
バイク関係ない心底どうでもいいネタとオチのない話ばかりです。一応毎日更新ですがたまにサボります。
2022年12月
12月31日(土)2022年 最後の・・・
ということであっという間に大晦日です。

来年でこのブログも10周年になります。毎度言ってるような気がしますが、ホントにうっそーって感じです。そして、このわけわからん日記も何気に来年の3月で3年目を迎えます。笑
バイクと関係ない内容ばかりだろうと目を通してくださってる方々には本当に感謝です。
10年とはいえ2013年の初期にあった記事はもはや無く、残ってるのは1記事のみ。そしてlivedoorブログからwordpressお引越しの際に失敗して、移行できてない記事も再現せずにそのままというしょーもなさですが。。。(¯▿¯٥)こんないい加減でもよく続けてこれたなぁ〜なんて。
なんとか細々と続けてこれたのも読んでくださってる方々、メールフォームやゲストブックにコメントくださった方々のおかげです。
本当に、本当に感謝致します。 ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様にとって2023年も素晴らしい年でありますように心よりお祈り申し上げます。
それでは良いお年をお迎えください(*ᴗˬᴗ)ꕤ

12月30日(金)ヨツコブツノゼミ
地球上には3000万種にもおよぶ多種多様な生物が存在しています。進化の結果、それぞれの生息環境に適応した形に変化した生物たちが今日まで生き残ってきました。
しかしなぜ適応した形がコレなのか、という謎な生き物もいっぱいいるんですよね。
それがこいつ。
この下の生き物知ってます?

え?知ってますか?
私は今更ながら初めて知りました。大きさ4mmのちっさい昆虫で名前はヨツコブツノゼミだそうです。
しかし学名は・・・・・・・
ボッキディウム・チンチンナブリフェルム(Bocydium tintinnabuliferum)
だそうですよ───────っ‼️笑
1,2年前ネットで話題になったみたいですが、初めて知った時は名前だけで衝撃を受けてしまいましたよ。・・・・というか笑っちゃいましたけどw
ヨツコブという名がついておきながら頭には5つのコブ。4mmだし小さすぎて数え間違えたとか?まっすぐの角みたいなのなんだろう。
それにしてもこのヨツコブツノゼミさん、生物は環境に適応して姿を進化させるものですが、進化の不思議とはいえどういう過程でこんな姿になったのかが気になります。
地球上には姿かたちがぶっ飛んだ面白い生き物がまだまだ沢山いるとはいえ、、、このヨツコブツノゼミさんも面白く興味深い生き物のひとつなのは確かです。笑
って最後の最後で何故か虫ネタになりましたが、今日はもう晦日なんですよね。明日は大晦日で今年最後の日です。ではまた♡♡♡
12月29日(木)仕事納めとタコパ〜🐙(‘-‘ 🐙)
今日は仕事納め。

現場は古い1Kでしたがキッチンが全部新しくなってたのでクリーニングせずに済みました(*º▿º*)♡
風呂は汚かったけど💧油汚れあるとないとでは終わる時間も雲泥の差!よかったー!よって15時には終わりました。やったね。
────────────────────────
そして夜は年末恒例の、いつもの温泉メンバーのおじさんを自宅に招いてタコパー。🐙🐙🐙
仕事の帰りにスーパー寄って、帰って風呂入って食材の下ごしらえ。

昨日”ふかや花園プレミアム・アウトレット”のFrancfrancで買ってみたキッチンツール。最近よく見かける手動でみじん切りできるハンディチョッパー!気になってたんですよね〜。んで早速ですが試してみることにしました。
そしたら・・・・

すごーーーーい!!(*º▿º*)
こんなに簡単にみじん切りできるとは。ハンドブレンダー出すのが面倒で今まで包丁でずっと切ってたけど……こんなに便利なものだったとは✨買ってよかった🎶

たこ焼き器、5年ぶりくらいに引っ張り出したかも🐙💧


粉モノは美味いね〜✨(๑꒪⌓꒪๑)ノ🍺
12月27日(火)武器ではなく命の水を

今日はまつ毛エクステサロンのあとT115で阿佐ヶ谷まで行って・・・・・・・

映画を観てきました。
「荒野に希望の灯をともす」─────アフガニスタンの無医村での診療や治水事業に献身した中村哲医師の生き様を描くドキュメンタリー映画です。
ネットやテレビでニュースを見て覚えてる方もいると思いますが、中村哲さんは3年前の2019年12月4日に銃撃によって倒れるまで、パキスタンやアフガニスタンで十分な医療を受けることができない人への医療支援や、干ばつに苦しむ人のために井戸の掘削や用水路の建設に尽力するなど、35年間ずっと人道支援を行ってきた凄いお方です。

