”水路と鉄路と無人駅”──千葉と茨城の境を巡る

タイトル通りですが年の瀬に利根川周辺をウロウロしてきました。特にどこを走ろうとか決めてなくテキトーなツーリング・・・あ、いつものことでした。

しばらく晴天続きだったのに千葉や茨城の海沿いは曇で雨もパラパラ。確かこの日は東京埼玉は晴れだったけど千葉茨城は一日中冴えない天気だったという‥。

自宅を8:30にのんびり出発。平日お決まり渋滞の外環を抜けやっとのことで常磐道、そして久々の柏ICからスタート。

見えるは常磐道の高架橋。以前もこのアングルで撮ったような気がするなぁ。ツーリングで以前訪れた場所で無意識に同じ場所で同じように写してた、なーんてことがあります。やはり自分的に「あ、ここだ!」なんてパシッとハマる景色があるのでしょうか。

久々に中央幹線道路(柏市道10001号線)をばぃーんと走る。常磐道とつくばエクスプレスを抜けるこの道は地図上快走路のように見えるけど、実はR6への抜け道でもある為地元車がビュンビュン通ります。少なきゃもっと快適なのになぁ〜なんて思う。

特に冬場は多くのバイクが行き交う水郷ライン。
また水郷ラインの反対側の道をのんびり走ろうと思ったけど・・・どちらにしてもあまり川見えないんだよね(^^;)

なので今回はツーリングとしてはスポットが当たらない、利根川と並行して流れている新利根川沿いを走ってみます。

利根川と名前がつくものの、本家本元とは全く表情の違う川。また利根川と比べると川幅が狭いのが特徴ですね。どうやら江戸時代にできた人工河川で、田んぼに水を供給するための水路として利根川を分岐して作られたらしい。
霞ヶ浦水系水郷エリアは釣りで有名みたいですね。新利根もバス釣りポイントが多いらしく、検索したら釣りに関するワードが沢山出てきました。

ま、走れりゃ関係ないのだ〜

小降りの雨にやられる・・・けどめんどくさくてカッパは出さず。

写真の様にだだっ広い道もあれば狭路区間もあって飽きないけど、一部砂利道もあるしゆっくり走らざる得ない道も多いので、快走路とは言えません。それに景観は利根川に比べりゃかなり地味。地味地味だ〜

まぁでものんびりお散歩ツーリングしたい時には最適なんじゃないでしょうか。無理には勧めません笑

残念ながらこの日はたまたまか結構通行止めが多かった。何処も暫く工事が続くかも・・・。どちらにしろ解除された春頃の方が走るには気持ち良いかもしれません。

通行止時はこんな道が迂回路・・・

川沿いを抜けたり入ったりと東方面にジグザグ走ってたら稲敷市に出ましたよ。

画像は上須田という土地にあった大きな鳥居。その先に社はないのか?ちょっと気になって調べてみたけど神社名も何も見つからなかった・・・

せっかく稲敷市に来たのでお弁当が出てくる自販機があることで有名なあらいやオートコーナーに寄ってみました。

有名過ぎて紹介してるブログやサイトが山ほどあるのでここで詳しくは書きません。これ読んでくださってて訪れたことある方もいるのではないでしょうか。

せっかくなので私も自販機弁当デビューをしてみようと思います。

外観からしてグッときますねぇ(@ ̄ρ ̄@)

こんなんで食べるスペースなんてほんとにあるのかな?と恐る恐る覗いてみたら、長テーブルと椅子があってホッとしました。よっしゃ休める!

