガラスケースに入った日本人形が置いてあります。笑

今日の現場も漏れなく「もの」で溢れかえってました。
置物の多さはもちろん、クッキーが入ってたような缶カラや桐の箱がやたらと出てくるし、引き出しには文房具がたくさん、爪切りだけでも7本出てきましたよ💧それも別々のところから。ごちゃごちゃした日用品だけでなく、もちろん何千何万とする高そうなものも沢山ありました。
思い出が詰まってる大量のアルバムを紐で括りつけながらふと思いました。「なんだか哀しい」って。
故人が生前どんなに大切にしてたであろうものでも、亡くなってしまえば全てゴミと化してしまう。
そのゴミと化したものをゴミ袋に詰める・・・・それも親族でもない全く関係のない私たちがやっている・・・

燃えるゴミだけでもこんなに。40袋はあります。それでもまだまだ捨てるものがあります。
どんどん積み重なっていく大量のゴミ袋をみて、猛烈に家のものを断捨離したくなりました。ものはそんなに要らないんだなって。
不要なものは持たない、最低限のものがあればいい。なんでもすぐ買ったりするのではなく、買う時は必要かよく考えて買おう・・・・・・
作業しながらほんとに色々と考えさせられました。
9月29日(木)乗らなさすぎるのも
先日ヘッドライト切れたので、仕事のあと近くの多摩2りんかん行ってサクッと交換してもらいました。旦那もDトラのオイル交換したいと言ってきたので二人分予約(☎︎したのは私💧)。

Dトラのオイル交換したのは去年の今頃らしく・・・1年ぶりだって。しかも1年間の走行距離は962km。
それだけ~?!って少なっ(私的には)。
乗ってないなと思ってはいたけどそこまでとは💦今回オイル交換したのも走ったからではなく、オイルの劣化が気になったからだってさ。
も、勿体ない( º^º; )

私が昔あげたシートバッグも色褪せしてみっともないのに変える気もなし💧
冬のグローブないからって、ワークマンで600円の買って一日でダメにしたし。7年前Dトラに乗り換えた時に買ったアルパインのスリーシーズンジャケも年に2回くらいしか着てない・・・よって14回。まだ着れる✌️、だって┐(´д`)┌
バイクに金かけ無さすぎだ~。笑

旦那いわく、「勝手に乗ってっていいよ、オフロードタイヤに変えてるからどこでも走れる」と。
勿体なさすぎてマジで借りようかと思いました( ^_^ ٥)
こういうケースってどうなのかな?家族が乗る場合の保険とか調べなきゃなぁ……
9月28日(水)旗の台サロン
2ヶ月に一回の美容院の日。
気持ちのいい秋晴れでしたね。いつも混み混み🚗の青梅街道と環七だけど、バイクで走るの気持ちよかった🌞

本日はカラーとトリートメントのみ。かな~り茶色くなってた髪の色のトーンをだいぶ落としました。明るいのもいいけど、パサついてるのはちょっとね💧 年齢とともにツヤ感がなくなるから(‘A`)そろそろ入れる色も考えなきゃですね。
どうでもいいけどコナンの一コマ⬇️拾い物画像だけど法曹界のクイーンこと英里おばさんのセリフ

カラーとパーマ入れてその他諸々合わせて1時間半で終了って、めっちゃ早ぇ~~!カット抜いた今日の私より早い…
シャンプー3回とか多すぎだし、パーマ10分にカラーリングが20分って早すぎだし、普通カットするのはパーマの前だった気がするし笑
まぁ作者の青山先生は男性だからこの辺は分からないんだろうなぁ、うん。笑
9月26日(月)春夏冬二升五合