いや、凄いどころではなくもはや尊いと言った方が相応しいのではないでしょうか。

そして驚くべきことは、、、哲さんが建設した用水路によって死の谷と呼ばれた沙漠を緑に変え、農村を復興する「緑の大地計画」を実現させたことです。荒れた大地は広大な緑の大地へと変貌し、今は65万人の命が支えられている。。

「病気は後で治すとして、とりあえず生きろ、そのためには水だ」と用水路建設のために独学で土木を学んでショベルカーを運転する中村哲さん。
平和とは何かを真剣に考え行動で示してきた軌跡が半端ないです。こんな素晴らしくて偉大な、聖人みたいな日本人がいたなんて。

どの様な状況にあっても変わることなく、諦めることなく命を見守り続けた中村哲さんの眼差しに、その生き様に私は深い感銘を受けましたよ。
様々な報道から知っていましたが、いかなる過程を経て用水路作りに至ったかは、この作品で大変よく分かりました。観て知れて本当によかった。
あんなすごい人には到底なれないけど、私にも人生なにか学べることはあるのかなぁ〜、なんて半ば上の空でバイクを運転しながら帰りました。( ^_^ ٥)
この劇場版もいずれ動画配信サービス等で気軽に観れるようになると思われますので、機会あったら是非観ることをおすすめいたします✨
12月26日(月)タイヤ交換「諭吉飛ぶ〜💸」

カワサキプラザにてタイヤ交換してきました。
今年の5月に変えたような気が………?まぁそれなりに走るのだからしょうがないけど( ¯▿¯ )。また諭吉さん数人💸💸💸💸💸💸💸とサヨナラするはめになりました。

お店にバカラのkawasakiグラスが置いてありました。バカラだもんねぇ、それなりに高いよね。買う人いるのかなぁ・・・もちろんkawasakiファンが買うんだろうけど。

タイヤのトゲトゲ〜q(^^q)♪新品っていいね!
さぁタイヤの皮むきだ〜ちょっと走ろぉーーーって気もなく、、どこも寄らずにあっさり帰りました。笑

一昨日ちょい熟れてたアボカド買ってたの思い出して漬け丼にして食べました。アボカド丼🥑というと見映えよく盛り付けできるけど、熟れてると柔らかくて切っても崩れちゃってそれどころじゃないんですよね〜。
旦那いなくてひとりだし、こんな感じで夕飯もささっと作って簡単に済ませました。帰ってこないしタイヤ交換の後どこかに行って何か食べてくれば良かったかも。。
12月24日(土)𓏸𓈒 𝙲𝚑𝚛𝚒𝚜𝚝𝚖𝚊𝚜 Eve𓍄𓂃𓈒*


田無タワーがクリスマス仕様になっておりました。
12月22日(木)冬至
午前中は雨・・・・・・・

さささささぶい!!!🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶
お風呂場とはいえこの時期の窓のお掃除はつらい……

斫りの音がするなぁ工事?と外覗いたら・・・
ひぇー。こんな寒い雨の中、外で作業か〜💦私よりもっと辛そうな人達がすぐ近くにいました(A´∀`)
それと今日は冬至ですね。ゆず風呂にしようと思ってたのにスーパーで買ってくるのを忘れてました💧

先程NHKの歌番組か何かで安全地帯&玉置浩二の特集をしていたのでリビングでながら聴きしてました。笑
特別ファンでもないけど、懐かしいなぁ〜聴いたことあるな〜って曲ばかりでした。
玉置浩二は上手いですねぇ。。歌唱力抜群ですね。
安全地帯といえば名曲沢山あると思いますが、わたし的にはこれかな。アニメ「めぞん一刻」のOPにも使われてたので印象深いですね。漫画も好きで持ってたし結構どんぴしゃ世代というか。
放映時はまだ小学生で歌詞もホントの意味で理解してませんでしたが、大人になって改めて聴くと曲の良さが分かりますね。この情熱的な曲がアニメの主題歌だったのか……と感慨深い。
12月21日(水)プルースト効果
今日は杉並区で改修工事のクリーニング。
とにかく寒くて〜:(´◦ω◦`):。私ら以外にも色んな職人さん達が出入りして何だか慌ただしかった。

