
私もひたすらに我慢してきました。解除後は日帰りだろうがとにかく「関東圏を出たい!」だったのです。
そこで何処行こかな〜まずは信州辺りをどうかな、なんて考えてたけど急遽新潟方面へ。以前走る予定だったところの回収兼ねて。
そして案の定道中で「何処からきたの?」質問を受けました。コンビニで1人、昼飯処で2人。
うわ、キターーー( ᯣ – ᯣ )ーーーーーー!
と、とと、とととと東京からです…(すいません)
普通に返しつつも気持ち的にこんな感じ。。汗
別に解除されたから問題ないとはいえ、新規感染者がなかなか減らない東京からというのがまた罪悪感つーかなんつーか。私が考え過ぎなんでしょうか。
でも皆感じよく「気をつけて〜」と返してくださいました。
関越では渋川伊香保IC過ぎてから赤城高原SA周辺〜谷川岳まで毎回雨にやられます。ここら辺は天候不安定ですよね。
けど大丈夫、新潟の天気予報は晴れだし関越トンネル抜けたら絶対晴れとる!と確信めいた?ものがあったので濡れようが気にせず走行。
んで通り抜けた時。予想通りに眼前に広がった青空を見て安堵。嬉しかったよ〜良かった〜。
そして今回もちゃっかり温泉♨️にも入ってきましたよ。
それはまた後の後で〜
魚沼市
大和スマートICで降りました。インター近くのローソンで休憩。ここで「どこからきたの」第一弾がありました…汗。
新潟はクマ🧸が多い・・・頼むから出ないでねw
林道ヤゴ平線
インターから少〜しだけ進み、上越線の高架橋と浦佐駅周辺の街中を抜けていきなり林道入ります。ここは新潟r71。あの左に見える道からヤゴ平線へ。
良いです〜、良い感じです。
狭い道路脇にあふれんばかりのボーボーに生えた植物。自粛期間中は早くこういう緑多き道を走りたい!とずーーっと想ってました。やっと叶ったりです。
奥に見えるは越後三山!
魚沼スカイラインでも見えるような景色がたまにちらちらと。けどこちらはかなりの縮小版。笑
新緑青々のいい季節過ぎちゃったのがほんと残念だけど、この時期の緑の深さもまた良いんだ〜🌱
気分良く下っていきます。楽しい林道でした。
林道抜けて新潟r58、それからR252をちょい走ります。
このまま真っ直ぐ先は堀之内IC近くへ出るので魚沼北部広域農道に入ってもいいけど、うーん、走ったことあるので今回はパス。
小千谷〜長岡市
新潟r23〜r24
あちらに見えるのは”十二平スノーシェッド”。ポツンと感がいい!思わず止まってパチリ。もちろんこれから通ります。
r24栃尾・種苧原方面へ。
栃尾といえば栃尾揚げ〜。どうでもいいですが居酒屋であったらたまに食べますԅ(¯﹃¯ԅ)
それよかここら辺はなにもないです。なんもないですが流してるだけじゅうぶん!
R352 山古志の棚田
途中で切れちゃうR352。左へ曲がります。
R352といえばツーリングおなじみ奥只見湖沿いのルートに続きますが、萱峠トンネルができればその道含め柏崎市から栃木の上三川町まで繋がるわけですね。お〜凄い。
立派なバイパスが出来るのは地元の人にとって便利になるしとても有り難いのでしょうけど、ツーリングに来てる我々にはスムーズに辿り着けちゃうから、バイパス通過は時によって味気ないものになるのですよね。
左に進んで山古志の棚田へ。
ガードレールのない細道をそのまま進んだら棚田へでます。地元の軽トラが通ったりしますので落っこちないように注意。でもスレスレじゃないから余裕。
いいですね〜棚田。ここは時間によっては雲海も見れるみたいですよ。
林道真木半蔵線
r24からそれてまた林道へ。
洗い越し遭遇。大したふうに見えないけどバシャバシャ流れて落ちてます。
洗い越しは写真で見るより結構深さがあったり。
通過中おもいっきりブーツにバシャリ。天気いいからすぐ乾いたから良かったけど(^^;)
もう一箇所あるけど水溜りレベル。
遠くにに見えるは長岡市街。
流してて気持ちいい〜し、洗い越しオプション?もあるし。距離は大したことないけどこちらも楽しい舗装林道でした。
林道を降りていくと・・・見えるはまたR352。
さて、寄り道してきます。
緑溢れるR352を気持ちよく流す〜
・・・
・・
・・・そして突然終わる、R352。。。。
急に砂利道という、このちょん切れ方。笑
ここがあの萱峠トンネルと繋がるのかな?工事も何もしてなさそうなんですけど〜。それとも違う場所に繋がるのでしょうか。
こんな辺鄙なところなのに鋸山の登山口があるからかそこそこ大き目な駐車場があるのです。これから山登りって方がちらほらいましたよ。
R351新榎トンネルの上を走る農道から。遠くに守門岳。
いい天気だーーーーーーーヤッホーー🎶
スノーシェッドを何度か通りながら新潟は雪が多いんだろうな〜なんて思う。
林道道院線〜r347
ここから道院高原方面へ。
何か不自然なタイヤの跡がありますけど。。道院高原までの道はなかなかの爽快!
