
特に面白いことは書いてません。ブログ主が日々思ったこと、思いついたこと、感じたこと、またその日の出来事をバイク関係なくテキトーに綴っています。
2025年2月
2月26日(水)今日も休みだ🌙*゚
今日は旗の台の美容院。終わったあとは地元に戻ってランチ。

これは地元にあった居酒屋。Googleマップのクチコミもなかったようなお店で、気付いたらひっそりと閉業してしまってたのだけど・・・・・・・

いつのまに不思議なカフェが出来てたので入ってみた。

大して期待しないで入ったらオムライスが美味しくてびっくりーー!トッピングにハンバーグつけてしまった。ていうか昨日のツーリングで夜にハンバーグ食べたのに💦(カロリー的に)やばい⚡⚡⚡⚡

そうそう、昨日年明けロンツー以来の久しぶりのツーリングに行ってきたのだけど楽しかったぜい。毎年この時期恒例の伊豆ツーだよん。
伊豆なのでまたダイジェスト版でさっくりと書く予定です( ´ ▽ ` )ノそれよりロンツーの記事をさっさと終わらせなきゃいけないのだけど💧
2月24日(月)多摩湖周辺 その弐
多摩湖近く(武蔵村山市)にある謎のトンネル。
野山北公園自転車道のトンネル群
車で通った時に見つけて、なにあの怪しいトンネルと気になって。

まぁ見た感じこのように怪しげだけど普通に野山北公園自転車道という自転車道なのだ。
この辺に住む人たちには有名みたいだね。しかも奥の奥にあるトンネルは心霊スポットらしい。(ほんとかね?)それとトンネルは全部で6つあって通れるのは4つだけらしい。

さぁ最初は「横田トンネル」。しかも夜は閉まるのでシャッター付き。

おぉ〜いいねぇ‼️嫌や感じはしないぞ…それに雰囲気も良し!トンネル楽しいよね〜

奥にまたトンネルが!


2番目のトンネルは「赤堀トンネル」。

さっきと同じようなトンネルだなぁ(そりゃそーだ)。でも先がくねっとちょっとだけ曲がってるのが良い👌

3番目は「御岳トンネル」。


中は全部同じような感じだし慣れてきたなぁ〜

御岳トンネルを出たら道がちょっと泥濘るんでた。

そして最後のトンネルは⋯ちょっと離れたところにあった。


ラスト「赤坂トンネル」⋯

いまのところ怪しい感じはしないしトンネルさくさく歩いてるだけでちょっと楽しい。

後ろからロードバイクの人がシャーっと抜かしていった。びっくりした。こんなところ通るんだ⋯まぁ自転車道だし当たり前か(゜o゜)

どの辺まで行けるのかな?

舗装路がここでおわり。ここから分岐が4つあってしかも未舗装。ロードバイクの人はどこへ?あの細いタイヤで砂利道を入っていったとは💦

さすがにこっちはないよな〜

結局ここで引き返すことにした。5つ目のトンネルも行ってみたかったけど怖そうでやめた。笑
このトンネル群、現在は自転車道だけど昔は軽便鉄道(トロッコ)が走っていたそうで、貯水池造成用の建築資材や砂利を運搬したトンネル跡なんだって。
37%の坂といい、気になってた4つのトンネルを通れたのでわたしゃ満足。場所はGoogleマップの多摩湖周辺で「横田トンネル自転車道」と調べたら出てくるよ。
そんなこんなで多摩湖エリアネタはこれで終わり〜笑

2月23日(日)多摩湖周辺 その壱
今日はお休み。

天気も良かったので多摩湖へウォーキングしに行ったついでに、多摩湖周辺で前から気になってたところを2箇所寄ってみた!
最大勾配37%の坂
よく知られている日本一の急勾配な道といえば、大阪府と奈良県の県境にある「暗峠」。実は東京都の東大和市にも同じ勾配の坂が存在するということで行ってきたよ。その傾斜は最大勾配37%!
東大和市なんて都内に住む人以外は何処?って感じだろうマイナーな場所にそんな激坂があるとは。

ちなみに東大和市とはこの辺。⤴
多摩湖は何回か自転車で走ったりウォーキングもしたけど、こんな所に隠れ激坂スポットあるなんて私も知らなかっただよ。

多摩湖自転車歩行者道から逸れて住宅街の道に入っていく。

警告看板きたー!この先自動車の通過ができないって、ツーリングで通った旧東海道の坂を思い出したり。

なんともない住宅街にあるのがいいよねぇ。

これだ〜37%標識‼️標識みるだけでちょっとワクワクしちゃう。

おぉ、こ、これは〜!けっこうな坂で⋯けどまぁ一応普通に歩けるよ(⩌⩊⩌)