広くて開放的なオープンキッチンは憧れますが・・・
後片付けもきちんとしなきゃ見た目的にも悪いし、床の汚れも目立ちそうだから常に気をつけてなきゃいけないのかな〜?なんて思ったり。

そして作業も捗ってきた頃、、室内にある匂いが漂ってきたのです。シンナーでもないしなんだろう、接着剤?気になって旦那に聞いたら長尺シートのボンドの匂いでは、と言ってたけど。
私はその匂いを嗅いだ瞬間あるものを思い出したのです。

懐かしのポリバルーン。

ポリバルーンとは・・・・・・・
チューブから出てくるジェル状のネバネバした糊みたいなのをストローの先端につけ、シャボン玉のように慎重に膨らませる遊びです。昭和生まれしか分からなさそうなブツですが💧子供の頃よくこれで遊んでました。
40年近く思い出さず(たぶん)遥か記憶の彼方にあったものを急に思い出すなんて──────────
このように特定のにおいが、それに結びつく記憶や感情を呼び起こす現象をプルースト効果というみたいです。
香りが引き金になり記憶のフラッシュ・バックを引き起こす・・・。日常にそういうことって結構あったりしますよね。

そして匂いによっては特定の人物を思い出すことがあります。
匂いは人間の本能や記憶と深い関係があるそうです。人の五感の中でも「嗅覚」というのは唯一大脳系周辺に直接届くもの。大脳系周辺は本能をつかさどる部分でもあるため、嗅覚は直接人間の本能に届くようです。
この場所には記憶能力などに深く関与する「海馬」と呼ばれる脳の器官があり、その海馬に匂いの情報が伝わって嗅いだことのある特定の人の匂いの記憶を呼び覚ますみたいです。
それが好きな人だったらその匂いを嗅いでは切ない気持ちにもなったりする。。。
人間の脳ってほんと不思議ですね。
12月20日(火)到達不能極 “point nemo”
ってご存知ですか?陸上で最も海から遠い点、または海上で最も陸から遠い点のことです。
ちなみに本日のタイトルの”point nemo”は最寄りの陸まで2690キロメートル離れている到達不能極(大洋上で陸地から一番遠い点)のひとつで、下⬇の画像でいう赤いポイントの場所。

人間の生活圏や陸地から最も遠いという地理的条件、また海洋生物でさえ生存が難しい自然条件のもとに制御が可能な人工衛星を落下させる目標として地球上で最適なエリアなので古くから「人工衛星の墓場」として注目され、実際に落下が実行されてきたらしい。
世界には到達不能極がいくつかありますが、この”point nemo”は海のど真ん中というのと、地球上で最も人が訪れることのない場所なんで余計に神秘性が増すせいか私的には興味津々。
※他の到達不能極は気になったら調べてみてください(´>∀<`)ゝ
ちなみにスケールは超小さくなるけど、日本にも到達不能極があります。それは・・・あの田口峠近くにある「日本で海岸線から一番遠い地点」だそうです。
そういや田口峠手前の長野r93の途中に看板があったような気が……。ポイントで撮影した写真を佐久市役所に提出すると認定書が貰えるそうです。日本人はこういうのが好きですね〜。笑
ということで昨日の夜にネット上の世界の到達不能極についての色んなページと、GoogleEarthと合わせて見てたら面白すぎて眠れなくなりました。
人類未踏の地とかそういう類ってほんと興味深いですよね〜。面白すぎる。よって今日は寝不足のまま仕事でした。笑
12月19日(月)メールフォームなおった
このブログのメールフォーム、頂いてもGmailに届かない状態が続いて「え、なんで?設定してからどこもいじってないけど〰️〰️〰️〰️」って疑問に思いつつも、ちゃんと届いたのかブログの編集ページで確認できる方法を見つけてからは放置してました。
しかし直にGmailに届かないとすぐ確認できないし何かと不便。。
それで一昨日ちょっとだけ真面目に調べてみたら、届かなかった原因がわかりました。
ちょっとした記入漏れでした。

ということであっさりなおりました。やはりちゃんと調べないとダメですね。
何かございましたら今まで通りメールフォームにてよろしくです(*^^*)
12月17日(土)略し方