見えてきたのはロッジ道院。過ぎてからr347へ。
道院線に続くr347も快適な道でした。
刈谷田川ダム。ここから更に北上。
なんちゃら〜農道あたり。
“むっくりさま ”
こ、これは。ももももももしや・・・
三条市
R289
r9から農道。突き当たりR289に入って右の八木鼻方面へ!
左には八木ヶ鼻がどどーん!
R289のまだ開通されてない先っちょまで行ってみます。
R352に続いて繋がる前に走ってみる笑。
見えるは大谷ダム。鏡のように反射して綺麗。
トラックは通りつつも、奥に進めば進むほど車は全く通らなくなりますね。快適だ〜
R289の新潟側の通行止め箇所へ。
ここが八十里越が繋がってない残りの一ヶ所。30年以上も工事してるのですよね〜。すごい難所なんでしょう。
南会津の下郷町から白河の西郷町まで繋がったのだって、平成20年でそんなに昔の事じゃないんですよね。『道の駅 しもごう』前のR289も1年前に走った時には既に立派な道になってて、以前通った道は旧道みたいになってしまってた。
道の状況は刻一刻変わっていくものなので、走りがいのある道もそのうち通れなくなったり・・・なんてこともあるかもしれない。

気になった道は
走れる時に走っておかないとねo(`^´*)
八十里越がつながったら、太平洋から日本海まで一本の国道でつながる・・・。2023年には出来るみたいですが予定通りにいくでしょうか。災害とかで延期にならなきゃいいですね。
ということで開通したら走ろー!
『八木茶屋』
おお、古くて良い感じのお店です。
気になって帰ってから調べてみました。看板にある元祖山塩ラーメンはなんと“ 温泉を煮詰めて作った塩タレに鯛でとったスープ”とな。うまそー!
クチコミにスノーピークの社長のおすすめで行って来たと書いてありました。ここら辺では有名なんでしょう。
寄ろうにも開いてなかったですが、近くに来た方は寄ってみてはどうでしょうか。つーか寧ろ私が食べたいです。笑
ビミョーに雲が怪しくなってきた・・・。
もうちょっと北上します。
comment
コメント一覧 (12件)
naoさん、はじめまして。
コロナ自粛あたりから、たまたまブログを見つけ、楽しく拝見しています。
hard&maniacなツーリングルートと、naoさんの軽快talk&マシンガンpic、ほんと面白いです!
コロナ自粛期間でのnaoさん独自のユニークな視点で書いておられた日誌も読ませて頂いていました~。
こちらは昨年3月に大型取得、すぐCBR650Rを購入して、最初はビビりながら運転するも(汗)、今では日帰り400~600キロツーリングを楽しんでいるアラフィフライダーです。
そしてお恥ずかしながら週刊ツーリングブログと隔日インスタをUPしてます。
この後のコロナ状況が心配ですが、naoさんの遠出ツーリングブログ、今後も楽しみにしています。
コメントもさせて頂きますので、これからよろしくお願いしますm(__)m
ちずおさん、はじめまして&コメントありがとうございます😁
一応バイクブログ界隈の辺境の地の様なブログですが…自粛中見つけちゃいましたね?笑
ツーリング記事だけでなく日記まで!
いやいや、ほんとにありがとうございます、そう言っていただけるとブログも続けた甲斐があります(*☻-☻*)
CBR650R!すごい〜SSですか??最初はおっかなびっくりでも気づいたらいつのまに走行距離が延びてしまうバイクツーリングの罠…いいですよねーー
ブログやってらっしゃるのですね!今ちょろっと覗きました、なんか凄い!サイトデザインも凝ってます!ちょっと、コメントしたいと思いますが、まずはじっくり目を通させてくださいね(o^^o)🎶インスタはアカウント持ってないので見れません💦すいません、でもブログはちゃんと読みますね!
コメントはいつでも大歓迎です⭐️こちらこそ今後ともよろしくお願い致します。
naoさん、ツーリングに行けない時期でも日誌をつけ、読者へのきちんとメッセージしていこうという気合い?みたいなものを感じてました😊
CBRでロンツーに行くのは50代のチャレンジですかね😅スポーツ系ながらツアラーの要素もあり、楽しんで乗ってます😄
拙いブログですが、よろしければ覗いてやって下さい。ツーリングがほんと楽しいので、備忘録的に残そうかなと。
これからもnaoさんの痛快ツーリングブログ、楽しみにしてますね😉
ちずおさん、どうもです✩
いえいえ、あの日記はそんな大それたものでは・・・😅
しかもバイクと全然関係ない極めて個人的なことなので、あのページを覗いてくださる方はたぶんかなりごく一部かと思います笑 (まぁだからこそ好き勝手書けるという・・・(A´∀`))
いいですね、いくつになってもチャレンジすることは素晴らしいことです。私もまだまだ頑張っていきたいと思います。
スポーツ系は前傾姿勢なのでキツそうですが、ツアラーの要素があるなら長時間乗ってても比較的ラクなのでしょうか(*☻-☻*)
楽しんで乗るのがいちばんですよね♪
もちろんブログも覗きます〜(*^^*)いままだ途中ですが後にコメント入れますね!よろしくです☆
こんばんは
久しぶりのツーリング!