そしてテーブルの端には自販機店お約束のメッセージノートが置いてありました。なんか書いていこうと思ったけど・・・辞めた笑

これが噂のお弁当自販機ですね。お弁当がちゃんと出てくるか一瞬不安になりますが・・・小銭を入れてブツがちゃんと出てくるかどうかのドキドキ感を味わうのもレトロ自販機の醍醐味。

ヒレカツ弁当が良かったけど焼肉弁当しかなかった。ちなみに弁当は想像してたのより全然小さく、サイズ的には青年コミックくらいでした。

味はまぁ…( ¯▿¯ )ハハハ。自販機お弁当としては全然アリですが、量がちょっと少ないですねぇ。食いしん坊万歳の人は全然物足りなさそう。

食べてる最中に「いらっしゃいませー」と太め(失礼)のガタイいい男性が声掛けながら入ってきました。

背を向けながら食べてたのでよく見なかったけど、弁当の自販機を開けて何かしてました。自販機と商品のチェックや補充をしてたのかな?「ありがとうございましたー」とすぐ去ってしまいました。オーナーさんか自販機の業者さんでしょうか。

食べた後ゲームでもやろうと100円入れたら反応せず・・・もしかして50円だったのかな?何も書いてなかったんだけど〜(^^;)

ちょっと寒かったとはいえ、この狭い空間が意外と居心地よかったのか、気づいたらオートコーナーに40分も滞在してました。

それと驚いたのがその間に7〜8人くらい人の出入りがあったことです。やはり有名どころだけあって弁当を買いに来る人がけっこういるんですね。

オーナーっぽい人は来たしTwitterアカウントもあるし。建物や自販機自体がボロい古いだけで、何気にちゃんと管理されてる感はありました。ゲームできなかったけど💧

レトロ自販機好きはとっくに訪れてると思いますが、そうでない方はネタとしてお弁当買いに来るのもいいかもですね。ただ特徴(売り?)としては弁当自販機一機のみなので、他の自販機店みたいに沢山あるのを期待したら肩透かしを食らいます。弁当自販機だけでじゅうぶんインパクトありますけど。笑

ついでに。自販機店ネタといえば昔記事にした埼玉の行田市にあった今は無き『鉄剣タロー』。閉鎖された後の自販機群はどうなるのか?と地味に気になったのですが、なんと『中古タイヤ市場相模原店』が引き取ったという記事を目にして、どちらも訪れたことあるからちょっと驚きました(*゚o゚*)。

過去ログ通りですが、意外に私は昭和の古き良き自販機店が気になる質でついつい寄ってみたくなるのです。あ、意外ではないかな💧

マニアではないし大して訪れてないけど、レトロ自販機を置いてる”オートなんちゃら〜店”はやっぱり楽しいし貴重な昭和遺産なので、ドライブイン同様残っていて欲しいなぁなんて思いますね。

さてさて。焼肉弁当で腹八分にしたあとは神栖市方面へプラリと走ることにしました。

だだっ広く何も無い風景にぽつんとある鉄塔。またあてもなくフラフラ散歩するだけです。

なんとも細っこい単線の高架橋のところに出ました。何線かなと地図を見たらJR鹿島線の線路だって。

ちょっと高架橋(線路)沿いに走ってみることにしました。

線路でも高速道路でも橋の下って見上げるだけでも迫力あって楽しいよね🎶それにひとっこひとり、だぁーれもいない・・・いい雰囲気です(^ ^)

高架橋沿いをそのまま走ってたら途中寂れた駅に出ました。この雰囲気、ちょっと好みかも。

駅前にバイクを止めるにちょうど良いだだっ広い駐車場もあるしちょい寄ってみましょう(綺麗なトイレもあったよ)

JR鹿島線”十二橋駅”だって。

改札口もないしどうやら無人の駅っぽい。中には椅子が何席かある待合室のみ。入口にSuica(pasmo)を読み取る小さな機械がありました。

なんでしょう、ここは。

駅のプラットホームに立てば、眼下にはどこまでも広がる水田風景。遠くに薄ら見える与田浦・・・

壮観で開放感が半端ない!