夜は旦那と仕事仲間と3人で地元の食堂に軽く飲みにいきました。

ホッピー飲んだのも焼き鳥食べたのも久しぶり。

お店出たあとは西武線の清瀬駅前のケンタッキーに寄ってコーヒー飲んで帰りました。ケンタ寄るなんて焼き鳥食べるのより久しぶりかも〜。
ところで学生時代の友達(女)がケンタのことをずっと
ケンタフラチン
って呼んでたなぁ〜って急に思い出しました。笑
まぁ、あの、間違って無くはないんですけどね(¯▿¯٥)ファーストキッチンはファッキンと略し方もあるくらいですし。。。汗

今更ながらちょいググってみたらケンタフラチン、いっぱい出てきました。別に特別珍しい略し方でもなんともなかったようでした。なーんだ。
って相変わらずどうでもいいネタ話でした。
おちまい。
12月16日(金)真冬でも制服の下は生足
今日はマンションのリフォームしたお部屋のクリーニング。

新築同様に綺麗だから作業自体はラク。建具とかについてる白い粉をひたすら拭き拭き。
しかしラクとはいえ作業中は窓を開けっ放しにしてるので室内はかなり寒い。今日は日が当たる所は暖かかったけど日陰はほんとに寒かった。
寒いな~:;(∩´﹏`∩);:って震えながら道具取りに車に戻ろうと外でたら、マンションの住人らしき女子高生が敷地内に自転車で入ってきました。
短いプリーツスカートから覗く足は…………生足!

冬なのに短いスカートに生足って。それでチャリ漕ぐなんてめちゃくちゃ寒そうだしお腹冷えそう😱😱😱
……な~んて女子高生を見ながら思ったけど(A´∀`)
思い返せば自分も同じだったなって思い出しました。
女子高生時代の制服は短いプリーツスカートでしたが、真冬だろうが同じように平気で生足で過ごしてました。全然大丈夫なんですね。
冬の時に母が私の短い制服のスカートを見て「寒そうね~考えられないわ」ってよく言ってたけど、今なら母の気持ちが分かります。笑
私も無理です、無理無理~(ヾノ・∀・`)生足無理。今やタイツはかないと無理です~〜
今思えば元気だったなぁ~って。若さってほんと凄いですよね。
女子高生の元気さに感心した日でした。笑
12月15日(木)昼と夜の姿
やっと東扇島での仕事が終わった- ̗̀ෆ(˶’ᵕ’˶)ෆ ̖́-嬉しいなぁ~!地道な作業で結構疲れました。

朝早くて眠いし現場も寒くて辛かったけど、いつもと違う仕事内容でかなり気分転換になりました。
それに行きと帰りは暖かい車の中で長時間グースカ気持ちよく寝れたのが良かった。旦那はぐったりしてたけど。
(* ̄m ̄)プッ

工場地帯のある朝の千鳥町を抜け川崎港海底トンネルを抜けて東扇島へ。運転荒い車は多いしトラックは多いし。

見える景色は工場や倉庫のみ。殺伐としてるなぁ……と毎朝通る度に思ったんですが。
だけど何も無い無機質な風景が夜になるとガラッと変わっちゃうのですね。

数ヶ月前のだけど。。。


新涼に走ったナイツーの素晴らしき夜景を思い出しました。
この昼と夜のギャップが工場夜景の魅力ですね。
12月14日(水)視力
最近視力がさらに落ちたような気がします。

普段裸眼なので外にいる時は明るさで感じないけど、例えば仕事で少しでも暗い室内にいると、床に落ちてる髪の毛がよく見えません。
メガネかけないと掃除機でゴミを全部吸い取れないくらい視力が悪い。そんなんで掃除機かける時に私と同様に見えにくかったら要注意です。笑
参ったな〜(((((っ-_-)っ ガクッ
これ以上悪くなりたくないなぁ。10代の頃は1.2~1.5くらいはあったのにぃぃ。
12月13日(火)🥱🥱🥱🥱🥱🥱🥱🥱
今日は東扇島での仕事、後半スタート。今日含めて3日間頑張れば~!終わります。

6時に出たのに着いたのは9時。渋滞で3時間って異常じゃない?🥱🥱🥱🥱🥱🥱ねむ~…
少しでも早く着くために明日は5時半に出るって。まじー?ツーリングだと早起きできるけど仕事はツライ。笑

