四国最西端のある佐田岬へ向かいます。
佐田岬半島って、ひょろ~んと長くて距離を見てみると端から端までけっこーあるんですよね。
絶対時間食うけど、なんとか14時には半島に入れれば・・・間 に 合 う !😎✨柏島を見て、それからチョーーーすっ飛ばしたわけであります。
宇和島自動車と松山自動車道を走り、佐田岬半島に入ったのは14:00・・・。
ツーリング_| ̄|○

途中『道の駅 瀬戸農業公園』についたのは14:30あと32キロかぁ・・・と、そのとき目の前の道路を大型バイク集団が
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
と通り過ぎました・・・
げっ
まさか一緒の方面かいな(間違いない)💧
ちなみに佐田岬メロディーラインですが、メロディーなんて聴こえづらくよくわからなかった・・・
走ってた時、所々日は差してたとはいえ天気がいいともいえず曇り空でした。佐田岬といえばたくさんの風力発電機・・・これが楽しみで「せと風の丘パーク」にも寄ったのに、すごい霧でまったく見えなかった。
これは一雨くるかな?まずいな。
佐田岬への道は意外に複雑。
国道197号自体は走りやすいのですが、県道256号に入るとちょっと入り組んでたりします。
とはいえルート自体は単純。
ただ民家のある狭い道を通ったり「え?ここに入るの?」みたいな港に少し入ったりで飛ばすのには無理な道。
パーキングまであと数km目と鼻の先というところで、先ほど走り去った大型バイク集団がたむろしてましたよ。大きいバイク10数台ぞろぞろと続いて走るには、ちょっと厳しいからな〜
なんとか佐田岬のパーキングに着いたのは15:30過ぎ!パーキングから結構な距離を歩かなきゃならないそうですが、ここまで来たからには頑張って向かいます。
・・・とはいえ、結構きつい・・・何故か途中で作業着を着た原付のおっさんが・・・
「灯台まで遠いですかね?」
「あと15分くらいかな~」
[say name=”なお” img=”https://jkov.me/wp-content/uploads/PSX_20200303_011633.jpg”]ぎゃふん[/say]
まだまだかぁ・・・灯台まで1.8km山あり谷あり
途中。一度開けたところに出るのですが、これがまたいい景色なんですよね。

海が綺麗~
これ地味に疲れます。日頃の運動不足が身にしみます。。1.8kmというと大したことなさそうですが、こんな道をてくてく歩いていくのでけっこう時間かかりました💧そして・・・
やっと着いたーーーーー
きたーーーー
『四国最西端』!
パーキングからここまで25分は歩いたぞ。
この時点で16時くらいだったかな?

