四国も4日目に突入しました。

早いなー。楽しい時って時間もあっという間にすぎてしまいますよね。。。
朝4時半に起きて、お遍路おじさんは約束通り見送ってくださいました☺ありがたや~✨
そして、まだ真っ暗な佐田岬半島を東に向かって走り・・・半島を抜けそこから北へ。
R378「夕やけこやけライン」を走ります。

早朝のこの静かな感じがいいのよね。特に独りで走ってる時は・・・

『道の駅 ふたみ』にて朝焼けのふたみシーサイド公園。
このあと道後温泉に向かってひたすら走ります。温泉は入れないかな。
道後温泉本館
朝7時にて。

道後温泉をちょいと見てすぐ去った。時間もないので温泉自体には入らず外観のみ見るだけという💧いずれ入ってみたい。
松山自動車道を少しだけ走り「いよ小松IC」で降りてそこから瓶ヶ森を目指します。
瓶ヶ森~UFOライン
本当は石鎚スカイラインとかも行きたかったけど、時間的にパスになってしまいました💧ガーン
県境の長い寒風山トンネルを超えて
そして・・・瓶ヶ森を目指します。

ここで左折。 めっちゃUターンします。

そして暫く走ると寒風茶屋につき、そこから本格的に向かいます。
いえーい、UFOライン♪ここはなぜかGoogleMAPをけっこう拡大しないと見れない道なんですよね。

瓶ヶ森線は狭くても舗装された道。道の状態は今ひとつですが一車線くらいの道をひたすら登っていくのです。けど雨なんて降られたらかなりキツいかと。。
かといって追い越されることもなく・・・紅葉の季節なのに車も少なかったなぁ。スバラシー✨


きたーーーーーーーーーーー!


お約束のバイクと共ですよ?皆撮りますよね????

景色抜群ですーー


最初に撮った方向。

それ程標高が高い!最高地点1690mだそうです。すんばらしいーーーーーーーーーまたも天気に恵まれました。個人的に今回行った四国絶景スポットの中では、四国カルストより気に入ったかも♪
まぁ道中の楽しさも含めて、です。比べるものじゃないですが💧ここは四国いったら走ってみるのオススメですね🤗
この綺麗な景色も過ぎたところ霧が発生。

UFOラインの後はまた徳島に戻り、祖谷渓の方へ向かいます。
はぁ~😧💦相変わらずの駆け足です💧
なんとか狭い山道を下って下って長沢ダム湖沿いの県道40号を走りR194に入ります。
そこでちょっと寄り道。R194から少し逸れたところに『それ』はあります。。
にこ淵

そうです。これ。
へんな名前だなぁ。けど、残念。実はですね。。

道がなんというか、凄い急な斜面を下るので、私のエンジニアブーツでは、底がフラットでつるんとしてるので滑ってしまいそうで、無理でした。ここはちゃんとしたトレッキングシューズ的な靴でないと多分無理です。途中まで降りたんですが。