下から見るとこんな感じ。勾配がキツいからか階段もあったり。

ラバーポール(?)が斜めってます。あはは〜
感想としてはそこまで驚かなかったかも。先月走った東海道の方が急坂だったような⋯
でも一応フォローを入れておこう。車両が通れないくらいのレベルなので急勾配っぷりは確かなのだよ!ただ惜しいな〜と思ったのがカーブが全くなく直線なところ。カーブがあれば急勾配坂の面白さがもっと引き立ってたのではないかなと。いや、十分なレベルかもだけど⋯

お隣の坂もなかなかの勾配っぷり。しかも28%!


下にいたら驚いたことに警告看板はスルーしたのか軽トラの兄ちゃんが降りてきました。笑
マイナーで世にはあまり知られてないであろう隠れ面白スポットは全国に沢山あるんだろうなぁ。
明日は次のスポットへ
2月22日(土)コンビニ県境
地元ネタで申し訳ないですが

ここは西武池袋線の秋津駅

そして駅のすぐ隣にあるファミマ秋津駅北口店。一見普通のファミマなんだけど・・・・・・・

実は埼玉県と東京都の県境にあるのですよ。

トイレは東京都東村山市で・・・・・・・

レジは埼玉県所沢市・・・・・・・

フゥン…だからなんだね❓って感じかもだけど汗、コンビニ内にある県境なんて聞いただけで面白いなーって。
県境マニアならこういうのワクワクしてきますよね?笑

1度しか行かなかったけど珍しかったエジプト料理店が閉業してて残念。美味しかったのに:(T-T):もっと利用すればよかった…
2月21日(金)ラー博と技術者講座
今日はクリーニングの技術者講座を受けるために旦那と新横浜へ。
新横浜駅で降りたのなんていつ以来か。oasisの横浜アリーナ公演か。もしくはBLANKEY JET CITYの横浜アリーナ公演か。はたまた石野卓球主催のWIREか。(ジャンルばらばら💧)しかもどれもかなり昔の話で何が最後だったかも記憶が曖昧。それくらい新横浜なんて久しぶりの話。
それは兎も角、講座の前に「新横浜ラーメン博物館」でお昼をとることにした‼️
新横浜ラーメン博物館

ラー博も来たのも出来た当初いらい?それにラーメン⋯ダイエットで遠ざかってたのでかなり久しぶりな気がする。
ちなみに以下すべて「ミニサイズ」。

淺草 來々軒

利尻らーめん味楽

博多文福
やはりラーメン、サイコー!どれも美味かったー!個人的には出汁昆布の旨み成分がたっぷり効いてた「利尻ラーメン」が一番気に入った。また食べたいなぁ〜

しかし食べすぎた・・・・・・・明日からまたダイエットじゃ〰️〰️〰️〰️

ラーメンハゲこと芹沢さんのアクリルスタンドが‼️一瞬欲しい!!と思ったけど1,650円はなぁ⋯と見送ってしまった。


ラーメンでお腹いっぱいのまま受けた講座。5時まであっという間だった。
フルオロアンチモン酸
講座でアルカリ性と酸性の洗剤の話を聞いてて、へぇー(゚A゚)ってなったのがこのフルオロアンチモン酸。知ってますか?

このフルオロアンチモン酸とは酸性で一番強く触れるものをすべて溶かす世界最強の“酸”でギネスブックに世界最強の酸として登録されてるらしい。
強さもどのくらいかというと100%硫酸よりも2000京倍の強さ。ていうか京(10の16乗(10000000000000000)を表し、兆の1万倍にあたる)ってねぇ。どんだけじゃ。
生活に役立たない雑学的なものがひとつ増えた感じ?しかし肉も骨も溶かしてしまう強力な酸なんて…⋯想像しただけで恐ろしい!

