”東、山道”巡る旅 初日

どうもです。久しぶりのツーリング記事です。

緊急事態宣言も解除され、都民としてはやっと堂々と越境ツーリングできるようになりましたよ。ほんとに、やっと、でした。泣

自分の中では解除されたらそっこーロング行くぜー!と決めてました。今回は東北。前に走れなかった道の回収もしたいなぁと。あと時間的に余裕があれば食堂に温泉巡りもしたい。そしてall下道でまいります。

計画的に行こうと思いましたけど、やっぱり天候のこともあるし、そうスムーズには行かないものでした。まぁ旅なんてそんなものですよね。

全体ルート地図は最後の最後に載せます。忘れないうちにさっさと更新していきますね。

CONTENTS

福島を巡る

初日は山形の長井市で距離的には約400km。那須や茨城経由のルートもいいけど、たまには気分転換にと国道R121の会津西街道をのんびり走って北上することにしました。

初日はほぼ通ったことある道で行きます(^^;)

R4〜会津西街道

近所で給油。

今回はなんとブロ友さんと6時に落ち合う約束をしたのですよ。下道なので余裕を持って出発。5時に出発しR4まで外環下R298を通ります。

初めてだとなんだかドキドキしますね(*º▿º*)

R4丸亀製麺のPAで待ち合わせ。ずっと文字だけのやり取りだったのに初めて会う気がしないのが不思議です。まだ文字だけで会ったことの無い他の方達も同じように感じるのかな?

流れのいいR4を一緒にばびゅーんと快走。気分は上がりっぱなし!そしてR50手前のコンビニで休憩してまたお喋り笑。話したりなかったけど出発しなきゃな〜。

幸先いい旅になりそうです( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

R50に入るちょい先の交差点、R4小田林(北)交差点を左折。市街地を抜け下都賀西部広域農道を走ります。

それになんつーいい天気!

10月3日(日)。この日はまさにツーリング日和でした。

毎日こうじゃなくてもいい。せめてツーリング中は雨に降られることが少なく全体的にいい天候に恵まれるといいなぁ・・・そんな気持ちで走ってました。

けど5日の明後日は東北は確実雨なんだなぁ(¯▿¯٥)あと後半戦もちょいちょい雨雲あり。どう回ろうかしら・・・

けっこうお気に入りの道、栃木r14(鹿沼日光線)をまた走ります。前回の記事でも書きましたね。日光へ抜ける道としてはなかなかですよ。

緑の中を気持ちよーく流す。r14はカーブもちょいちょいあって良い感じ。

会津西街道(R121)でスイスイ北上。

もう西会津の文字が・・・

やはり国道だけだとスムーズすぎる!

とはいっても天気良いしスイスイと走れるでとても心地よい。いつもだったら国道一本だと物足りなさを感じるけど、そんなことはどうでもいい。

今までろくに走れなかった分、バイク走らせてるだけで幸せなんだー!!