そもそも環八や環七使う時点で渋滞に巻き込まれるようなものですが💦
往復5時間以上かけるなんてバカバカしい、ガソリンと時間の無駄だ~~!よし!!快活CLUBに泊まろう!
って案が出たけど、東扇島近くの都心エリアの快活CLUBは「〇〇駅前店」という駅前の店が多く駐車場が無さそう。ってことで却下・・・・・・💧(たぶんコインパーと提携してるとかあるかもだけど)

先週私らが洗浄した床半分がペンキのプロ達によって綺麗に塗られてました。さすがです👏

昼過ぎからだったけど雨が止んでよかった。今日はほんと寒かった。なんだかどっぷり疲れました。
12月12日(月)ラーメン餃子は煩悩を刺激
きょうはオイル交換にいきました。

ラーメンと餃子セットの食品サンプル乗っけてるのを整備の人につっこまれるのが恥ずかしくて、バイク持っていく時だけ一時的に外しました( ¯▿¯ )ハジ
前回のオイル交換が記録によると北海道から帰ってすぐ8月16日に交換してました。それから4ヶ月で6,200km走ってたようです。
帰りはどこもよらずあっさり帰りました。走行距離5km・・・。やっぱ交換すると走りが違いますよねーー!快適に走って帰れました。

んでまた帰ってから懲りずに装着。二郎系ラーメンから黒胡麻坦々麺に変えました。
これが視界に入りながら走ってるのでツーリング中お腹すいてる時は常に煩悩との戦いです。
なぜ煩悩との戦いといいますと・・・・ラーメンと餃子は煩悩への刺激を与えるといわれてる「三厭(さんえん)」と呼ばれる動物性の食材が入っています。チャーシューや坦々麺に使われる挽肉、餃子の具材なんかそうですね。
そして三厭と同じく仏教世界で「五葷(ごくん)」と呼ばれる5種類の野菜もラーメン餃子に欠かせません。その5種類の野菜とは、ニンニク、タマネギ、ネギ、ニラ、ラッキョウがこれに含まれます。ラッキョ以外はラーメン餃子にほぼ使われています。
ちなみにその三厭と五葷は禁葷食と呼ばれており、精進料理はその2つを避けるよう作られているのです。

ってどうでもいいことを真面目に書きましたけど、このラーメン餃子セットに本当は瓶ビールも加えたいところですが、良い感じのサイズがなかなかありません。ガチャかなんかであるかな~ってネットで絶賛探し中です。
ちなみにバイクにラーメン餃子の食品サンプル乗っけて走るというくだらないことやってる女ライダーは多分日本で私くらいと根拠の無い自信があります。(←威張れない)

的なことを旦那にもう少し柔らかくした感じで言われました。ケッ
12月11日(日)コンビニ飽和状態
自宅マンションの超近くに更地だったところがあって(前ネタにしたステーキ店が出来たところとは別)、工事が始まったので何ができるのかなぁ~なんて思ってちょい楽しみだったのです。
そして期待してたら外観がいかにもコンビニで、えーまたコンビニぃ?もういいよ、すぐ近くにセブンもあるしいらないよ~😩ってゲンナリしてたのですよ・・・・・・・
ファミマができると知って、さらにゲンナリしました。
つ、つまんね─────‼️‼️‼️‼️
ファミマに罪は無いけど、どこにでもあるし新鮮さを全く感じません。
私にとってファミマの良いところは、イートインが充実してるからツーリング先でたまに座りながら一息できるかなーーくらいであって、ほかは特になにもありません。笑

ちなみに自宅のマンションから1km範囲内にファミマが既に4店舗もあります。その近所のファミマがオープンすると5店舗目になります。そんなにいらないんですが~~
コンビニできるなら何処にでもあるコンビニ上位3社ではなく、デイリーヤマザキとかミニストップとかの方がまだ良かったよぅぅ。
旦那が「コンビニじゃなくゆで太郎ともつ次郎ができて欲しかった」とかなんとか言ってたけど、ゆ、ゆで太郎?それもどうかなぁ( ¯▿¯ )って感じ?!
とにかくですね~便利だけどコンビニはもうありすぎですよね。
12月10日(土)昨日の続き
今日も地味な作業。寒いし眠いし。

これはビルメンとかで使うポリッシャーという床を洗浄する機械です。しかも重さ何十kgあってめちゃくちゃ重いので車からだす時が大変。
操作が見た目より難しくて、ハンドルを下げれば左に、上げれば右に動きます。ハンドル操作間違えるとギュルルルと関係ない方向にいっちゃうクセモノ。慣れるまでサジ加減が難しい。