最後に水戸黄門が食べたラーメンも再現したやつ。なんかシンプルラーメンって感じでこれはこれで美味しそうだよね。笑
2月20日(木)何が建ってたっけ❓
よく知ってるであろう自宅周辺を、歩いてたり車で通った時とかに「あれ?ここって何が建ってたっけ」的なことがたま〜にあったりする。
あるところは更地になってたり、あるところは工事途中の戸建ての新築だったり。

よく通ってるはずなのに全っ然覚えてなかったり。そういうことってありません⁉️

そんな時はGoogleのストリートビューを開いて何が建ってたのかすぐ確認する。Googleマップはこういう時にほんと便利で助かるんだな〜。Googleカーが通って更新されちゃってる場合もあるけど。
しょっちゅう通ってる道で周りを見てるつもりだけど、それでも覚えてない。見てそうで案外見てないもんだなぁと思う。
2月17日(月)ホットドッグ🌭

・・・・・・・
2月16日(日)指のシワシワ

お見苦しいので加工画像で。笑
仕事中いつも手袋しながら作業してるのだけど、今日手袋の親指部分の先に小さな穴が空いてたのか、手袋脱いだら親指の先だけがシワシワになってしまった。

お風呂に長く浸かってると手の指の先がふやけてシワシワしてくるよね〜。 子供の頃からなんで指先だけがシワシワしちゃうのかずっと不思議と思ってた。 シワシワになると感覚も鈍くなって早く元に戻ってほしいと思っちゃうけど。 笑
有名な話かもしれないけど、指先がシワシワになるのは「水の中の物体をしっかりつかめるようにするため」なのが最新の説で、人間が進化の過程で獲得したものと考えられてるみたいだね。
しかも神経がやられてる指だとシワシワにならないそうな。つまりシワシワになるのは単に濡れたことによってふやけるのではなく自律的反射行動というのが不思議。
人類にとって人体はまだまだ謎の宝庫って感じで面白いねぇ( ¯ᵕ¯ )
2月11日(火)単なる現場の話
今日はヤニで汚れた現場で大変だった


ドアも元から茶色とかではなくヤニ汚れ。しかも3点ユニットの天井やドアに壁もヤニで茶色になってしまってた💦


クロスは交換したあとだから綺麗だけど、本当はどのくらい汚れてたのか気になるくらい酷かった。
まぁでもなんとか終わるもんだね。さすがに疲れました。
そろそろツーリング行きたいなぁと。あ、そういやKTMとDトラのエンジンかけてないなぁ〜と気になって、エンジンかけたついでに洗車もしたんだけど…タンクの汚れが気になってて。

KTM390ADVのタンクはFRP製なのね。
FRPといえば普段クリーニングしてる浴槽と同じ素材じゃん!と気づいて、現場で使う業務用洗剤と使い古した(新品は傷がついてしまう)3Mのハンドパッドで試しに磨いたらめちゃくちゃ綺麗になったという。笑
まさか仕事道具で🏍がきれい✨になるとは驚き。といいつつヘルメット磨くのも仕事用の使ってるけど( ¯ᵕ¯ )
わざわざ高いバイク洗車用の洗剤なんて買わなくても済むのは便利。最近色んなものが値上がりしてるからね〜身近なもので何とかなるのは助かるよね。
2月9日(日)こ、これは👛
財布を新調したので何となく金運とか縁起的なものをあれこれ調べてたら面白いのを見つけてしまった。

一見ドールかフィギュア用のベッドみたいだけど…

なんとお財布の布団なのだ〜
お財布が布団に入って本当に寝てるみたいで可愛いw
要は「お財布を大切に扱う=お金に対する意識も変わる」ってことなんだよね。それが結果的に金運アップに繋がる…
ちょっと欲しいかも…笑
2月8日(土)ガシャポンやめた

たくさんのガチャがならぶ魅惑的なお店。最近多いよね〜

いつもふらりと入って「これいいなー」って気に入ったものを回すのが好きだった。

星人サウナ!かわいい!!!…欲しい…

ミニの食品サンプル・・・・・・・いいなー
でも我慢しましたよ。
旦那にガチャ鬼(き)と言われるくらいガチャ好きだったけど、もうガチャにお金を落とすのはやめたのですよ、わたし。
フィギュアも買うのをやめて既に半年。よっぽど欲しいとかじゃないともう買うのをやめようかと思って。
いい歳の女がガチャ?というのはつっこまないでくださいねw
ガチャを回して欲しいものが出てきたその時は満足するけど、結局数年も経てばゴミと化して捨ててしまうこともあって。役に立ってるのは300円ガチャのポーチくらい。
つくづく無駄だったよなぁ〰️〰️〰️と。
この前断捨離してて埃被った小さなおもちゃをゴミ袋に捨てる度に虚しくなりました。。。
思い返せばかなりの無駄遣いしてたと……ガチャ回すの楽しいし可愛い商品多いけど
もう卒業せねば。笑
2月6日(木)パンダの給食ぱんだ
今日ちょっと浅草に用事がありまして。お昼中華的なものでも食べたいなーとテキトーに探したお店に行ったら