周りを見渡せば遠くに民家がポツポツ見えるくらいで観光スポットも何も無い。利用者は民家の人達でしょうか。なぜこんな所に駅が?不思議です。

春夏秋冬、それぞれ違う景色が見れそう。寒くない時期限定だけど、ひとりでこのだだっ広い景色を眺めながら何も考えずぼーっとしてみたい。

駅を去って出発の準備をしてたら佐原方面から電車が来ました。注意して階段見てたら誰も降りてこなかった笑

後に時刻表を調べたら1時間に1本あるかないかだったので、電車見れたのはちょっとラッキーだったかも。

惜しむらくは曇り空だったことでしょうか。真っ青な空でしたら景色ももっと映えたし素晴らしかったと思われる。

十二橋駅を後にして・・・駅続きにチェックしていた茨城の鹿島臨海鉄道の駅に向かいます。

まぁ行先何も決まってなかったし。久々に鹿島灘のシーサイド道路でも走ろうかと思ったけど天気悪いのでやめました。

信号待ち・・・ん??

あらまぁ♪

☂🐭ネズミちゃんฅ(^^ฅ)

目的の駅に着きました。

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅”長者ケ浜潮騒はまなす公園前駅”です。こちらは何かで見て前々から一度訪れてみたかった駅です。

先程の十二橋駅と同じく無人駅でなんともローカル臭漂う駅。駅舎の前は小さなロータリーと自販機があるだけ。

ホームも誰〜もいなく…ここも静かな時間が流れてます。

なんとも長ったらしい駅名ですねぇ。それにローマ字表記って切れ目がないからパッと見読みづらい。

せっかくなので長い駅名を持つこの駅について詳しく調べてみましたよ。

以前長者ケ浜潮騒はまなす公園前駅は、音読文字数が共に22文字の南阿蘇鉄道高森線の”南阿蘇水の生まれる里白水高原駅”と並び日本一長い駅名でした。

それが去年2020年の3月20日に京都にある京福電気鉄道北野線の”等持院駅”が”等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅”と改称したことによって日本一の座を譲ることになってしまったのです。

なので東日本一になってしまったらしい( ¯▿¯ )

ていうか 日本一決めるにも音読数とか表記数とかなんだかややこし過ぎると思いません?笑

駅名長いのは構わないけど、覚えにくいし駅名として使いやすいかは別ですよね。皆に使われるのは省略名だろうな(^^;)

後から取ってつけた『東』の吹き出し笑

”日本一長い駅名”の歴史を見れば年代ごとに変わってるので、これからも全国長ったらしい駅名を持つ駅が次々と出来そうです。

この”長者ケ浜潮騒はまなす公園前駅”もいずれ東日本一から茨城県一に格下げする日が来るかもしれません笑

時刻表見ると電車の発着も十二橋同様1時間に1本あるかないかだったけど、こちらも運良く見れました。降りた人いなかったような気がする…

バイクで色んな土地を走ってると思わず写真を撮りたくなるような駅に出会うことがあります。鉄オタや撮り鉄じゃなくても、廃線や秘境駅に何となく惹かれてしまう方は多いのではないでしょうか。

自然の中に取り残されたように存在し、利用する人すらいるのか?みたいな誰もいない駅。なんかいいですよね。あとは街中の何ともないところにポツンとある駅もまた秘境駅とはまた違う味があります。

ちょっと気になる駅に寄ってみれば新たな発見があったりと楽しい。特に今日の十二橋駅はだれでも簡単に辿り着けるので(^^;)秘境度は高くはないけど、眺望も素晴らしかったし好奇心とはいえ寄ってみて正解でした。

北浦に架かる橋”北浦大橋”を渡ります。

北浦沿いを半周ほど走ることにしました。日が短いのでそんなに寄り道できませんが・・・のんびり湖畔沿いを走るのもいいかな。

北浦を眺めつつトコトコ走り。あぁ、天気が良かったらなぁ。。

お隣の霞ヶ浦は昔1周しましたが北浦も似たような感じですね。

北浦は新利根川と同様バス釣りの聖地らしく、釣りしてる方を何人か見かけました。釣竿をもってじっとしてますけど・・・寒そうだ〜

テキトーに田舎道を走り抜け・・・

利根川沿いの道で帰る。さよーならー

そして五十日なので外環の大渋滞にはまる。。

新利根川沿い、自販機、無人駅。北浦。意外に楽しめた真冬の年末お散歩ツーリングでした。

  • URLをコピーしました!
10 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
CONTENTS