MENU
奈緒(なお)
なおです。
普段はハウスクリーニングのお仕事をしてます。
仕事がオフの時は気の向くままに昭和食堂、ラーメン、たまに温泉、"走って楽しそうな道を走ってみるツーリング"をしてます。
人があまり通らなさそうな道に惹かれる傾向があります。
ブログでは主にツーレポ、よもやま日記をバイク関係なく好き勝手に綴ってます。
ARCHIVEs
CATEGORY
Calendar
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

日々思うことあり。( 2025年2月 ) 

特に面白いことは書いてません。ブログ主が日々思ったこと、思いついたこと、感じたこと、またその日の出来事をバイク関係なくテキトーに綴っています。

CONTENTS

2025年2月

2月26日(水)今日も休みだ🌙*゚

今日は旗の台の美容院。終わったあとは地元に戻ってランチ。

これは地元にあった居酒屋。Googleマップのクチコミもなかったようなお店で、気付いたらひっそりと閉業してしまってたのだけど・・・・・・・

いつのまに不思議なカフェが出来てたので入ってみた。

大して期待しないで入ったらオムライスが美味しくてびっくりーー!トッピングにハンバーグつけてしまった。ていうか昨日のツーリングで夜にハンバーグ食べたのに💦(カロリー的に)やばい⚡⚡⚡⚡

そうそう、昨日年明けロンツー以来の久しぶりのツーリングに行ってきたのだけど楽しかったぜい。毎年この時期恒例の伊豆ツーだよん。

伊豆なのでまたダイジェスト版でさっくりと書く予定です( ´ ▽ ` )ノそれよりロンツーの記事をさっさと終わらせなきゃいけないのだけど💧

2月24日(月)多摩湖周辺 その弐

多摩湖近く(武蔵村山市)にある謎のトンネル。

野山北公園自転車道のトンネル群

車で通った時に見つけて、なにあの怪しいトンネルと気になって。

まぁ見た感じこのように怪しげだけど普通に野山北公園自転車道という自転車道なのだ。

この辺に住む人たちには有名みたいだね。しかも奥の奥にあるトンネルは心霊スポットらしい。(ほんとかね?)それとトンネルは全部で6つあって通れるのは4つだけらしい。

さぁ最初は「横田トンネル」。しかも夜は閉まるのでシャッター付き。

おぉ〜いいねぇ‼️嫌や感じはしないぞ…それに雰囲気も良し!トンネル楽しいよね〜

奥にまたトンネルが!

2番目のトンネルは「赤堀トンネル」。

さっきと同じようなトンネルだなぁ(そりゃそーだ)。でも先がくねっとちょっとだけ曲がってるのが良い👌

3番目は「御岳トンネル」。

なお
なお

中は全部同じような感じだし慣れてきたなぁ〜

御岳トンネルを出たら道がちょっと泥濘るんでた。

そして最後のトンネルは⋯ちょっと離れたところにあった。

ラスト「赤坂トンネル」⋯

いまのところ怪しい感じはしないしトンネルさくさく歩いてるだけでちょっと楽しい。

後ろからロードバイクの人がシャーっと抜かしていった。びっくりした。こんなところ通るんだ⋯まぁ自転車道だし当たり前か(゜o゜)

どの辺まで行けるのかな?

舗装路がここでおわり。ここから分岐が4つあってしかも未舗装。ロードバイクの人はどこへ?あの細いタイヤで砂利道を入っていったとは💦

さすがにこっちはないよな〜

結局ここで引き返すことにした。5つ目のトンネルも行ってみたかったけど怖そうでやめた。笑

このトンネル群、現在は自転車道だけど昔は軽便鉄道(トロッコ)が走っていたそうで、貯水池造成用の建築資材や砂利を運搬したトンネル跡なんだって。

37%の坂といい、気になってた4つのトンネルを通れたのでわたしゃ満足。場所はGoogleマップの多摩湖周辺で「横田トンネル自転車道」と調べたら出てくるよ。

そんなこんなで多摩湖エリアネタはこれで終わり〜笑

2月23日(日)多摩湖周辺 その壱

今日はお休み。

天気も良かったので多摩湖へウォーキングしに行ったついでに、多摩湖周辺で前から気になってたところを2箇所寄ってみた

最大勾配37%の坂

よく知られている日本一の急勾配な道といえば、大阪府と奈良県の県境にある「暗峠」。実は東京都の東大和市にも同じ勾配の坂が存在するということで行ってきたよ。その傾斜は最大勾配37%

東大和市なんて都内に住む人以外は何処?って感じだろうマイナーな場所にそんな激坂があるとは。

ちなみに東大和市とはこの辺。⤴

多摩湖は何回か自転車で走ったりウォーキングもしたけど、こんな所に隠れ激坂スポットあるなんて私も知らなかっただよ。

多摩湖自転車歩行者道から逸れて住宅街の道に入っていく。

警告看板きたー!この先自動車の通過ができないって、ツーリングで通った旧東海道の坂を思い出したり。

なんともない住宅街にあるのがいいよねぇ。

これだ〜37%標識‼️標識みるだけでちょっとワクワクしちゃう。

おぉ、こ、これは〜!けっこうな坂で⋯けどまぁ一応普通に歩けるよ(⩌⩊⩌)

下から見るとこんな感じ。勾配がキツいからか階段もあったり。

ラバーポール(?)が斜めってます。あはは〜

感想としてはそこまで驚かなかったかも。先月走った東海道の方が急坂だったような⋯

でも一応フォローを入れておこう。車両が通れないくらいのレベルなので急勾配っぷりは確かなのだよ!ただ惜しいな〜と思ったのがカーブが全くなく直線なところ。カーブがあれば急勾配坂の面白さがもっと引き立ってたのではないかなと。いや、十分なレベルかもだけど⋯

お隣の坂もなかなかの勾配っぷり。しかも28%!

下にいたら驚いたことに警告看板はスルーしたのか軽トラの兄ちゃんが降りてきました。笑

  • URLをコピーしました!
CONTENTS