今日のお昼は現場近くのラーメン屋。。

壁の上には「春夏冬二升五合」と書かれたものが飾られてました。たまに居酒屋なんかで貼られてたりしますね。

昔「酒のほそ道」読んで初めて意味を知ったのですが、その時はなるほどなぁ〜って、語呂合わせの面白さに感心しました。
既に知られてると思いますが・・・
春夏冬の秋がないのは「秋がない=あきない=商い」
二升は升がふたつなので「ますます=益々」
五合は一升の半分なので「はんじょう=繁盛」
すなわち「商い益々繁盛」
同じ意味で一斗二升五合もありますが、一斗が五升の倍なので御商売。よって「御商売益々繁盛」。これは江戸時代から使われている洒落言葉なんですね。江戸っ子はほんと粋なこと考えますね~。
「当て字」「もじる」「語呂合わせ」・・・・日本語って面白いですね。どれも難解なのを一発で読めるようになるには相当な日本語能力が必要と思われる。
超市馬里奥兄弟=スーパーマリオブラザーズ・・・って絶対わからんです。笑
あと語呂合わせじゃないけど、二升五合を使った言葉にこんなものがありますよ。

生麦大豆二升五合……なまむぎだいずにしょうごんごう!
一種の呪文として経文が民間風にアレンジされたもので、これを唱えると難事を避けることができると言われたらしい。
もとは弘法大師空海に与えられた御宝号である「南無大師遍照金剛」(なむたいしへんじょうこんごう)が訛って、身近なものを合わせて読んだ言葉を当てたもの。
なむたいしへんじょうこんごう➡なまむぎだいずにしょうごんごう、と言うわけですね。φ(゜゜)ノ
いざという時は唱えてみてもいいかも?笑
9月25日(日)洗いもの〰️めんどくせえ〰️〰️

私の気持ちを代弁してくれる漫画を発見しました。笑
仕事のあとはご飯作りたくない〰️〰️🎶
皿洗いめんどくせ〰️〰️〰️〰️🎶
以上、手抜き日記でした笑
9月24日(土)フルムーンバーガー🌗🌘🌜🌖
毎年この時期必ず食べてるマックの「月見バーガー」。そしてモスバーガーの限定メニュー「月見フォカッチャ」。
どちらもまだ食べてませんが・・・・・・・

コメダ珈琲で「フルムーンバーガー」食べてきましたよ。同じ「月」でもこちらはフルムーン!

コメダでバーガー食べる時はいつも半分にカットしてもらってますが、フルムーンバーガーはそのままでカットせず頂こうと思いました。いつものハンバーガーのように食べて味わいたかったからです。
味はですね~
良い意味でコメダらしい月見ハンバーガーでした。笑
美味しかったですよq(^^q)♪

限定とはいえ11月中旬まで販売してるみたいなのでまた食べようかな。( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )痩せれなーい
9月20日(火)コーヒー牛乳
今日はTBSラジオのジェーン・スーさんの「生活は踊る」を聞きながら作業してたんだけど、特集はコーヒー牛乳で、面白くて聞き入ってました。
「コーヒー牛乳は甘やかし」・・・
上手いなぁ~
ほんとにそう。子供の頃からお菓子を食べなくても、コーヒー牛乳で甘やかしてきました。笑
普段はカフェラテ(オレ)派だけど、たまに甘ったるいコーヒー牛乳も飲みたくなるんですよね。

それにコーヒー牛乳を選ぶ時ってコーヒー飲みたい時じゃないよなぁ~と、チチヤスのミルクコーヒーごくごく飲みましたとさ。
ぷはぁ〜(๑꒪▿꒪๑)𖠚ᐝ (銭湯にて)
9月19日(月)サターンといえばギャルゲー
昨日の続きで申し訳ないですが、書いてて色々思い出したので笑、くだらないけど当時のことをちょっと綴ってみようと思います。世代違い&ゲームにとことん興味無い方は「戻る」ボタンをどうぞ(o_ _)o
昨日書いた”サターンのオタク路線”・・・ゲーム好きの方はご存知だと思いますが、サターンはプレステに比べギャルゲーがほんと多かったんですね。
当時(今も?)おたくだった私は一時期妙にハマった時期があってよくプレイしました。




絵柄に時代を感じる・・・・・・笑
今はゆるふわキャラが主流ですけど、昔のアニメやゲームの女の子キャラは目が大きくて、髪の毛や目の色合いもカラフルなのが多かったですね。
ちなみに上記の4つのタイトルは実際にプレイしたゲームです。これ以外にプレイしたギャルゲーはもうちょっとあります。