スマホでGooglemapで自分の現在位置を見ながら、なんとも言えない達成感が・・・何故か、きた
それはびよ~んと伸びてる佐田岬半島の先っちょだからか?グッときました。。
バイクに乗っててよかったなーーーと。。。。思った瞬間。
と喜びもつかの間
ポツポツ・・・と雨が!がーん
しかもけっこう大粒☔︎
もうそれから慌ててカメラをしまいパーキングまでいそいそと戻りました。
なんとか戻ったところ出入口に一人の青年がいました。既に雨もポツポツ降っていたし、向かおうか悩んでるのでしょうか。
つーか、この青の標識↑こんな所に立ててあるし、あまりにもアバウトで分かりずらかったです笑
普通もうちょっと手前に立てるよなぁ~
トイレも済まして戻ったら隣にHONDAのバイクが停めてありました。青年のバイクでしょうか。
ナンバー見たら栃木ナンバーでした。栃木から来たのか~同じく遠いなぁ。
暫くすると出入口から青年がバイクの元に戻ってきました。
そこですかさず話しかける私。
「灯台のところに行かないのですか?」
「どうしようかと思うのですが・・・けっこう遠いですかね?」
「私は25分くらいかかりましたが、男性の脚でしたらもう少し早く着くと思いますよ」
的な会話(うろ覚え)
せっかくここまで来たし、向かってみるといいですよ!
と彼の背中をどん、と押してあげました(つもり)。
少し悩んだようですが、結局彼は灯台に向かうことにしたそうです。
ちょっと話して挨拶をしあってお別れ。
そして私は戻ることに・・・宿に向かうぞ〜〜
と、そのあとです。
本格的に雨が降ってきました。
パンツがどんどん雨で染みてきます。
木の下に停めて、慌ててカッパを取り出しいそいそと着替えて・・・もうそれから土砂降りです涙
うそでしょ~天気予報では晴れだったのに😬
そこで途中ライダーハウスの人から、ショートメールで連絡が入りました。
以下やりとり↓
一部屋で私が女だから気にしてくださったのでしょう。でもまぁライダーハウスでこんなことで気にしては入られません💦
さてさて、ここで。
例の灯台に向かったHONDAのバイクの青年はどうなったのでしょうか?
あんなに「行ったほうがいいですよ!」
なーんて、背中を押しておいて自分はさっさとその場を去り
あの山あり谷ありの道で、途中での本降りはキツい。彼は引き返したかな?
でも、きっと灯台まで辿り着いてたと思います✨「佐田岬で土砂降りの中、四国最西端にたどり着いた」なんて現在はツーリングでの思い出の小ネタにしてるかもしれません😀
すんなりいくツーリングもいいけど、大変な思いをしたりすると印象深い旅になるし、いわゆる珍道中の方がのちのち良い思い出になるのですよね😆✨
・・・・・・と都合よくもっていきました😇
事故はいけないですけどね💦
私だと丹後半島での出来事がそうでしたし💧
Walk on
素泊まりだし、何も食べてないし店もほぼやってない。。
やっと三崎港についてから腹も空かしていたので、ライダーハウスにすぐ寄らず通り過ぎ、近くの小さなスーパーでパンを2つ買っていきました。
お弁当も売ってたけど、土砂降りの中シートバッグに入れるのも大変だし、荷物の関係で諦めました(: – . – :)ライダーハウスについてから。
びしょ濡れの中オーナーの方は、とても親切にしてくださりました。
おお、なれた感じだ~。
話を聞くと普段は別の仕事をしてるみたい。翌日はシャッターの鍵をかけて自由に出ていっていいそうです。
ところで一日早く泊まりに来た男性とはどんな方なのかなぁ~
ま、大丈夫だろう💦と半ばドキドキしながら部屋に上がったら・・・
なんと、初老の男性でした(⊙⊙)
「おじさん67歳だから安心していいからね~」
安心って笑
このおじさんは、すごい気さくでよく喋る方でしたなぁ。
見た感じライダーには見えないし、ライダーハウスに初老の男性?何故?と思いきや、なにやら原付でお遍路巡りしてるらしく!もう引退したのでのんびり四国巡りしてるそうな。奥さんから許しを得てきてるらしい(笑)
ガレージにピザ配達とかにある大型リアボックス付きの原付があったけど、おじさんのだったのか~と。
それから現役時代の時とか、その時代の歴史の話など色々なお話をして下さいました。
長引きそうだったのでうまく終わらせましたけど笑ちなみにお茶とミカンとパン2つ頂きました🍊🍊
(さっき2つ買ったんだけどなぁ・・・💧)
ありがたくお頂戴しました🍊🍞

左下のぐちゃっとしたのは私の荷物💧佐田岬にあるライダーハウスって、ここだけなんですよね。
Googlemapで部屋の写真がアップされているようなので、見てみてくださいね♪ライダーハウスなので、まぁ、当たり前ですがアメニティはもちろんないです💦
ちなみにここはドライヤーも無かったかな。(H28年10月時点)
男性の方は気にならないかと思いますが、ロングヘアの女性の方は自然乾燥になるのでブラシがないと少々キツい。
流さないヘアトリートメント持ってるといいかな~朝はまた5時に出発。お遍路おじさんが見送ってくれるそうです。朝早いし大丈夫ですよ💦寝ててくださいと遠慮したら年寄りで早起きだし同じ時間に起きるから、いいよ、と。
なんか嬉しい😀🌼一期一会なんですよね。
もう2度と会うことはないですが、こういう旅先の出会いっていい思い出になりますなぁ。
そして明日は4日目突入。
明日は道後温泉あたりを通り、UFOライン→祖谷渓まで。
続きはまた・・・😎✨