すっかり現場オネーサンです。倉庫はヘルメットしなきゃダメなんですよね~

床の汚れ。もはや真っ黒。捨てては新しい水を汲みに何回も行き来します。

終わったあとはケレン作業。ゴリゴリゴリゴリとシールとか凹凸になってるものを剥がします。

ガテンな一日でした。ふひぃ~(。´-д-)疲れた。
明日は普通のハウスクリーニング。
気分転換には…なりません( ¯▿¯ )
12月9日(金)東扇島でお仕事
本日から飛び飛びとはいえ東扇島で5日間仕事です。昨日から始まってて作業としては6日間だけど、私は用事で休んだので今日から参加。
しかも3人でお仕事。なので大変とはいえ気がラク😙

朝の5:15起き。ね、眠い。。。。朝晩冷えるようになりましたね💦

大師橋で多摩川をこえる~!
って渋滞で東扇島まで2時間半もかかりました💧旦那が首都高つかっても着く時間変わらないと言ってずっと下道走ってるんだけど…💧眠くてうとうとしてました。

作業内容は床にペンキか何かを塗り直すためにポリッシャー回して倉庫の床をきれいにする作業。旦那が昔から付き合いのある外壁塗装専門店の社長の頼み。
6日に分けて作業するのですが、1、2階フロア合わせて1,000㎡はありそうです。大変です💦
しかし今回ギャラ👌( ・ㅂ・)و💰がよいのです。やる気になるのはそれだけです。笑

行きも帰りも合わせて5時間運転😱😱😱と嘆いてたけど。「運転変わろうか」とか「帰り運転するよ」とも敢えて何も言わずに助手席で爆睡してた私でありました(°▽°)
明日もだ~頑張らねば。。
12月8日(木)ゴミ屋敷
きのう美容院のあと百貨店の元同僚の友人の自宅近くで待ち合わせをしたのです。ランチは世田谷の上馬でマクドナルド…(;^_^A

友人曰く、新居の審査が通ったので1月中に引っ越すそうです。しかし仕事後では疲れちゃって引越しの片付けがなかなか進まないと言うのです。仕事のあとは疲れて片付けする気力なんて残ってないですよね。しょうがない。
今住んでる部屋がやばいくらいの汚部屋で誰も呼べない・・・
家族でさえ部屋に呼ぶことができない
というのは前に友人本人からは聞いてました。部屋の状態の写真もLINEでちょっとだけ送ってくれたことがあって、凄まじいゴミの多さにビックリしたものの、実際に部屋を見るまでは信じ難かったのです。
そして昨日ランチの後にお部屋を見せてくれることになりました。
そしたらなんと・・・・・・・

汚部屋どころか足の踏み場のないゴミ屋敷状態でした。

ゴミ屋敷はネットで見たことあるくらいで実際目にしたのは初めてです。いや~破壊力抜群の凄まじさです。
しかも電気もほとんど使えないという。夜どうしてるの?と聞いたら、なんとか間接照明を2つ灯して過ごしてるそうです。ええええええええ~
本人はケロッとしてましたが私には色々とショーゲキすぎて一瞬言葉が出ませんでした。
まさか身近にいる友人の部屋がゴミ屋敷だとは……
やつらもいっぱいいそうです
どうやらゴミ屋敷化してしまうのは男性より女性なんだそうです。ゴミ屋敷というと生活力がない人をイメージするかもしれませんが、ゴミ屋敷になりやすい傾向があるのはキャリアのある働き盛りの女性らしい。何らかのストレスを抱えてたり、一生懸命仕事に励む真面目な女性が多いよう。うーん、まさに友人です。
1KのKの部分、キッチン周りには空の2リットルのペットボトルが散乱しまくっててどうしようもありません。なんとかしてあげたかったけど夕方用事があって時間がなかったので、せめてもの1袋分だけペットボトルをラベルとキャップを外して潰して袋に詰めました。潰した時ムワッと臭ったのがまた(´··`)