ギャルゲーの多くは恋愛シミュレーションゲームだけど、恋愛要素だけでなく、他にもシナリオがよく出来てる良質なタイトルも結構あったのです。
サスペンスやアドベンチャー要素があったりと何気にバラエティに富んでました。まぁ大抵のゲームは選択肢によってエンディングで各女キャラとくっつくという共通点があるのですが。笑

スチル(イベントシーンなどで表示される一枚絵)をコンプリートするために、イベントをなんとかこなし各エンディングを見るために女の子を次々と落としてクリア。
こんなことを夜な夜なやってたわけです。気づいたら夜中の3時🕒なんてことはざら。ギャルゲーだけでなくロープレとかも熱中してプレイしてました。貴重な女子時代に何であんなにゲームに熱くなってたんだろうか。笑
こんな感じでギャルゲーもハマってた時。何回かプレイしたギャルゲー会社が、タイミングよくデバッガーのアルバイトを募集してたのです。
よっしゃチャンス!と思って応募したのです。
志望動機も自己PRもきっちり書いて……
しかし書類選考で落ちました。笑

色んなメーカーのギャルゲーを多く出したサターンですが、基本コンシューマー向けなので18禁ではありません。同じタイトルでもPC版では18禁描写がガッツリありますが、移植されたサターン版の方は描写はギリギリ手前、18禁要素がカットされてるんですね。
そのことをろくに知らずに受けたゲーム会社が、実は老舗のエロゲー会社と知ったのはもうちょっと後のこと…。
女だから駄目だったのかなぁ~なんて当時は都合よく解釈したものです。もしエロゲー会社に採用されて少しでも真面目に働いてたら、人生の方向性は多少(かなり?)変わってたのかなぁ、なんて。笑
ではギャルゲーの正反対のゲームといえばなんでしょう。
可愛い女子が沢山でてくるギャルゲーが男性向けならば、かっこいい男キャラがワサワサ出てくるのが乙女ゲームです。(BLは男×男なので反対とは言いにくい)
乙女ゲーが流行ったのはもうちょっと後でしょうか。

新撰組のメンバーが都合よく全員美形(°▽°)
私が30代前半の頃でしょうか。当時仲良かったオタクの同僚に、薄桜鬼やうたプリ、ときめきメモリアル Girl’s Side等のメジャータイトルをいくつか借りてプレイしたのです。
女ならば思わず胸キュンしてしまうシチュエーション盛りだくさんの乙女ゲー。
しかし・・・・・・・全然ハマりませんでした。
男キャラの、甘くてクサイ台詞(しかも声優ボイス付き)に、どうもお尻と背中がむず痒くなるというか……

キャラがダサいのが面白のですが
ハマらなかったのは元から乙女気質じゃないので夢みれなかったからな~と。プレイする度にオメーの本性見せてみろぉ~って気持ちになるからでしょうか。笑
当時なんであんな夢中になってプレイしてたんだろうなぁ~。とは言いつつも、30代半ばまでは似たようなPCゲームはやってましたけど( ^_^ ٥)でもノベルゲーだったし、ゲームしてる感覚があまりなかった。
据え置き型ゲームはほんとやらなくなりましたね。今家にあるのは埃かぶったプレステ3くらい。あんなにハマったのに。
やっぱりですね、ゲーム以外に時間を割きたい、ゲームに時間を回すのがもったいない、と思うようになってしまったというか。歳と共に時間が貴重に感じるようになってきたからでしょうか。
熱中できる面白いゲームがないのもあるのかな。もちろん、それだけじゃなく色々な要因があるんでしょうけど。
なんだろうなぁ~。
ということで、バイクblogにギャルゲーの話はないだろ~~(‘A`)って感じだけど💧そして自分でも書いてて当時のオタクっぷりに引きますが、まぁ昔のことだし。
ここの日記はなんでもありってことで。いいかな笑
9月18日(日)セガサターン🎮
こんな天気なので今日は大人しく過ごしてました。

