
特に面白いことは書いてません。ブログ主が日々思ったこと、思いついたこと、感じたこと、またその日の出来事をバイク関係なくテキトーに綴っています。
※暫し不定期更新になります
2025年6月
6月10日(火)公園?

車で現場向かう途中、右手にふと目に入ったのは…
入口には車止め(防護柵)3つ。中はベンチもなし。見た限り蛇口のみ。公園?公園にしては狭いし?
気になってGoogleマップ見てみたら「新町六丁目第2公園」だと。公園だったのか・・・・・・・
ってそれだけです( ˙꒳˙ ٥)
6月5日(木)技術研修、そして穴守稲荷神社と平和大鳥居⛩️
先月に引き続き、またも大田区にて2日連続研修中。

今回はまた前回と同じホステルに泊まることにした。ドミトリーで安いしね💦

しかも一度泊まってるから自動チェックイン機でのチェックインもスムーズ。共用冷蔵庫の使い方も共用スペースでの過ごし方も、シャワースペースの使い方も全部知ってるから色々と楽チン。

そして新しい技術を学ぶための研修。今回は応用編。
知識は学んでも点と点がまだバラバラで結び付いてない感じ。どの技術にも言えるけど、技術をちゃんと習得するには、やはり数をこなさなきゃなんだよね。
いまの仕事のハウスクリーニングもたかが掃除、されど掃除。5年やってようやく本当の意味でコツを掴んだ感じ。このタイプの汚れにはどの洗剤が落ちるか、そしてどのツールと、どのツールを使えば汚れが落ちるか⋯みたいな。YouTube観れば情報なんていっぱい載ってるけどね。

やはり実践に勝る経験なし。たくさん現場に出て経験を積んで。それからやっと点と点がつながって、今学んでることも「あぁこういう事だったのね」、と理解するんだろうな、きっと。長き道のりだ〜
穴守稲荷神社

ホステルから研修を受けてる会社までの道の途中に、羽田空港エリアのパワースポット、穴守稲荷神社がありまして。
穴守稲荷神社をお参りすると、商売繁昌、開運招福、心願成就、芸能上達、病気平癒、災難除、各種安全祈願などの御利益があるとされてるみたい。
前回は4日もホステルに泊まったのに神社の前を通りながらスルーしてたとはいえ、通る度に気にはなっていた。
それに今日はなんだかとても参拝したくなって⋯

境内にはたくさんの稲荷社と大小問わず鳥居だらけ。鮮やかな千本鳥居に小さな千本鳥居⋯神秘的でとても美しい。


今の、色々な気持ちを込めて参拝してきました。。。
最後に幸運の砂とも言われる「御神砂」を袋に入れて持って帰りました。
参拝したあとは、なんだかとても、清々しい気持ちになれました。最終日の明日も朝通るので最後にまた参拝していこうと思う。
平和大鳥居

この鳥居のことはずっと知っていたけど、どこにあるのかな〜くらい存在でした。それがまさかホステルのすぐ近くにあるとは。
明日の研修後はもうホステルではなく帰宅しなきゃだし。せっかくなので穴守稲荷神社の後に寄ってみましたよ。



平和大鳥居の前にテーブルと椅子が置いてあったので少し休むことにした。
鳥居に垂れ下がっている本坪鈴が風に揺られてカラカラと音を立てていて、それが妙に心地よくて。
暫くその音色に聞き入っていました⋯

世の中は 常にもがもな 渚こぐ あまの小舟の 綱手かなしも⋯
6月1日(日)6月すたぁと
今日の現場はJR中央線の武蔵小金井駅近く。

駅からすぐだからか家賃は2LDKで23.9万円⋯どんなお方が住むのだろうか⋯

仕事が終わったあとはオイル漏れを起こしていた”T坊”ことT115をバイク館に持って行って修理に出した。
パーツ取り寄せに1ヶ月かかったけど、そこはやはり中華製だからかなぁ⋯
小排気量のバイクってサクッと乗れるし、やっぱりすごく便利。買い物や病院とか行く時も大活躍。もはや日常に欠かせない存在になっている。
T115にはシティコミューターとしてまだまだ頑張って欲しいところ。
ということで今月もよろしくお願いします。