あいかわらず良い道走りますね〜
私もそろそろ解禁しないと、ツーリングの仕方を忘れつつあります…
>>バイパス通過は時によって味気ないものになる
わかります笑 できれば旧道も維持してほしいですよね
更新楽しみにしてます
どうもです〜こんばんは!えと、えーと、お名前( ̄▽ ̄;)…匿名様。。。
私の心では多分あの方かな?というのはありますが
間違えると申し訳ないので( ̄▽ ̄;)どちら様か教えていただけるとありがたいです笑
ツーリング、本格的に走ったのはほんとに3ヶ月ぶりでした汗 なんかいろいろ忘れちゃいますよね。
そうそう、便利な道はいいけど旧道も廃道にしてもらいたくないですね。なんとか残して欲しいところです。
ありがとうございます、次の記事、更新はもうすぐ終わりそうです(*☻-☻*)
なおさん、こんにちは。
気持良く走られた様子がよくわかります。
相変わらずに長い距離、素晴らしいの一言です。
小地谷~長岡へ、また山古志は新潟震災の時に何度か足を運びましたが、仕事なので全然覚えていません(笑)
棚田や錦鯉を飼っている小さい池があちこちで壊れていたのは覚えています。
”むっくりさま”・・・・
名前は違えど(笑)、どこに行っても信仰されていますね~(;^_^A
石巻の北にある雄勝では女性のもあって、それらを使って町を上げて楽しくお祭りをしています。
さてさて、わたくしめ還暦近くになって初めて”洗い越し”という言葉を知りました。
走りながら遭遇すると悲しくなりますが、まさか洗い越しなる名前があったとは。
また一つ勉強になりました。
後編も楽しみです♪
トビさん、こんにちは!!
自粛後、やっとホントの意味で走れた感じです
(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)なので張り切って?がっつり走ってきました♪
新潟震災、新潟中越地震のことですか?新潟行ってらしたんですね。棚田も池も大変なことになってたとは・・・ニュースで見るより実際に足を運んでみないと分からないこといっぱいありますよね。
むっくりさま笑 わたしは寧ろその石巻の女性バージョンが気になりますꉂꉂ😂豊穣祈願系に多いですよね〜(◍¯∀¯◍)
そうそう、洗い越し!そうなんです〜そう言われるみたいです。けっこう走ってます?酷道系に多いですね( ^o^ )私のバイクではあまり遭遇したくないような・・・💧
ありがとうございます、なんとか後半仕上げますね♪
こんばんは\(°∀兎)
やっとですね♪
やっとのツーリングですね♪
そしてこちらも待ちに待ってました🤭
梅雨時とは思えない夏みを感じる素晴らしい写真📷
そして相変わらず玄人な道🤣
前半で三条って…
距離感が…
あ…これ…
相当走ってるな…
後編楽しみにしてます(°∀兎)
うさぎさん、どうもですーーーーーー
ほんとに、やっと、やっとのツーリングですo(^-^)o
自粛中は地元走ればいいじゃんというのもあったけど💦なんか無理でした。
やっぱ気にせずガッツリ走れるのは全然気分も違いますね🎶
やっぱ梅雨時ってことで雨にやられました😂
自然の緑の深みはやっぱ夏っぽい感じでしたよ。写真で伝わりました?よかった♪
大した距離でも…いや、たぶん普通?日帰りでは走ってる方なのかな汗
自分の距離感が。。。( ̄▽ ̄;)
こんばんは~!
走ってきましたね!!!
基本的にOKなんだろうけどいろいろ考えちゃいますよね~。
いきなり雨で思わず笑っちゃいました(笑)
けど、予報通りの晴れでよかったよかった。
温泉と町中華、楽しみにしてま~す!
あ、ツーレポも(笑)
ヒヨコさんーーどうもですーーー
やっと、やっと走れましたよ、3ヶ月マジで燻ってました笑
ヒヨコさんも栃木走ってましたね!私も栃木も行きたーい!
けど梅雨の終わったあとは真夏が〜暑そうですねƪ(˘⌣˘)ʃ
そうなんですよねぇ。。考えちゃいますね💧
自分が悪いわけではないけど申し訳ないような…複雑です〜
また雨にやられましたw しかも3度も( ̄◇ ̄;)もはやこの雨女っぷりを楽しんでます(ウソ)
ありがとうございます、なんとか更新…しまーすw
今回のお昼は食堂です〜o(^o^)o相変わらずの食いっぷりです。
温泉は次の次に〜🎶また鄙びぃなやつです。