去年の6月に買って放置していたセガサターンのプラモデルを作ります・・・・・・・。プラモデルは去年の9月に制作したカップヌードル以来。
初代プレステもありましたけど、何気にセガに思い入れのある私としては初代サターンの方を買いました。

サターンもプレステもよく遊んだなぁ~、NINTENDO64はあまりやらなかったなぁ、マニアックだけどネオジオCDとか懐かしい…
と作りながら当時遊んだゲームを思い出す…….
私は”次世代ゲーム機戦争”って言葉自体が懐かしいと思う世代です。
最終的にはプレステの一人勝ちみたいになっちゃってましたね。メジャータイトル=PS、みたいな。サターンも最初はバーチャがヒットしたし頑張ってたんですけどね、、、だんだんオタク路線になってしまいました。そんなサターンに対して、PSはゲームマニアでない一般層を取り込むのが上手でした。
またPSにキラーソフトになる「ファイナルファンタジーVII」が参入した時点で、サターンの負けが確定しちゃいましたね。そういやFFVIIがPS発売って発表された時は、結構な衝撃で話題になりました。CMも放映してたし、ゲーム雑誌のみならず、週刊誌や新聞も報じた記憶があります。
おっと、プラモデル制作に話を戻します(* ̄m ̄)
ゲームの話すると止まらない~🎶

プラモデルを制作するツールは揃ってますので制作には困りません。さすがにコンプレッサーとかはないけど💧
ニッパーでパーツをポチポチ切り離して組み立てていきます。

このディティールの細さ!ハードやコントローラーの中の基盤とかも忠実に再現してます。笑

はい、でけたーーーーーー‼️
ハードを持っていた方は忠実度がお分かり頂けると思います。懐かしく思うのではないでしょうか。
ちなみにこれ、蓋も開くんですよ・・・・・・・それも本物と同じボタンで。
\パカッ/

じゃーーーん。凄くないですか~?
ちなみに入ってるソフトは「サクラ大戦2」です。プレイしたね~、懐かしす。
走れ~高速の~帝国華撃団~
唸れ~衝撃の~帝国華撃団~~🎶
頭から離れなくなるテーマソング。そういやサターンのハードは音楽CDも再生できて、音が凄~く良かった記憶があります。CD入れてお部屋でよく流してました。

ちなみにバーチャファイターもありますよ。こちらは初代!カクカクのポリゴンの顔が懐かしい。バーチャといえば3D格闘ゲームで一世を風靡しましたね。ゲーセンでは3までは遊びましたよ。とは言っても「鉄拳」派でしたけど。
・・・格闘ゲームについても話が止まらないので、ここら辺でやめときます。笑

ということでセガサターンプラモデル制作日記でした。
何かを1から作るって楽しいですねฅ(๑•▽•๑)ฅ
9月16日(金) 飲食店のバイト時代
自宅マンション前にできるステーキ店・・・・・・・

もうアルバイトの募集をしておる。
飲食店のバイトって結構大変ですよね。ハードだし変な客はいるし。あ、それはサービス業全般に言えることですけど。。
学生時代に横浜の、今は無き西口東急ハンズ近くの居酒屋でアルバイトしてました。初めての飲食店バイトで、ホールスタッフでした。閉店の朝の5時まで働いて。若かったから夜中のバイトも全然大丈夫なんですよね~。
お金を貯めて旅行も行きたくて週4入りたかったのに、なかなか希望通りに入れず。当時一緒に面接受けた女子が私とは違うタイプで、素直で愛嬌あって良い娘でして~。彼女は店長に好かれてたのか、希望通りシフト入れてもらってました。バイト仲間と楽しそうに働いてました。
一方、私の方は見た目からふてぶてしくて、店長にあまり受けなかったからか笑、それともほかに原因があったのか希望通りシフトにあまり入れなかったんですね。当時学校柄個性的なファッションに変な髪型にしてたせいなのか。そんなことだけでは…
彼女が特別可愛いかったとかではなかったと思うし、いくら昔とはいえ、めちゃくちゃ可愛かったら記憶として残ってますから。。。
私に愛嬌ないとか
特別感じ悪いとかじゃなかったのに
(´;ω;`)ウッ…
10代の最後。その時、世の中の、社会の世知辛さを初めて知りました。(ウソ笑)