業者に頼まなきゃダメなレベルなのでは・・・・・・
しかし引越し代もかかるし、そんなにお金をかけられないそうです。家族に頼るわけにいかないみたい。そ、それは素直に甘えてみてもいいのでは……?
近所だったらいくらでも手伝いにいってあげたいけど、環七沿いの世田谷は遠すぎる。あと引越しまで1ヶ月あるかないか。仕事もフルで働いてるのにゴミ屋敷ひとりでなんとかするには厳しすぎるのでは。。
でも頑張りまーす!✨とめっちゃ笑顔なんだけどw
自転車とカメラとテレビは車で新居に運んであげることになったけど、片付けに関しては友人としてあまり助けることが出来ないのがもどかしいです。
友人の部屋に漂っていた”淀んだ気”か何かにやられたのか、昨日はどっぷり疲れて夜は即寝で爆睡してしまいました。
なんとか引越しまで頑張って間に合ってくれることを祈るしかありません。
12月7日(水)まだまだロングヘア
きょうは旗の台の、2ヶ月に一回の美容院。

今日のオーダーはカット、カラー、トリートメント。
カットはもちろん、カラーの色も担当さんにいつもお任せ。前回髪の毛の茶色のトーンを少し落としたのですが、さらに落としてけっこう暗めになりました。一般的にはまだ色入ってるんだろうけど。
「前より色落としてますか?」
「前回よりもうちょっと落としました。なおさんが今そういう気分だと思って😊」
何も言わなかったけどそのとーり!さすが長年やってくれてるだけあって、私のことわかってる~👏😊💕
あとは髪を数cmだけカット。ちょっとすっきりした。

40代後半~50代以上の女性の多くは髪にボリュームや艶がなくなるからロングをやめてボブやショートにしちゃいます。それほどロングを維持するのが年齢とともに難しくなってくるのです。
しかし私はまだまだロングヘアーでいたい。

リサリサ(エリザベス・ジョースター)クラスまでは望んでいないけどさぁ( ¯▿¯ )
つーか無理だけど
もうちょっとだけ年齢に抗っていたいのだ~~
12月5日(月)なんともない日記

今日は元同僚の月一サロン。いつも昼頃行くけど仕事にいかなきゃいけなくなったので午前中にしてもらいました。
午後から仕事なんて…
気が乗りません~~(‘A`)メンドクセー

けどめちゃくちゃ捗って、作業をかなり進ませることができました。
明日はお昼に終わりそうな感じです。明日はワックスの剥離(ハクリ)作業だけ。
めちゃくちゃ地味な仕事だけど、ちゃんと終わらせたら自由に帰ってもOK、誰にも文句言われないってところが良い。

明日は仕事のあと銭湯でゆっくりして
快活CLUBいって漫画たくさん読むかなぁ~~

・・・・・ムフ🤍
日常のささやかな楽しみになってます。
こんなんでいいのだろうか。。。
ってたまに思うんですけどね( ̄▽ ̄;)
12月4日(日)秩父
昨日久しぶりに秩父を走ってきましたよっとq(^^q)♪鎌北湖を訪れたのも久しぶりでした。

それと秩父夜祭があったのをすっかり忘れてました。久々に珍達そば食べようと店の前まで行こうとしたら交通規制で車両は通れず~。しかも1時間並んで食べましたよ💦味は変わらず美味しかったけど~( ✧﹃✧)

通ってしまいがちなR299は走らず(。-∀-)。林道も通行止めが多く迂回する羽目になったけど…。どちらにしてもR299は大渋滞だったみたいなので通らなくて正解でした。
秩父はいつも通過点だったりするけど汗、たまには目的地にしても楽しいものですね(@ ̄ρ ̄@)♡
12月1日(木)師走すたぁと

台湾で見つけた餃子🥟のLEDライト。友人にこういう(ワケわからない)の買うのがいかにも私っぽいと言われてしまった……

餃子のネオンサインの上に置いてみたり。笑
1日の0:35頃、せっかく予定より早く日本に着いたのに入国するのに恐ろしく時間かかってしまいました。
台湾を出国する前にVisit Web Japanでの検疫手続きをしなきゃいけないのに2人して登録し忘れて、えらい時間かかりました。やっと全て終わって入国したのが1:40頃。1時間もかかったのは初めてだーー
そして車で友人のマンション前まで送って、自宅マンションの駐車場に着いたのが3:50。寝たのが4時半。さすがにつかれました。
20~30代前半までは、旅行と言えば海外(貧乏)旅行で、がんばってお金貯めてけっこういってました。海外は暫く行かなかったりすると、ほんと行かなくなるんですね~。ここ数年はツーリングばかりで海外旅行からとことん遠ざかってたけど、日本国内の旅とは違った刺激があってやっぱり楽しい。

また行きたいな~
それなりに金かかるけど(¯▿¯٥)
ということで今月もよろしくお願い致します。