都心から手頃な距離ということで霞ヶ浦を一周してきました。

霞ヶ浦って一応日本で二番目に大きい湖なんだけど……同じ一周でも琵琶湖一周よりなんか地味に感じますなぁ。
本日のルートは常磐道の土浦北ICで降りて、R354に乗り途中茨城r118へ入り霞ヶ浦周辺へ向かい、湖畔沿いやその周りを時計回りでスタート。霞ヶ浦は西浦と北浦、また外浪逆浦がありますが、今回は西浦のみで。
「今回は」って、次回はあるかは、謎。

いい天気じゃー。

いやいや、これけっこう、楽しいかも?

湖畔沿い走ると気持ちいい〜し。

遠くに牛久大仏発見!

…なんかほんとのどか〜な景色が続きます。
道の駅 たまつくり

そして相変わらずなんとなく寄ってしまう道の駅。

謎の行方バーガーというのがあったので、わたくしは〝かもパックン〟というのを食べました。味もイケます。

何気に美味そうに上手く撮れたと思いません?
そして温かいお茶も付いてて嬉しい!いろいろ種類あったけどどれも美味しそうでした。
そこから潮来方面に向かって少々脱線して『道の駅 水の郷さわら』にも寄ってみたけど休みの日のせいか混んでるしほぼファミリー層しかいなかった。

また霞ヶ浦方面に戻りずーっと湖畔沿いをひたすら走ります。
湖畔沿いとはいっても、通れない場所があるのと細い川が邪魔して渡る橋がズレてたりと、何回か迂回したりもしました。
これがちょっと面倒でした…まぁあたりまえですが霞ヶ浦は湖畔沿いに完全一周は出来んのですな。

いえーい。

それにしてもほんとこんな感じで人がぜんぜんいないのですよ!
たま〜に車とすれ違うだけ。それもほんとにたまに、です。

ロードバイクの人達いっぱいいた。

途中舗装されてない道に入り水たまりのくぼみにはまってエンストしてしまった…。やばそうだったからちょっと降りて引いた笑
立ちゴケしたらシャレにならんし(。-∀-)

写真での風景だと変化はあまりないように見えますが走るのは気持ち良いです。

人もぜんぜんいないし…


快適である〜〜〜

長閑な風景を流しながら走るのがまたよいです。のんびり走ってて気づいたら後ろに車が迫ってた、ということがない!

なんだかんだ楽しかった〜
帰りは桜土浦ICから常磐道に入り守谷SAでちょっと休憩してそのまま自宅へ。
ろくに下調べもしなかったしナビも頼らなかったので途中ルート外れたり一部走行出来ない区間を迂回したりと地味に距離が伸びてしまいました。あと霞ヶ浦は思った以上に距離があってなかなかよかったかも?のんびり流すには楽しいし。
けどまぁ暫くは行かなくていいかなw
それにしても天気も良く、いいツーリング日和でした。
走行距離:276,5km
楽ちんでした。