どうでもいい過去話でした笑
9月15日(木)動作の名前がわからない
一昨日ネカフェで読んだ「坂本ですが?」の2巻のカバーのソデの両部分に描かれてたこの絵…

坂本くんがなにやってるかすぐ分かったんですが笑
私子供の頃よくやってました。
腕を抜いた片方の袖を反対側の袖に突っ込んで輪っかの状態にして、袖から抜いてる腕を服の中から交互に突き出しながら腕を上げ下げする遊び…
って説明が難しい…
中学の時、ジャージがトレーナーだったのでやりやすく、よくふざけてやってた記憶があります。
以前旦那の前でやったら笑ってはくれたけど、知らなかったのでびっくりしました。私の世代だけ……?
きっと作者さんが描くくらいなので、そこまでマイナーだと思わないのですが。
わかってくれる人いるかな~笑
9月14日(水)平屋
今日は新築現場

戸建ての平屋だったのですが。天井も高いから開放感あってなかなか良い感じ。
前から戸建てなら、平屋いいなぁ~なんて思ってました。田舎の広々とした土地に建ってるのを見てのことだけど。広さもちょうど良いし、駐車場もスペース関係なく車やバイク何台か停めれそう(田舎限定?)なのはいいなぁなんて。
だけどデメリットも当然あるんですよね。防犯面、またプライベートが確保しにくいとか、収納問題もあるみたい。
けど収納は物を持たなきゃいいだけじゃない?、、、なんてあれこれ妄想しながら作業してました。
住む予定なんて全然ありませんけど~( ^_^ ٥)
新築の仕事はエアコンないから夏は暑いし冬は寒いってのがつらいのですが。。基本綺麗だし、自分が住むんだったらこうするだろうな、なんて色々想像しながら作業できるから楽しいもんです。
9月13日(火)黄金パターン
今日は午前中に仕事が終わりました。

地元の銭湯入って、さっぱりした後は休憩室でごろんと仮眠。疲れを癒したあとは…………

吉牛でライザップ辛牛サラダを食べて…………

快活CLUBへGO。髪も洗ってさっぱりなので、あとは帰って明日の仕事に備えて寝るだけ。
銭湯→飯→ネカフェ→帰って寝るだけ
この黄金パターン……仕事が早く終わる時はいいな!

今更ながら「坂本ですが?」読みました。イケメンで完璧な男子高校生が、スタイリッシュな言動で笑いを取るシュールなギャグ漫画です。
アニメ化もされ、『このマンガがすごい! 2014』にてオトコ編第2位、各漫画賞上位にランクインしたらしいですが、、納得の面白さでした。
つーか読みながらずっと笑ってました。

ちょっと下手くそな絵がハマるんだなぁ〜
9月12日(月)魚同士の会話
うちの2つの水槽・・・・・・

水槽隔てた魚どうしが、よく集まって見つめ合ってるのです。フナ同士で仲間意識があるのか分かりませんが…
お互いどう思ってるのかな?何か感じるものがあるのでしょうか。
ヒトには分からない、魚同士のコミュニケーションってありそうだなぁ〜なんて。
水槽見てると飽きないもんですね𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟
9月9日(金)マンションの目の前 ②
今日はかなりどうでもいい話ですいません。
それはいつも?( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

先月うちのマンションの目の前が工事初めて、何が建つんだろう、看板も何も無いからわからーん!ってことを書きましたけど…
旦那が「快活CLUB出来れば家にある漫画全部売って読みに行けるじゃん」って言ってたけど、あれはAOKIがやってて、殆どがAOKI跡だからそもそも無理な話ですって。ていうか東久留米に快活CLUBあるし。なんてどうでもいい会話してました。