あちらのテーブルにパンダ・・・・・・・

パンダがいたよ

かわいい笑

ちなみにタイマーも抜かりなく。青椒肉絲定食を45〜50分くらいかけて噛み噛みしながら食べたぜい。
ゆっくり食べたおかげで血糖値スパイクも起こさず(たぶん)胃もたれもなし。いい感じじゃ〜‼️
そうそう、パンダとは関係ないけど。
帰り駅から自転車で帰った時にみた夕焼けと夕陽に染まった雲が凄く綺麗だ〜って。
この綺麗な夕焼けを写真に収めたい!と自転車シャコシャコ漕ぎながら急いで帰って…

マンションの13階まで一気に昇って撮ったのがこれ。夕焼けって綺麗だよね〜
今日と同じ空は二度と見れないと思うとつい撮りたくなってしまう。
一瞬だけど癒されました…
2月5日(水)穏やかな休日
うちのお菓子の入ってる引き出しには賞味期限が近いたくさんの煎餅が残っている。洋菓子はすぐ減るのに煎餅だけがなかなか減らない…。貯まるだけ溜まって、これどうしようかなぁと。
旦那がお客さんから貰ってくるんだけど、私も旦那も煎餅🍘って嫌いではないし食べるけど、自分たちで買ってくるほど好きではないんだな。たまに食べると美味しいけどね。
そのまま捨てるのはもったいない!ってことで自宅近くの黒目川にいる鯉たちにあげることにした。

砕いたのをビニール袋にいれて…

🍘の欠片はあっという間に鯉たちに食べられなくなってしまった。川に投げたら鯉がたくさん寄ってきた〜

なんでも食べるんだなぁ🍘美味しいのかな???
そういや蝋梅の季節だなぁ〜と・*.❁

所沢航空記念公園のロウバイ園を見に行くことにした。🚙でばびゅん💨
蝋梅の香り好きなんだよね。



蝋梅の香りを嗅いで思い出す。
去年の今日は退院日で雪が降ってたっけ。その後の診察の帰りに府中市郷土の森博物館の蝋梅を見に行った。
1年あっという間だなぁ…

これもプルースト効果ってやつかな
2月4日(火)噛み噛みdiet
去年の11月頃に買ったこのタイマー

メモリ付きで残り時間が視覚的にわかりやすいだけでなく、カウントダウンやアップ、また勉強やトレーニングにも使えるリピート計測モード機能もついててこれは便利そうだ〜!って買ったのはいいけど、全然使わなくて。笑
そんな感じに冷蔵庫に貼り付けたままだったけど、ここ最近やっと使う機会が訪れたのだ➰➰❣️

使い方はこのタイマーのカウントアップ機能を使ってご飯を最低15〜20分以上かけてゆっくり食べること。これだけ。自然に噛む回数も増えるしダイエットにもなるかな〜って。
まだ初めて3日くらいしか経ってないけど💧意外にこんな使い方も出来るのではないかと食べる時に試したら、これが案外いけましてね〜ふふふ。

単にカウントアップしてくだけなので音が鳴ったりもないけど、置時計やスマホの時計見たりするよりかは経過時間が分かりやすいのがよい(๑˃́ꇴ˂̀๑)
今日で3日目だけどなかなかいい感じ。

お昼は小さなお弁当箱(+スティックスモークとオイコス)でがんばって23分かけて食べたぞょ。

やっぱ早食いは満腹感を得にくいため必要以上に食べてしまいがちだし、なにより血糖値の急上昇を招いて太るというからね〜!
階段昇り降りに朝晩のスクワットに噛み噛みダイエット。これで痩せなきゃどうすればいいの私。笑
2月2日(日)恵方巻き…

今日は節分なんだねぇ。
恵方巻きかぁ~。
在庫余らせて無駄だ無駄だとネット上で話題になってるのにコンビニやどこのスーパーもいまだにやってるんだよねぇ…
恵方巻きビジネスはもうやめたほうがいいのではないかと~


これは阿片(アヘン)な💀
2月1日(土)2月すたぁと
今日はよく歩いた・・・・・・・

なんと2万歩だぞよ( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

ちょうど10日前くらいかな。自宅のある7階までエレベーターではなく階段で昇り降りするようになりまして。
もちろん自宅のマンション以外もエスカレーター、エレベーター使わず全て階段。
そのおかげなのか・・・・・・・

ほんの短期間のことなのに昨日駅の階段をさくさくと上がれるようになってて驚いたのだ!おぉ~鍛えられてるな!私って✨
とりあえず”継続は力なり”なんでしばらく頑張ってみようと思います。
ということで今月もよろしくです( ー̀֊ー́ ) ✨