海尻橋を渡った側を走ろうとしたら通行止めでした💧

当初の予定では12時に福島入り出来ればいいかな?そして15時〜15時半に山形入りできれば、くらいでした。

このままでは思ったより早く山形県入りしてしまう💧

うーん・・・

中三依温泉駅にトイレあったな、とふと思い出して寄ることにしました。トイレ寄ってベンチに座って一息つく。ここでちょっとだけ時間稼ぎの休憩。

そういや中三依温泉といえば温泉ツーで泊まりに来たっけ。そしてこの駅のホームにも寄った・・・もう3年前のことなのか。

月日が経つのは早いなぁ。。

スローペースなのに予定の12時どころか10:30くらいで福島県入りしました。

ゆとりがあるツーリングっていいな。

お昼ご飯どこかでゆっくりとろう。

r131大内宿こぶしライン〜r330へ

福島入りしてR400、そして福島r346からr131へ。r131といえば有名な観光地、大内宿がある通りですね。

日曜のせいか大内宿の駐車場は相変わらず車やバイクでいっぱいでした。緊急事態宣言も解除され皆出かけてるんだなぁ〜と。もちろん私もだけど。

交通整理してたけど「私は違いまーす(ヾノ・∀・` )」って感じでさっさとすり抜けして去りました。

宿場町って好きなんだけどな〜、けどここは平日だろうが毎度混んでますね。宿場町なら地味ながらも静かで落ち着いた宿場町が好き。

人気観光地に寄るなら平日に限ります。
平日ライダーの特権(。•̀ᴗ-)و 観光地ほとんど寄らないけど・・・

大内ダム

ロックフィルダムの大内ダム。さーて、どうしよう。

大内宿こぶしラインをそのまま北上すると会津美里町に繋がります。道も走りやすくツーリングで走るには快適な道ですね。

けど同じ会津美里町に繋がるなら・・・

たまにはr330の方を走ってみます。

林道市野大内線 市野峠

そのまま県道を進むと思いきや林道の看板が・・・

案の定・・・( ¯▿¯ )そのまま進みます。

ちょっとだけ道が荒れてますね。季節にもよると思いますが北上するならR121か、そのままr131大内宿こぶしラインを大人しく走った方がいいかな。

こちらは無理して走るこたぁーない。うんうん。私は好きですけどw

市野峠に着きました。看板には旅人の英国女性イザベラ・バードが日本での旅でこの峠を通ったことを記してありました。

市野峠からは道路脇は草ボーボーな箇所もあったけど道もそれなりに走りやすかった。

確かに峠まではちょいアレでしたが私的には通ってよかったと思いました。山奥でも何でもないのに、静かで山深いところを走ってる感があって良かったかな。

雰囲気がなんていうか好みの道でした。

生江食堂

時間もスムーズだしお昼ご飯をゆっくり食べていくことにしました。やはりここは食堂一択でしょう。

今回のツーリングは食堂に寄るんだー!

今日のお昼は会津美里町の市街地にある生江食堂。それなりに人気食堂なのか入るまで少しだけ並びました。日曜なのもあって地元の家族が何組いましたよ。テーブルは全部埋まってる感じです。

ね、美味しそうでしょ〜(*´﹃`*)

私が頼んだのはネギ中華。麺は中太ちぢれ麺。魚の出汁がきいた優しいスープにどこか懐かしい感じの中華そば。

満足な1杯でした。ご馳走様でした(-人-)

飯豊・桧枝岐線 会津坂下・新鶴区間

生江食堂を後にして・・・そのままr53へ。途中から大規模林道へ入ります。

今までこの会津坂下・新鶴区間、走ったことがある区間は半分だけ。今日は未踏区間を走ってみようと思います。

周りは草やらススキやらボーボーだけど道の状態もよく走るにはスムーズ!

やはり大規模林道はこうでなくては。。。

快適すぎる!

途中広域農道を挟んでまた同区間に入ります。ここからは今回で3度目。

日曜というのもあるけどR121にはバイクがやたらといたのに、何故かこういう道だと全然すれ違わないんですよね。凄ーく走りやすいのになぁ。

あ、でもあまり知られない方がいいかな( ̄▽ ̄)

遠くに見えるは一ノ戸川橋梁。

磐越西線の高架橋の下をまたくぐる・・・

R459の”ある”区間。前通ったところは通行止めの看板があって通れなくなってました。それに変わって新しい真っ直ぐな道ができてました。

短いながらもカーブやヘアピンがあって気持ちよく走れた道は塞がれてしまったようです。

旧道になりそのうち地図から消されるでしょう。

のんびり〜トコトコ。

山形を巡る①

ふるさと林道川入線〜林道飯豊桧枝岐線

お馴染みの飯豊トンネルを通過して山形県入りしますよ。

分岐通り過ぎてしまい引き返す💧

あの福島県道383への通行止めの看板まだありますよ。もうずっと通行止めのままですね。もはや万年通行止め。r377もだけど解除される日なんて来るんだろうか。

今更ですが山形県側を林道飯豊桧枝岐線、福島県側をふるさと林道川入線といいます。飯豊檜枝岐線と統一されてたけど名称が変更されたんですよね。自分的にはそのまま飯豊檜枝岐線と呼ぶ方がしっくりきます。

さぁーーここからが快走!!

トコトコ走りはちょい勿体ないので程よいペースで走ります笑

うりゃりゃ〜っと駆け抜ける!

ばぃーんっと!!

久々の飯豊トンネルきたーーー!

ここで山形県入りします。時間は15時前。予定通りに行きました♪

暫しお別れ福島県。

ここからは白川ダムr4経由でR113にでます。

宿まであと30分ちょい。時間稼ぎで『道の駅いいで』でのんびり休憩していきます。

喉が渇いたとかじゃないけど無性にコーヒーが飲みたくなったのです。確かここはコーヒー(not自販機)が飲めるはずなんだよね。

そんな記憶が・・・

あってた( ‘-^ )b

なんか覚えてたんだ、このコーヒーのマーク。

アイスコーヒーで一息。なんか旨い!!!!(*º▿º*)

置賜西部広域農道

最後はこの広域農道をひたすら走って宿へ直行。

前は反対側から走ってきました。色々と感慨深い・・・

ラウンドアバウト交差点🚥 一瞬焦る笑

一本道をばびゅーんと快走!つーか地味に暗くなってきた💦ちょっと焦ってきますね💦でも宿まではあと少し!

広域農道も終わり〜。あとは左折して温泉宿へ。

ROUTE (Relive)

Relive “東、山道” 巡る旅 初日

By Nao * 3 October 2021 * 395 km motorcycling Activity on map View your adventures, add your photos and share the best ones with your friends and family. Get the Relive app for Android and iPhone! View your adventures, add your photos and share the best ones with your friends and family.

音が出ます注意

一日目終了。明日はさらに北上します。

  • URLをコピーしました!
4 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
CONTENTS