工事が着々と進んでます。。。
基礎からして、高層なのは建たなさそうだなぁ〜と安心はしてました。けど目の前なんで工事の音も聞こえるし気になるじゃないですか。

そして今日やっと看板が立ってるのを見つけて確認。
会社名書いてあって分かってしまいました。
なんとステーキ店🥩でした。
えーー、ススススステーーーキ???🥩
家の前にステーキ店…いや、ステーキ好きだけど〜〜。しょっちゅう食べるもんじゃないしビミョーです。しかもお店、お隣の市にもあるの。必要なくない?
せめてファミレスとか、コメダとか、むさしの森珈琲とか、星乃珈琲とか、高倉町珈琲とかああいう大型カフェ店が良かったなぁ〜。
まぁ出来たら1回くらいは行ってみますけど。。

漫画に出てくるステーキといったら、普通のグルメ漫画より何故か刃牙の食事シーンを思い出す。笑
9月8日(木)ツタンカーメン
今年の3月の日記にも書いたのですが・・・・・・・

半年前にAmazonでツタンカーメンのfigmaを予約してたのを忘れてました。昨日発送のメールが届いたのを気づいてびっくりーー
買ったことすら頭からすっかり消えてたのはファラオの呪いでしょうか。

考古学史上最大の発見と言われた古代エジプト、ファラオの墓から発掘されたツタンカーメンでございます。
すごーぃよく出来てますよ。さすがfigma。ツタンカーメンをフィギュアにしちゃうとはねぇ〜。
それと画像のように柩にちゃんとツタンカーメンのミイラを収めることが出来ます。立たせて飾ることも出来るのがGood。

せっかくなので遊んでみましたよ・・・

あーる君のチャリンコ乗せてみたり・・・・

ミイラでほふく前進させたり・・・・・

酒の瓶を持たせてみたり・・・・・
いやーーくだらないけど楽しいぜい。こういうの買う度に旦那にいつも呆れられるのですが、、、幾らしたの?と聞かれたけど💧
ホントの値段を言ったら、絶対また無駄遣いしてって言われるから半額の値段を言っときました(°▽°)
9月7日(水)モーゼ と聞いたらモーゼの十戒?
あ、モーセの十戒なのか。
今日は2ヶ月ちょいぶりの元同僚のサロン。またつまらんマウント取られると思うと、どうにも行く気がしなかったけど…(¯▿¯٥)
友達価格で綺麗にしてもらってるし縁切りたいとかじゃないからなぁと。行ってきました💧
昼は東中野にあるイタリアン。有名で芸能人が何人か通ってるんだって〜🎶って言ってたけど、芸能人とかそういうので心を全く動かされない私は…
へ〜そうなんだぁ〜(*º▿º*)と返しつつも
心の中では、ふーん( ̄σ・ ̄)ホジホシ キョーミナシ
でした笑

その有名店とはここ。モーゼ。11:40頃着いたら既に店内はいっぱい、外で並ぶことになりました。椅子があるので座りながら待てるのはGood。
待ってる時に検索で「モーゼ 芸能人」って調べたら…
アド街などメディアでもたびたび紹介される人気店。 南海キャンディーズの山里亮太さん(山ちゃん)も奥様である蒼井優さんと一緒に行ったというエピソードを話していました。 他にも芸能人でMOSESが好きという方は坂口憲二さん、美川憲一さん、花田虎上さんなどがいらっしゃいます。2022/03/20
Google
出ました、出ました。ほぉほぉ。

私が頼んだのは人気メニューのひとつ、タラコとしめじのパスタ。

確かにパスタももっちりで絶妙な?アルデンテで美味しかったですよ!乳化されたソースも程よくコクがあってとても良い感じ。
パスタなんて外で食べたの久しぶりだなぁ。芸能人とかどうでもいいけど確かに美味しかった、満足です、ご馳走様でしたq(^^q)♪
ラーメンに限らず
麺類は美味い!ですね。

そして夕方は雨の中スクーターで帰って…

また寄ってしまいました。。。。
9月6日(火)腹八分と言ったくせして
ガッツリとラーメン食べてしまいました。
今日は仕事がきつく超疲れたので、夕飯は食べて帰ることにしました。
仕事の現場が三鷹に近かったので、旦那が帰りにスタ満食べたいというものだから💦夕飯はスタ満に決まりました…
わたし的にはもうちょっとヘルシーなの食べたかったけど
疲れて腹が減ってると言うからしょうがない(๑´・㉨・๑)ฅ
う…食べれるかしら………
あ、スタ満とは三鷹にある人気店『元祖スタミナ満点ラーメン すず鬼』のことです。

