私の愛用している現Araiのヘルメット・・・転がしたり落としたりでもはや傷だらけ。シールドも傷だらけな上にブローシャッターも片方取れてしまってるという、もはやヘルメットとしての機能は死んでる状態。
シールドは交換すればいいだけなんだけど、気持ち的には新しいヘルメットを欲しくなってきたのです。
SUOMYのヘルメット
次のヘルメットは何にしようかな〜q(^^q)♪ハズレのない、またAraiにしようかな?それともお次はSHOEIにしてみようか・・・
ネットですぐ買ってもいいけど、たまには現物見てみようかな?!とご近所の2りんかんやナップスで下見してたところ、今の自分の好みにドンピシャなヘルメットを見つけました。
SSR00F3 SUOMY SR-SPORT FLOWER (日本限定販売)
タイトル通りですが、なんとまさかのSUOMYのヘルメットにしました。SUOMYといえば皆さんご存知イタリアのヘルメットメーカーですね。下見を2回程して買うことに決めましたよ。
SUOMYのヘルメットなんてノーマークでしたが、他にどんなグラフィックがあるのかなぁと調べたところ、色も鮮やかで派手なデザインが多く、私的にはけっこうツボでした。
イタリア製といえばヘルメット限らずファッション関連のもそうですが、なんといっても配色の組み合わせなんでしょうか。凄く綺麗なんですよね。ヘルメットも最初はワンカラーでシンプルなのがいいかなと思ってたけど、派手で鮮やかなのも被りたくなってくるのが不思議。
見た目グラフィック

サイドはこんな感じ。同じ柄でも黒ベースのもあったのですが女っぽくていいかなと白ベースの方にしました。ファイヤーパターンってどうなの?と思ってたけど、花のモチーフと一緒に違和感ない感じで入ってるから気にならないかな。
シールドはミラーシールドの方がかっこいいとは常々思うのですが・・・なんせ夜走ることが多いのでArai同様クリアのままにしておきます。今のところは。

ピボットスクリューあたり。ベンチレーションのスイッチの類はAraiの方が全然凝ってるし?力が入ってる気がします。

遊びで大小2匹のカエルちゃん𓆏を貼ってしまいました。
派手なグラフィックに上手く溶け込んでるかな。こういうところで少しオリジナリティを出してみたり。

内部。
あごひもはDリングタイプで今使ってるAraiと同じ。
新しいせいか被った時に新車の車に乗った時に匂うあの独特な匂いがするんだけど💧そのうち消えるかな?
SG認証PSCマーク付きなので公道OK、MFJ公認レースOKってことですね。
ヘルメットを選ぶにおいて安全面第一で考えれば、一際厳しい安全基準を持つ” SNELL(スネル) “規格が通ってるAraiかSHOEIかの2択になりますね。安心感が違います。
この日本の代表的な2つのメーカー以外のヘルメットは被る気はなかったですが、たまには脱線してもいいかなと。また戻ろうと思いますし。
ただSUOMYもレースで使用できるヘルメットでもあるから、スネルまでいかなくても安全面ではクリアになるんではないでしょうか。
被った感覚を人にお伝えするのは難しいものではありますが・・・
私が被ってるAraiのはノーマルSサイズで、特にシステム内装やパッドの微調整なしでぴったりなんです。
SUOMYも同じくSサイズで、被った時の感触はAraiと変わるか?と思いきや意外にそうでもなく、しっくりきました。今のところ同じような感覚です。
敢えて無理やり違いを言うならば、Araiのよりかは若干軽いような気もします。被った時はもちろん、手で持っても軽っ!って思いました。
公式では『カーボン/ケブラー/アラミド複合繊維TRICARBOCOで作られた軽量シェル』とよくわからない専門用語で説明されてましたが、要はとにかく軽いんですよ、ということなんでしょう。( ¯▿¯ )

店員さんは「走ったときに(Araiとは)だいぶ変わるかもしれない」と仰ってましたが、被って軽く走ってみたところ視界も良好だし、Araiとのギャップは特に感じなかったですね。風切り音もそこまで気にならないかな?
長距離やロングツーリング、もしくは高速で走った時はどうか?
Suomyのヘルメットを使用して2年半経ちました。ロングはもちろん日帰りでの長距離も走ったし・・・
ということで。なかなかいいですよ!気に入ってます。ロンツーでも特に違和感なく快適に走れてます。
SUOMYヘルメットの不満点?
うーん・・・これはもうシールドの種類が少ないことじゃないでしょうか。AraiやSHOEIに比べりゃ日本で買える種類は少ない気がします。
前述の通り私は夜も走るので基本クリアシールド一択なのですが、たまにミラーシールドもいいかなとSuomyのを探してみると、かな〜り暗いといった感想を見かけます。
Suomyでも撥水加工されたクリアのミラーシールドがあるのですが、凄く欲しくてネットで探したのですがどこも売り切れ。もう製造してないんでしょうか。残念。このようにいいなと思って見てみると”販売終了”ばかり・・・なんとかならないかな(‘A`)
やはり日本のヘルメット界において強いのはAraiとSHOEI。。シールドの種類も豊富で選び放題。ありがたみが分かりますね〜!もう少し種類があればいいなぁとマジで思います。
SUOMYヘルメット 内装の外し方
※私のSuomyは日本特別仕様シリーズなので純粋なインポートのだと同じ仕様か分かりませんがあしからずm(_ _)m💦
インカム修理の為に内装を外したので全てでは無いですが記載しておきます。Araiとか簡単に出来るのですが💧まぁやるしかないですね。

顎の部分のペラペラ(なんて言うの?)が付いてるのでまず最初にこれを内側に引っ張ってパチンと外します。

ボタンみたいなのが2箇所付いてるだけで簡単に外れますよ。q(^^q)♪

お次はこれ。レバーみたいなので固定されてるようです。最初わからなくて苦戦しました。

がっちりはまってそうですが、なんとか動かせます。レバーを上手く手前に下げるのです。

両サイドあるのでどちらも下げて。チークパッドの先っちょの差し込みをずらす為にチークパッドを後ろに引いて・・・

外れた────────!意外に簡単でした。しかし国産のと比べればこういうインポートのはクセがありそうですね。

顎部分。こんなんなってるんですね(*゚o゚*)左側の指サイズのスポンジみたいはビーコムのマイクを差し込むアレです。

こんな感じ。左についてるフックが小さいレバーに引っ掛けるやつですね。ビーコムを買った時にナップスの店員さんが付けてくれましたが、このチークパッドのカバーの中にスピーカーのマジックテープが貼ってありその上に丸いスピーカーが仕込んでありました。
シールド交換も書けたらいいけどまだ変えたことないので(¯▿¯٥)とりあえずこれだけ。
なにかあったらまた追記します。