今回で3回目ですが…私が頼んだのはスタ満ソバ、まさお(うずらの卵3つ)。
トッピングは直前に聞かれ、ニンニク、ショウガ、背脂の3つを選べます。さすがに今回はきついと思って背脂はやめニンニクとショウガだけにしときました。。

マジで美味い・・・・・中毒性があるというかとにかく味が濃い。
最初の10口くらいは「やっぱスタ満で良かったなぁ😄うめぇぇぇ〜!」って思ったのですよ。ですが残り半分で既にキツい・・・・・・・かなりキツかった。
最後の3分の1は味わうより、口に麺と具材をひたすら流し込む作業みたいになってましたよ。もちろん残したくないので完食はしましたけど。
うーーーん(((((((っ-_-)っ
1年ぶりに食べましたけど、やっぱり体が追いつかないというか。
二郎系(に近い)ラーメンは中年女にはキツいですね汗
先日でも書いたけど
こうやって、だんだんボリュームあるものや、濃ゆいものが食べれなくなっていくんだなぁ…なんて。
しかしそれでも
やはりスタ満はうまい!!と思いました。
オススメなことは確かですよq(^^q)♪ラーメン好きの人はぜひぜひ。
9月5日(月)難しい漢字一文字
ある漢字を調べて辿り着いたのがこの字。

有名だと思いますが…ビャンビャン麺で使われる難しい漢字『ビィアン』ですね。
書いてみました。

む、難しい──────────!!書き順間違えると上手く纏まりません。
面白くて難しい漢字いろいろ調べてみたら漢字アートなるものがいっぱいありますね。

108画の煩悩!これいいですねぇ。まさに煩悩の縮図。

これも凄いですね〜よく思いつきますね。
けど笑ったのはこれかな。

9月4日(日)前ほど食べれないとか…
うちのまぁまぁ近くの所沢街道に三喜食堂という人気食堂があるのですが、お昼に久しぶりに行ってみました。


メニューも豊富というのが食堂の魅力ですね。

私はメンチカツが好物で、食堂で定食を食べる時は「メンチカツ定食」率が異様に高いのですが、、、

美味しくお味は満足ですが、かなりのボリュームでしたので完食までキツかった・・・・・・・
訪れたのは4年ぶりだったのでボリュームあるお店ってことをすっかり忘れてました。
ここ最近前ほど食べれないなぁと。出掛けてる時は別だけど、普段お昼お腹いっぱい食べたなぁ〜って思うと、夜はもう要らないってなってしまう。

昔からよく食べると言われてましたが💦やっぱ歳のせいもあるんでしょう。
もう若い頃の胃腸と一緒じゃありませんもの。それなりに年齢いった女が食べ過ぎはあかんですね。
健康には腹八分っていいますもんね。
心がけなくては…

体は資本!一生モノ。自分の体のことですもんね。大事です。
9月1日(木)9月すたぁと

夏ももうすぐ終わり・・・あっという間に9月です。
10日ほど前、胃カメラでひっかかった姉が、悪性かどうか判断するために生検(病理検査)をしたのですが、結果が出るまで心配してました。
それで今日大丈夫だったと連絡が来て、とりあえず一安心。ホッとしました。
胃といえば元同僚が胃がんで亡くなってるの思い出して色々と考えてしまいましたよ。
姉は結果が出るまで生きた心地がしなかったみたいです。その場で知りたいって( ^_^ ٥)
分かる気がします〜〜怖いですよね。
月並みですが健康でいられるってほんとありがたいことですね。ツーリング行けるのも健康あってなので。

どうでもいいけど無限オクラ作ってみたら美味しかった。オクラのネバネバのペクチンは、免疫力アップの効果があります。野菜は日々なるべくたくさん採りたいですね。
では今月もよろしくお願いします〜